ユニクロのタックテーパードパンツがおすすめの5つの理由|サイズ感、おすすめカラー、メンズコーデなど完全解説

こんにちは!ユニクロ全部買うマンこと「まとめ」です。
皆さんはユニクロのタックテーパードパンツを知っていますか?
このアイテムは秋冬用のパンツが欲しい、という人にぴったりのアイテム。
「ファストファッションでは綺麗なシルエットのパンツがないなあ」
なんて思っている方の悩みをマルッと解決してくれます。

この記事では、ユニクロを知り尽くした僕が、以下の点をわかりやすく解説していきます。
- 前作(春夏モデル)と何が違うのか
- どうしてオススメなのか
- コーデ、買い方、どんな人におすすめなのか
どうせユニクロだからデザインと素材は良いけど、シルエットは甘いんじゃないの?
その辺りについても踏み込んで解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
これまでよりコスパ良くファッションを楽しみたい方は必見です。
まずは概要をサラッと見ていきましょう。
目次
ユニクロのタックテーパードパンツとは?

タックテーパードパンツは、2022年の春夏に登場したユニクロの新作パンツです。
商品名のとおり、テーパードパンツにタックが入っているのが最大の特徴。
タックとは、パンツの前側にある生地を畳んだヒダのことで、スラックスによく見られる意匠です。
タックが入っているとウエストや腰回りにゆとりが生まれます。
これにより、通常のテーパードパンツをよりリラックスして履けるようになったのが、ユニクロのタックテーパードパンツです。
そして、タックテーパードパンツには以下の2種類のモデルが存在します。
- 春夏モデル
- 秋冬モデル
おすすめは断然、秋冬モデル。
それぞれの違いは何なのか?次で解説します。
春夏モデルの特徴(解説動画付き)
初登場となる春夏モデルは、シンプルなスラックス型のテーパードパンツです。

デザインは至ってシンプル。
センタークリースが入っているため、クリーンな印象です。

シルエットについては、もう一声欲しいところ。
決して悪くはないのですが、ユニクロらしく若干攻めきれていないシルエットです。

もったいないのは素材感。
化学繊維特有のテカリがあって、ややチープ見えしてしまうんですよね。
まとめるとこんな感じ。
- デザイン:○
- シルエット:△
- 素材感:△
とても良いアイテムですが、少し気になる部分があったのが、春夏モデルのタックテーパードパンツです。
秋冬モデルの特徴(解説動画付き)
春夏モデルの次に登場したのが、秋冬モデル。
春夏モデルの惜しい点として挙げた「シルエット」と「素材感」の両方が見事に改善された、素晴らしいパンツです。
- デザイン:○
- シルエット:○
- 素材感:○
僕はこれまでユニクロのパンツを100点以上買い漁ってきましたが、このパンツに関しては個人的にほぼ満点をあげられる出来栄えです。
では具体的にどこがどうオススメなのか?
次で詳しく解説します!
タックテーパードパンツがおすすめの5つの理由

僕がタックテーパードパンツをおすすめする理由は、以下の5つ。
- モッチリとハリのある素材感
- 美しいワイドテーパードシルエット
- 大人にピッタリのクリーンなデザイン
- 便利なイージーウエスト仕様
- 圧倒的なコストパフォーマンス
実際の購入品を使って、分かりやすく順番に解説します。
①モッチリとハリのある素材感

おすすめポイントの1つ目は、モッチリとハリのある素材感。
素材は化学繊維で作られていますが、化学繊維特有のテカリがなく、チープ感が一切ありません。
むしろウールライクで高級感があり、秋冬らしい暖かみのある見た目をしています。
その理由は、素材にレーヨンを混ぜ込んでいるから。
レーヨンは化学繊維のなかでも、上等とされる素材です。
シルク(絹)のような光沢感があるのが特徴で、素材に高級感をもたらしてくれます。
タックテーパードパンツは、このレーヨンがバランス良く混ぜ込まれたことで、素晴らしい素材感に仕上がっているのです。
ちなみにレーヨンには、軽量さと柔らかさもあります。
実際に着用すると、肌にまとわりつく不快感がなく、滑らかな履き心地。
加えて伸縮性のあるポリウレタンも混ぜ込まれているので、多少のストレッチ性まであります。
まとめると、タックテーパードパンツは化学繊維のデメリットであるチープ感を抑えつつ、化学繊維のメリットである機能性をキープ。
見た目も履き心地も良いという、文句なしの素材感です。
3,990円という価格からは想像できないクオリティの高さ。
②美しいワイドテーパードシルエット

おすすめポイントの2つ目は、美しいワイドテーパードシルエットです。
テーパードシルエットは、先端に向けて細くなるシルエットのこと。
太ももから足首に向けてだんだんと細くなっているので、スタイルをよく見せることができます。

なぜなら、人の目線は「三首(首・手首・足首)」と呼ばれる先端部分に集まるから。
テーパードシルエットは三首に当たる「足首」が細くなっているので、全体の印象がすっきりと細く見えるのです。
ここまでは一般的なテーパードシルエットの特徴ですが、タックテーパードパンツの良いところは、ここに「ワイドさ」がプラスされている点。
太もも周りがワイドになっていることで、よりスタイルをよく見せることができます。
なぜかというと、太もも部分にゆとりがあると、脚の形が出にくいから。
これにより、日本人体型の胴長短足というコンプレックスを隠すことができるのです。
例えば、細身のスキニーパンツを想像してみてください。
シルエットが細いため、脚のかたちをモロに拾いますよね?
もちろんスタイルに自信がある人にとっては問題ないですが、そうでない人にとってこれは大きなデメリットになります。
脚が太いとそのまま太く見えてしまいますし、逆に細いと細さが強調され貧相な見た目になってしまいます。

それを解消してくれるのが、ワイドシルエット。
シルエットにゆとりがあるため、パンツが脚の形を拾いません。
要は、脚の形に関係なく、誰が履いたとしても同じシルエットが出るシルエットということです。
さらにここで注目すべきなのは、万人向けのユニクロだけあって「そこまでワイドではない」という点。
現代はワイドシルエットがトレンドですが、太すぎるパンツに抵抗がある人も多いでしょう。
そんな方にピッタリの、実にちょうど良い太さになっているのです。
トレンドバキバキの太いパンツが欲しい人には不向きですが、ほどよくトレンドを取り入れたい人にはうってつけのパンツです。
というわけで、ここまでの内容を整理しましょう。
タックテーパードパンツは、美しいワイドテーパードシルエットになっています。
ワイドなシルエットでコンプレックスを隠しつつ、先端が細いので足を長く見せることができるのが特徴。
まさに日本人体型のデメリットを打ち消してくれるような、履くだけでサマになるパンツというわけです。

すみません、まだいきます。
もう一歩踏み込んだお話しをすると、シルエットというものは「素材」の影響を大きく受けます。
素材が薄くペラペラだと、脚の形を拾いやすくなります。
逆に素材に厚みや硬さがあると、脚の形を拾いにくくなります。
例えばタックテーパードパンツの春夏モデルは、素材が薄くシワがよりやすい。
一方、秋冬モデルは素材に厚みとハリがあるため、シワが出にくく綺麗なシルエットになっています。
このように洋服というものは、同じパターンでシルエットを作ったとしても「素材」によってシルエットの出方に違いが生まれるのです。
秋冬モデルのシルエットが綺麗な理由には「素材の良さ」があることもぜひ覚えてみてください。
③大人にピッタリのクリーンなデザイン

おすすめポイントの3つ目は、大人にピッタリのクリーンなデザインです。
よくあるテーパードパンツと異なり、ユニクロのタックテーパードパンツには「センタークリース」が入っています。
センタークリースは、パンツの中心に入れられた折り目のこと。
イギリスの上流階級で生まれたデザインで、見た目にはフォーマルな印象になります。
冠婚葬祭などで使われるスラックスにも採用されるデザインですね。

タックテーパードパンツは、このセンタークリースが入れられることによって、フォーマルな印象がプラスされています。
それでいてフォーマル見えしすぎないのが、このパンツの良いところ。
素材感と少しワイドなシルエットにより、デザインのフォーマルさが程よくカジュアルダウンされています。
まさに大人のオシャレにぴったりのデザインと言えるでしょう。
クリーンにもカジュアルにも着回しができる、とっても便利な一着です。
ちなみにセンタークリースは、着用を続けると徐々に薄くなっていくものです。
長持ちさせるコツは、センタークリースの折り目に沿って保管すること。
折り目に沿って畳んでおくのも良いですが、できればパンツ用のハンガーに吊るして保管しましょう。
パンツに重力がかかることで、綺麗な折り目をキープすることができます。
もしセンタークリースが取れてしまったとしても、アイロンをかければ復活可能です。
④便利なイージーウエスト仕様

おすすめポイントの4つ目は、便利なイージーウエスト。
クリーンな印象を持ったパンツでありながら、ウエストがイージー仕様になっているため、ラクに履くことができます。
ご覧のとおり、ウエストのサイド部分がゴムになっています。
これにより着脱がしやすく、着用時のストレスも最小限に抑えられています。
さらにウエストの内側にはドローコードが付いているため、細かいサイズ調節も可能。
ウエストの位置の上げ下げもできるので、コーデによって変化を付けられるのは嬉しいポイントです。

また、タックインが比較的しやすいのもこのパンツの特徴。
一般的なイージーウエストのパンツは、ウエスト全体がゴムになっているのが普通です。
しかしそれだとタックインしたときの見た目が悪い。
一方こちらのパンツは、サイドの目立たないところだけゴムになっています。
これによりゴムの不格好さが最小限に抑えられているため、タックインがしやすいというわけ。
ちゃんとベルトループもあるので、ベルトを着用すればゴムをさらに目立たないようにすることもできます。
ラクに履けるうえ、シルエットの変化を楽しめるのが良いところ。
⑤圧倒的なコストパフォーマンス

ここまでタックテーパードパンツのおすすめポイントを紹介してきましたが、何よりも凄いのはコストパフォーマンスの高さ。
なんと定価は「3,990円」です。
このクオリティのパンツをこの価格で手に入れられるのは、市場を見渡してもユニクロ(またはGUでたまに)くらいでしょう。
これは個人的な話になりますが、実はこのパンツ、発売前の展示会に参加したときから気になっていました。
もともと良いパンツであることは分かっていたのですが、今回実物を購入して、その良さを確信することができました。
安くて良いパンツが欲しい人には、本当におすすめできるパンツ。
少しでも気になった人がいれば、ぜひ試着だけでも良いので試してほしいです。
タックテーパードパンツのおすすめのカラー

タックテーパードパンツは、下記の4色展開になっています。
- ブラック
- ダークブラウン
- ダークグレー
- ネイビー
ファッション初心者には、定番の「ブラック」が断トツでおすすめ。
黒はメンズファッションのキーカラーで、どんなコーデとも合わせやすくサマに見せやすいです。
すでに黒の良いパンツを持っている!という人には「ダークブラン」がおすすめ。
茶色過ぎず、黒に近い色味になっているので、誰でも抵抗なく履きやすいです。
とはいえ黒とは違うので、しっかり差別化できるし季節感も出せます。
ぜひ色選びの参考にしてみてください。
タックテーパードパンツのサイズ感・裾上げについて

タックテーパードパンツは、リラックスシルエットでゆとりのあるサイズ感になっています。
サイズ選びの際は、とくにサイズUPなどせず、自分の体型どおりのサイズを選ぶのがおすすめ。
着用した時にややリラックスシルエットだなと感じたら、その感覚が正しいです。
唯一気をつけていただきたいのは、裾が長めに作られている点。
実際に試着すると分かりますが、ほとんどの人は裾が長くてけっこう余ると思います。
そのため裾上げが必要です。
裾上げをするときは、裾上げしすぎないように注意しましょう。
このパンツは、ワンクッション付くくらいの丈感がおすすめです。
テーパードパンツなので短くしたくなる人も多いと思いますが、くるぶしまで裾上げ(アンクル丈)にするより、クッションを作った方が、今どきの着こなしができます。
店頭でのフィッティングがおすすめです。
丈長めモデル(85cm)に注意
タックテーパードパンツは、通常モデル(丈標準71~77cm)のほかに、丈長めモデル(85cm)が存在します。
そもそも通常モデルの時点で丈が長いので、丈長めモデルを選ばないように注意しましょう。
もちろん、スタイルが良い人や、たっぷりとクッションをつけて履きたい人は、丈長めモデルを選んでもOKです。
ちなみに丈長めモデルはオンライン限定商品です。
タックテーパードパンツのおすすめのメンズコーデ

パンツ:タックテーパードパンツ(ユニクロ)
シューズ:オールスター(コンバース)
MLR中目黒店長の松田君(170cm 55kg)
タックテーパードパンツを使った大人のラフコーデ。
先ほどお伝えしたように、タックテーパードパンツのダークブラウンは色味がよくおすすめ。
今回のように同系色のシャツなどを合わせると簡単に雰囲気のある印象が作れます。
またタックテーパードパンツはスラックスライクなデザインのため、ほかのアイテムで着崩しても大人っぽさのバランスをとってくれるのが良いところ。
今回はトレンドのビッグシルエットのシャツを合わせていますが、パンツのお陰でだらしない印象にはなっていません。
革靴はもちろん、今回のようにカジュアルなスニーカーと合わせても大人っぽくまとまります。
ぜひ参考にしてみてください。
タックテーパードパンツを買うべき人とは

タックテーパードパンツは、ファッション初心者の方におすすめのパンツです。
こうしたスラックス型のテーパードパンツは、メンズファッションの基本中の基本となるアイテム。
これからファッションを頑張りたい!という人には、まずテーパードパンツから手にして欲しいです。
なぜなら誰でも簡単にスタイルを良く見せることができるから。
どんなコーデにも合わせやすく使いやすいので、ファッション初心者でも難なくオシャレに見せることができます。
もちろん初心者以外にもおすすめです。
トレンドバキバキに行きたい人には物足りないですが、程よいワイド感でトレンドをさり気なく取り入れたい人には超ピッタリ。
着回しも利くためワードローブの肥やしになることも少ないでしょう。
とりあえず秋冬用の安くて良いパンツが欲しい、なんて人にももってこいのパンツです。
「買わなきゃ損」と言えるレベルでおすすめです。
タックテーパードパンツの評判を調べてみた

タックテーパードパンツの世間一般からの評価・口コミはどうなっているでしょうか?
僕のTwitterを使って簡単なアンケートを実施してみてました。
僕のTwitterでのアンケート結果
ユニクロの「タックテーパードパンツ」知ってる?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) December 31, 2022
結果、「持ってる」と答えた人は約30%。
ほぼ3人に1人が持っていると考えると、驚異的な所持率です。
認知度もかなり高めなので、これからユニクロの新定番になること間違いなしです。
ユニクロは定番アイテムのアップデートに力を入れるブランドなので、今後の進化が楽しみです。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
今回は、ユニクロのタックテーパードパンツについて解説しました。
冒頭でもお話ししたとおり「秋冬用の良いパンツが欲しい」という人にぴったりのアイテム。
数あるユニクロのパンツのなかでも、トップクラスにおすすめできる逸品です。
気になる人はぜひチェックしてみてください。
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
明日の更新もお楽しみに!