【究極解説】ユニクロのエアリズムコットンオーバーサイズTシャツのサイズ感やおすすめコーデは?

今回は夏のマストバイアイテム、ユニクロのエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5部袖)をご紹介します。
このTシャツはユニクロアイテムの中でも名作中の名作です。
まだ知らない方や、今年も着用しようと考えている方のために、サイズ感、コーディネート、カラー展開など、最新情報を一挙にまとめました。
この記事を読んでいただければエアリズムコットンオーバーサイズTシャツの全てが分かるはずです。
個人的にも超おすすめのアイテムですので、ぜひこの記事を参考に今年の夏のTシャツ選びに役立ててみてください。
目次
動画で見たい方はコチラ
今回も実際に商品を購入して動画にしました。
約13分間の動画で、エアリズムコットンオーバーサイズTシャツについて詳しくレビューしています。
動画の方が商品の素材やシルエットなども伝わりやすいかと思いますので、良ければ覗いてみてください。
ちなみに僕はユニクロのアイテムは毎回全アイテムを実際に購入しています。
コラボではない通常ラインも購入しているので、男性の中では日本でも1.2番目にユニクロの商品を買っているんじゃないかと思います。
自分のブランドでも1万人以上の方に洋服を提供してきている実績もあるので、今回の商品レビューも是非参考にしてみてください。
こちらのブログの方では、動画では語りきれなかったこともご紹介していますので、より詳しく知りたい方はこのまま読み進めていただければと思います!
今さら誰にも聞けない?エアリズムコットンオーバーサイズTシャツとは

まずは基本情報からいきましょう。
エアリズムコットンオーバーサイズTシャツは、ユニクロの半袖Tシャツの中では最も有名と言えるアイテムです。
ユニクロUというコラボラインから発売されているアイテムですが、そのユニクロU史上でも最も人気を集めてきました。
先にユニクロUについて簡単に説明しましょう。

ユニクロUとは、アーティスティックディレクターの「クリストフ・ルメール」率いるパリのデザインチームが手掛けるコラボラインのことです。
ユニクロの通常ラインよりトレンドライクで攻めたデザインが特徴で、価格帯もほんの少しだけ(+1,000〜2,000円程度)高くなっています。
このユニクロUで大ヒット中の大ヒットを記録しているのが、今回ご紹介するエアリズムコットンオーバーサイズTシャツです。
実際どのくらい売れているのかというと、具体的な売り上げは分かりませんが、半袖Tシャツにも関わらず秋冬でも新作が発売されるほどです。
ユニクロに関わらず普通のアパレルショップでは半袖を秋冬に出すことは無いので、その人気の凄さが伺えます。しかも毎回新色が発売されて、その度に買い足している人がいますので、リピーターも沢山いるわけです。
以上の通り、エアリズムコットンオーバーサイズTシャツの人気っぷりが分かったところで、次はその人気の理由をおすすめポイントとして詳しく見ていきましょう。
おすすめポイント

エアリズムコットンオーバーサイズTシャツのおすすめポイントは大きく分けて以下の4つです。
- 高級感
- 機能性
- 美しいオーバーサイズシルエット
- 抜群のコストパフォーマンス
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
高級感

エアリズムコットンオーバーサイズTシャツは、表地は高級見えするコットン、裏地は機能的なエアリズムという、見た目と機能性がうまいことミックスされたアイテムです。
このエアリズムコットンオーバーサイズTシャツが発売するまでにもエアリズムを使ったTシャツはもちろん展開されていましたが、インナーに限られていました。
実際、エアリズムと聞いて肌着を連想する方も多いと思います。
そんななか、エアリズムの機能性を持ちながら、見た目まで良いトップスとして発売されたのがこのアイテムです。
とはいえエアリズムをそのまま表に出すと肌着感が出てしまいますが、このアイテムでは表は高級見えするコットン生地を採用しているので、見た目は街着で肌着には見えないのです。
また、2つの素材を貼り合わせているので、通常の生地よりも厚みがまし、ハリが出ます。生地にハリが出ると、余計なシワ感や生地のチープさが払拭されるので、アイテムの高級感がより際立ちます。
このように、安っぽさを微塵も感じない綺麗なツヤ感で、厚みもあってしっかりした、1枚でもさまになる半袖Tシャツなのです。
機能性

先ほどご説明した通り、裏地にエアリズム素材を使用することで、優れた機能性を実現しています。
エアリズムはご存じの方も多いでしょうが、ユニクロが生んだ夏用高機能素材です。具体的には以下の7つの機能性を備えています。
- 吸放湿
- ドライ
- 抗菌防臭
- 接触冷感
- ストレッチ
- 消臭
- 肌面平滑性
読んで字の如く、夏に助かる機能が目白押しですね。実際に着ていただけると分かりますが、とにかく超快適です。
接触冷感により、特に夏場は袖を通すとちょっとひんやりしていて気持ちが良いです。ストレッチ性もあるので、体を動かしてもストレスを感じることなく、着心地も抜群です。
このように、見た目は高級感のあるコットンTシャツにしか見えないのにもかかわらず、実は機能素材で超快適というハイブリッドなアイテムなのです。
ちなみにルームウェアとしてもかなり使い勝手が良いです。パジャマの代わりとして自宅で快適に過ごせる上、見た目が良いのでそのままコンビニなどに行ってもパジャマ感は全くありません。
しかも価格が1,500円(セールを利用すれば1,000円を切る)と安いので、汚れてもそんなにショックじゃないというのも嬉しいメリットだと思います。
美しいオーバーサイズシルエット

ここまで見た目の高級感と機能性の高さをお話ししてきましたが、シルエットも素晴らしいです。
先述の通り、このアイテムはユニクロUというラインから登場しています。ユニクロUとはクリストフ・ルメールが手がける特別ラインのことで、通常のユニクロよりもワンランク上のトレンド性をプラスしたアイテムラインナップが特徴です。
実際にこのアイテムもトレンドライクなゆったりとしたシルエットになっています。
ちなみに発売当初は大きめのビッグシルエットと感じていましたが、今はビッグシルエットが浸透しているので、感覚的には大きすぎず、ややゆったりとした丁度良いシルエットです。
また、普通のクルーネックTシャツに比ベて、ネックがやや詰まり気味なのもポイントです。
ここでカットソーのネックについて話しましょう。

こちらのイラストにも記載した通り、カットソーにおいて、ネックの形は印象を激変させる最も大事なポイントです。
人の目線は、3首(首、手首、足首)に集まるからです。
例えばVネックですと、直線的かつ肌の露出が増えるため、モノにもよりますがキザな印象になりがちです。
逆にモックネックやタートルネックは、首元まで覆い隠すため、より上品で大人な印象を与えてくれます。
ここで本題に戻ります。
エアリズムコットンオーバーサイズTシャツのネックはどうなっているかと言うと、最もポピュラーなクルーネックでありながら、ネックの部分がやや詰まり気味です。
そのためネックが開いたデザインのTシャツに比べて、上品で大人な印象を与えてくれます。これにより、ビッグシルエットでもだらっとせず、着せられているような印象なりにくいのです。
これがビッグシルエットでも美しく着こなせる理由です。
ネック部分がガバっと開いてしまうとダルダルな印象でだらしなく見えてしまうものですが、このアイテムはそうしたデメリットもしっかり潰せていると言うことです。
このような細かなポイントも、このアイテムが簡単に着こなせて多くの人に支持されている理由の一つでしょう。
抜群のコストパフォーマンス
以上の通り、良い事づくしのエアリズムコットンオーバーサイズTシャツですが、価格面もとても優秀で、なんと1,500円で購入ができてしまいます。
ユニクロの通常ラインのTシャツと比べても、ほぼ変わらないか少しだけ高いくらいの価格設定です。
クオリティを考えれば、驚愕するほどの安さになっています。
実際にアイテムを手に取って見比べてみれば分かると思いますが、デザイナーズブランドにあってもおかしくないレベルのTシャツなので、それがこの価格で手に入れられるのはユニクロ以外には無いでしょう。
このように、大ヒットして以降もずっとリーズナブルな価格でリリースされ続けていますので、これもまたこのアイテムを不動の人気とした大きな理由の一つと言えるでしょう。
唯一の弱点は・・・?

ここまでベタ褒めしてきたエアリズムコットンオーバーサイズTシャツですが、あえて唯一の弱点を挙げるとするならば、あまりに人気すぎて飽きが来ているということですね。
ファッションというものは、社会的な背景や課題を大きく受けて変化していくものなんです。また、音楽、映画などの影響や、人々の「飽き」とも密接に結びついており、これらによって、デザイン、シルエット、素材が変わってゆくのです。
オシャレは差別化から生まれるものですから、このアイテムを街中で見かける機会が増えれば増えるほど、人々は飽きを感じるため、イメージが陳腐化していきます。
実際僕も発売当初はヘビーユースしていましたが、去年から着用回数が減ってしまっています。
とはいえ、モノ自体は間違いなく良品ですし、この価格でこの見た目と機能性を兼ね備えたTシャツは他にないので、まだ持っていない人は1着買っておいて損はないです。
コーディネートも簡単なので着回しができますし、ルームウェアとしても使い勝手が良いので、買ったけどタンスの肥やしになるようなことは無いでしょう。
ちなみにもう一点挙げるとするならば、これは弱点では無いですが、人気アイテムゆえに在庫がなくなるのがとても早いです。特に毎シーズンごとに追加される新色は人気のサイズからどんどん売れていきますので、購入を考えている方は早めに動くことをおすすめします。
汗染み・ヨレはあるのか?
機能性抜群のエアリズムですが、汗染みはどうでしょう?
結論から言うと、生地が厚いため汗染みは起こしづらいですが、一度濡れてしまうとそこそこ目立ちます。
裏地はエアリズムなのでサラサラとした着こなしにはなりますが、汗をかくと表面のコットンに吸収されるため、意外にクッキリと目立ってしまうんですね。
速乾性はあるものの、それを体感できるほどスピーディーに汗染みは消えないので、汗かきの方はインナーを1枚入れて対策するのがおすすめです。
以下、「汗染み実験」をおこなったので紹介します。
汗染み実験

同じユニクロ製品で、同色のTシャツを用意し、水に濡れてから乾くまでの速度を比較してみました。
- エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(ライトグレー)
- クルーネックTシャツ(ダークグレー)
どちらも水濡れが目立ちやすいグレーカラーで実験しています。
ちなみにエアリズムTシャツは、表地がコットンで裏地がエアリズム。クルーネックTシャツは、コットン100%です。

写真を見てわかる通り、エアリズムコットンオーバーサイズTシャツの方が、乾き切るまでの速度が早いです。
ただし、エアリズムコットンオーバーサイズTシャツの方が、水濡れの跡はクッキリと目立ちますね。
乾く速度は速いけど、一度濡れてしまうと目立ちやすいと言えるでしょう。
ヨレについて
ヨレについては、そこまで気になるレベルでは発生しません。
ある程度着用を繰り返してやっと目で見て分かる程度にはヨレができるくらいです。
とは言え、これはエアリズムコットンオーバーサイズTシャツに限った話ではありませんが、Tシャツは首元がヨレてしまうと、それだけでだらしなく見えてしまいます。
アイロンを掛ければ綺麗に直るタイプのTシャツなので、ヨレが気になってきたらアイロン掛けを欠かさず行うようにしましょう。
サイズ感

おすすめポイントでもお話しした通り、ややゆったり気味のサイズ感になっています。
発売当初は大きめの印象を受けましたが、ビッグシルエットが浸透した現代においては、そこまで大きすぎるといった印象は与えないくらいのサイズ感ですね。
ネック部分が詰まっていますのでサイズを大きくしてもだらしなくならず、カッコ良く着こなせます。
ですので、個人的なおすすめとしては普段よりも1サイズアップでの着用です。
実際に僕は170cm55kgでサイズアップしてXLを着用することが多いです。
ビッグシルエットが好きな方は2サイズくらいアップしても全く問題ないです。素材が良いのでサイズが大きくても子供っぽくなりにくいです。僕と同じ身長体重で3XLを着ている人もいますが、普通にカッコ良く着こなしています。
逆に、大きいサイズに抵抗がある方は、M〜Lあたりを選ぶと良いでしょう。
下記、全サイズ(XS〜4XL)を購入して実際に着てみましたので、よければサイズ感を掴む際の参考にしてください。全て170cm55kgの僕が着用しています。
サイズ表

エアリズムコットンオーバーサイズTシャツは、スタンダードなTシャツに比べて、少し大きめの身幅、少し短めの着丈になっています。
着丈が長くなるとだらしない印象になりがちですが、このTシャツはサイズアップしてもそこまで着丈は長くなりませんので、大きいサイズを選んでも子供っぽくならずに着こなすことができます。
なお、XS・XXL・3XL・4XLサイズは、オンラインストアのみでの取り扱いになっているのでご注意ください。
下記に全サイズの実際の着用写真を載せておきます。
XSサイズ

エアリズムコットンオーバーサイズTシャツはネック部分が詰まり気味のデザインになっているので、一番小さいXSは首元がやや苦しく感じるかもしれません。
またオーバーサイズと言えどもそこまで大きなシルエットにはなっていないので、細身の人であれば問題ありませんが、太めの方が着用するとタイトで体に張り付くような印象になるのでオススメできません。
Sサイズ

先ほどのXSほどではありませんが、首元がやや苦しく感じるかもしれません。
こちらも細身の人であれば問題ありませんが、太めの方が着用するとややタイト気味になると思います。
オーバーサイズに抵抗がある細身の方や、大人っぽく綺麗目に着こなしたい方は選んでも良いサイズかなと思います。
Mサイズ

ビッグシルエットとしての着用をあまり考えていない方であれば、ご自身の体型に合わせて、M〜Lサイズを選ぶのが丁度良いでしょう。
スタンダードなTシャツに比べるとゆとりのあるシルエットになっていますので、無難な塩梅でトレンドライクな着こなしができると思います。
Lサイズ

先ほどのMサイズと同様に、ビッグシルエットとしての着用をあまり考えていない方であれば、ご自身の体型に合わせてこの辺りのサイズを選ぶのが適当でしょう。
小柄な方はLサイズでも十分大きめのシルエットになります。
XLサイズ

モデルの松田君に合わせるのであれば、こちらのXLサイズあたりが最もちょうど良いと思います。
普段よりも1サイズアップしたサイズですね。
もちろんサイズを上げてもカッコよく着こなせるアイテムなので、よりトレンドライクな着こなしが好きな方は、2〜3サイズアップしても問題ないです。
2XLサイズ

こちらは普段より2サイズアップしたサイズです。
いかがでしょうか?サイズを上げてもそこまでだらしない印象になっていないと思います。
エアリズムはネックが詰まっているので、このようなゆるゆるシルエットでもバランスが取れてスタイルがよく見えます。
3XLサイズ

普段より3サイズほどアップしたサイズです。
ここまでサイズを上げてもだらしない印象にはなっていないのが分かると思います。
トレンドライクな着こなしが好きな方は、ぜひ思い切ってサイズアップしていきましょう。
4XLサイズ

最後はエアリズムで一番大きい4XLです。
普段より4サイズほどアップしていますが、その割にはだらしなさはあまり無いと思います。
ただここら辺までサイズを上げるとコーディネートが難しくなってくるので、写真のようにYラインシルエットを作るなど、全身のバランスを考えた工夫が必要ですね。
多彩なカラー展開

エアリズムコットンオーバーサイズTシャツは、2年ほど前に初登場して以来、毎シーズン新色がリリースされ、一部廃盤したカラーもありますが、とても豊富なカラー展開になっています。
半袖Tシャツという春夏のイメージのあるアイテムとしては異例なことに、秋冬シーズンでも新色を展開していますので、ユニクロでもかなり力の入れているアイテムだと分かりますね。
現在展開しているカラーは以下の11種類です。
- WHITE(ホワイト)
- GRAY(グレー)
- BLACK(ブラック)
- PINK(ピンク)
- BROWN(ブラウン)
- DARK BROWN(ダークブラウン)
- GREEN(グリーン)
- OLIVE(オリーブ)
- NAVY(ネイビー)
- LIGHT GRAY(ライトグレー)
- PURPLE(パープル)
どの色を選んでもハズレはないです。
基本的に洋服は高級素材を使うと色味が綺麗に出るものですが、このTシャツも上質なコットン素材を使っていますので、どの色も綺麗な発色をしています。
さらにツヤ感とハリ感がありますので、どの色を選んでも子供っぽくなりません。ですので自分の好みやコーディネートに合わせてカラーを選ぶのが良いでしょう。
おすすめの新色カラー
先述した通り、エアリズムコットンオーバーサイズTシャツは定期で新色を出しています。
正直どの色もおすすめできますが、先述のとおり人気すぎて他者と被りやすいアイテムなので、差別化の意味も込めて、新色の「パープル」と「オリーブ」の2つをおすすめしたいですす。
パープル

パープルは今シーズンの新色です。パープルと言ってもキツい紫ではなく、ペールトーン寄りの薄めの色合いです。
実はパープルはこれまでにも登場していましたが、それらに比べるとクセが無く非常に使いやすいです。
パープルは今年から来年にかけてトレンドになりそうなカラーですので、トレンドライクなアイテムが好きな方はぜひチェックしてみてください。
Tシャツ1枚でもさまになりますが、少し肌寒い時期はインナーにしてコーディネートのアクセントにするという使い方もできます。
オリーブ

毎シーズン新色が出るので記憶が少し曖昧ですが、確かパープルの前に出た比較的新しいカラーがオリーブです。
暗めのグリーンのような落ち着いた印象のカラーなので、先ほどのパープルに比べるとより取り入れやすいカラーだと思います。
ちなみに先ほどのパープルが今後トレンドになりそうなカラーなのに対して、こちらのオリーブは去年から今年にかけてトレンドになっているカラーです。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
モックネックタイプもある

出典:ユニクロ公式ホームページ
エアリズムコットンオーバーサイズTシャツには、モックネックのタイプも存在します。
こちらも通常のエアリズムと同様に、心地よい素材感にゆったりとしたシルエットでリラックス感たっぷりです。
Tシャツのネックラインは非常に重要なポイントで、ネックラインが変わると商品名が変わるほど。
上の方でも解説しましたが、基本的にはネックが詰まっているほど上品で大人な印象になります。
もともとエアリズムコットンオーバーサイズTシャツはポピュラーなクルーネックでありながらネックの部分がやや詰まり気味なので、普通のTシャツよりも上品なアイテムです。
ただこちらのモックネックはそれよりもさらにネックが詰まっていますので、より上品で大人な印象を与えてくれます。
これによりトレンドのビッグシルエットを取り入れてもだらしなくならず、Tシャツ1枚でもサマにります。
個人的にもプライベートで着用する良品ですので、通常のエアリズムTに飽きた方や、より上品に見せたい方は、こちらのモックネックがおすすめです。
おすすめのメンズコーディネート
エアリズムコットンオーバーTシャツを使ったオススメコーデを3つご紹介します。
どれも初心者でも真似しやすいコーデになっているので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめコーデ①

パンツ:スイムアクティブショーツ(ユニクロ)
シューズ:レザーオペラスリッポン(RePLAY)
バッグ:レザーバックパック(RePLAY)
※モデルはMLR店長の松田君
まずは夏の王道Yラインシルエットのコーデをご紹介。
上半身をオーバーサイズのTシャツ、下半身を丈の短いショーツにすることで、簡単にYラインシルエットを作ることができます。
また、リュックを上に持ってくることで上半身にボリュームを出しYラインをさらに強調。
逆に靴はスリッポンにすることで下半身のボリュームを抑えられるので、ここでもYラインを強調しています。
スリッポンの代わりに、夏の王道シューズ「エスパドリーユ」を合わせるのもおすすめです。
カラーは色数を増やさず2色に抑えています。白と黒のモノトーンしか使ってないので、リュックのような装飾性のあるアイテムを取り入れてもカジュアルになり過ぎることはありません。
おすすめコーデ②
-1024x768.jpg)
パンツ:ストレートスラックス(RePLAY / 未発売品)
シューズ:オールスター(コンバース)
※モデルはMLR店長の松田君
次はエアリズムの新色パープルを使ったコーディネート。
色使いでカジュアルになり過ぎないよう、トレンドカラーであるパープル以外のアイテムをモノトーン(黒のパンツと白色の入っているスニーカー)でまとめています。
またエアリズム+黒のパンツはシンプルなコーデなので、眼鏡や腕時計などを着用することで装飾性を足してます。
というのも、近年は「装飾性」が主流のトレンドキーワード。
数年前まではノームコアというベーシックな服をシンプルに着用することが最上とされるトレンドでした。そのトレンドからの脱却として、装飾性が復権してきています。
以前よりもシンプルさよりも派手さに関心が移り変わっているので、同じコーディネートだとしても以前よりもシンプルすぎることが気になる人もいるはずです。
そのため各ブランドで柄や色を使った「着飾ることのできるアイテム」が増えています。腕時計はもちろんのこと、アクセサリーや眼鏡などがそうですね。
エアリズムTはシンプルコーデになりがちなので、ぜひこうした装飾性のあるアイテムを取り入れてみてください。
以前までは抵抗があった方も多かったかもしれませんが、最近はアクセサリーを身につける人は確実に増えています。
とはいえ、例えばいきなりアクセサリーをジャラ着けするなどはオススメしません。
その点も意識しつつ、装飾性も足すことが現在のオシャレにおいては重要です。
男性のオシャレには違和感のない自然さが最も重要。
おすすめコーデ③
-1024x768.jpg)
パンツ:ワイドテーパードパンツ(RePLAY / 未発売品)
シューズ:オールスター(コンバース)
※モデルはMLR店長の松田君
次はライトグレーのエアリズムを使ったコーディネート。
上下ともにゆるゆるシルエットのアイテムですが、エアリズムはネックが詰まっているのでバランスが取れてスタイルがよく見えます。
下半身は白黒がベースなので、エアリズムをライトグレーにすることでモノトーンにならずアクセントの効いた着こなし。
また先ほどのコーデと同じように、Tシャツ+黒パンツというシンプルなコーデなので、パンツのドローコードを出すことで装飾性を出しつつも、色数を抑えることでまとめています。
トレンドの装飾性をプラスするために、眼鏡や腕時計といった小物を取り入れているのも先ほどと同じですね。
おすすめコーデ④
-1024x768.jpg)
アウター:ドリズラージャケット(RePLAY)
パンツ:ストレートスラックス(RePLAY / 未発売品)
シューズ:NB1500(ニューバランス )
※モデルはMLR店長の松田君
最後はライトグレーのエアリズムにドリズラージャケットのコーディネート。
色使いを抑えてシンプルなコーデにしていますが、ニューバランス1500のスニーカーを取り入れることでほんの少しだけ外しています。
基本的にスニーカーはカジュアルなデザインが多いものですが、カラーを黒にすることでカジュアルになり過ぎずバランスが保たれるので、ほんの少しだけ外したいときに使えます。
黒以外はコーデのレベルが高くなるので、最初のうちは黒がオススメ。
値下げ&セール情報

ユニクロはある程度の周期でセールを行なっています。
エアリズムコットンオーバーサイズTシャツもセール対象になるアイテムです。
例えば、2022年のGWセールでは、定価の1,500円→990円で販売されていました。
少しでも安く手に入れたい方や、まとめ買いを考えている方は、セール情報を欠かさずにチェックするようにしましょう。
ちなみにユニクロのセールはある程度のローテーションが決まっていて、一番多いのは隔週でセールになるパターンです。これは金曜日〜翌週の木曜日まで続くケースが多いです。
上記とは別に、大型連休のタイミングやユニクロ感謝祭と称してより大規模なセールをすることがあります。こちらはスケジュールが若干イレギュラーなので、都度ホームページなどをチェックしましょう。
セールを見逃さないオススメの方法は、欲しい商品をお気に入りに保存しておくことです。シンプルな方法ですが、ユニクロを買う頻度が多い人なんかはすぐに1万円分くらいはお得に購入できてしまうので、オススメです。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
今回はユニクロ名作中の名作「エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ」について解説しました。
冒頭でもお話しした通り、表地は上質な風合いのコットン、裏地は機能的なエアリズムという見た目と機能性がうまいことミックスされたとても優秀なアイテムです。
しかも、これだけ良いことづくしでありながら、価格は1,500円と非常にリーズナブル。
着こなしも簡単なのでファッション初心者はもちろん、上級者まで誰しもにオススメできるアイテムです。
発売以来ずっとオススメしているので、中にはもう着用しすぎて飽きたという方もいるかもしれませんが、新色もどんどん出ているので、この機会にぜひチェックしてみてください。
僕のブログでは毎回このようなかたちでユニクロをはじめとする様々なファッション情報をお届けしています。
今後も続々と記事をアップしていきますので、ぜひお楽しみに!