ユニクロのエアリズムステテコはパンツ不要!スーツや外出時の履き方など徹底解説

あなたはユニクロのエアリズムステテコをご存知ですか?
「聞いたことあるけど実際どうなんだろう」「履き方がよく分からない」「ステテコのまま外出できるのかな」このような疑問をお持ちの方も多いと思います。
僕は、年間洋服1000万円購入&アパレルブランド複数運営しており、ユニクロのアイテムは毎シーズン全型購入しています。
エアリズムステテコは個人的にも超お気に入りのアイテムで、実際にほぼ毎日着用してるほど。
今回はそんな僕が、エアリズムステテコのありとあらゆる疑問について、実体験をもとにプロの目線で解説します。
エアリズムステテコの全てを1記事にまとめました!
ちなみによくある疑問として「パンツは履く必要あるの?」がありますが、結論を先にいうと、パンツは不要。
エアリズムステテコはパンツ代わりの下着として使えるので、例えばスーツの下に直履きしてもOKです。
エアリズムステテコの良さを120%引き出せるよう、おすすめの履き方、サイズ感、色選びなどもご紹介するので、ぜひ最後までお付き合いください。
目次
そもそもステテコとは?

皆さんはステテコと聞いて何を思い浮かべますか?
おじさん用の下着?それともルームウェア?などでしょうか。
いまいち定義があやふやで、よく分からないですよね。
実はステテコは、もともと男性用の下着である「股引(ももひき)」が変形し、丈がふくらはぎ辺りの長さまで短くなったもののことです。
つまり、もともとは「下着」として生まれたアイテムです。
ところが近年、ユニクロなどが「ルームウェアとしても使えるよ!」と、厚手で柄などを入れたステテコを出してきたんですね。
これがそこそこなブームになったことで、ステテコはルームウェアとしても認知されるようになりました。
なのでステテコには「下着用」だけでなく「ルームウェア用」や「街着用」など、さまざまなタイプが存在しているのです。
いろんな用途のステテコが存在するというワケ。
では、ユニクロのエアリズムステテコは「下着」or「ルームウェア」のどちらなのか?
答えは「下着」です。
厳密にはどちらとも定義されていないのですが、見た目や機能性などを踏まえると、基本的には下着(インナーウェア)として使うべきものだと言えます。
実際に僕も、エアリズムステテコはパンツ代わりの下着として使っています。
ステテコの歴史

先ほどステテコは、もともと男性用の下着である「股引(ももひき)」が変形したものと話しました。
せっかくなのでもうちょっと歴史を紐解いてみましょう。
股引の歴史は古く、江戸時代には武士も町人も下着として使用していました。
その股引がステテコへと変遷していったのは明治時代。
寄席に登場した落語家の初代三遊亭円遊が、半股引姿で、「ステテコ、ステテコ」と囃しながら滑稽な踊りを見せたことで、「ステテコ踊り」が大流行。
ここで着られた、通常よりも丈の短い半股引が、そのまま「ステテコ」と呼ばれるようになったのです。
ズボンの下着としても、裾からはみ出ないうえに涼しくて使いやすかったため、男性の間で一気に広まりました。
こうしてパンツの代わりとして着る人が増えたステテコですが、暑い時期には、ステテコ一枚で過ごすおじさんもいたようです。
そんなステテコも一度は廃れてしまうのですが、先述のとおり近年再び復活。ルームウェアやオシャレ着として使えるステテコなど、今ではデザイン性の高いものが増えてきています。
男性用だけでなく、女性用のステテコも増えています。
ユニクロのエアリズムステテコをヘビロテする理由

僕はこれまで、ファストファッションからハイブランドまで、さまざまな下着(インナーウェア)を試してきましたが、最終的にユニクロのエアリズムステテコに行き着きました。
大袈裟でなく、冬の寒い時期をのぞいては、春夏秋とほぼ毎日着用しています。
なぜそんなにも気に入っているのかというと、とにかく超快適で過ごしやすいから。一度履いたら普通のパンツには戻れなくなるほど、病みつきの履き心地です。
しかも見た目も良いので、さすがに外出は厳しいですが、下着としてはとてもカッコ良く履くことができます。
そんなエアリズムステテコの魅力を、以下の5つのポイントで解説します。
- 素材
- 機能性
- デザイン
- シルエット
- コストパフォーマンス
実際に僕の私物を使ってお話ししていきます。
素材

素材は、皆さんご存知の「エアリズム」。ユニクロが生んだ夏の高機能素材です。
空気のように軽くて、着ていることすら忘れてしまうように、空気のリズムを整える。というのがコンセプト。
エアリズムシリーズは老若男女問わずかなりの人気で、インナーだけでもメッシュ版やシームレス版など、豊富なバリエーションが展開されています。
その快適さから、ベッドや布団などの寝具にも採用されています。

そんなエアリズムですが、具体的には以下の7つの機能を持っています。
- 吸放湿
- ドライ
- 抗菌防臭
- 接触冷感
- ストレッチ
- 消臭
- 肌面平滑性
読んで字のごとく、インナーウェアに欲しい機能が目白押し。
実際に着ると分かりますが、ほんとのほんとに「超快適」です。
とくに夏場なんかは、接触冷感により着るだけで少しひんやりして気持ちが良い。
ストレッチ性もあるので、体を動かしてもストレスを感じることなく、着心地も抜群。
汗もすぐ吸い取って乾きやすいし、抗菌防臭機能まで兼ね備えています。
弱点らしい弱点も見当たらないので、最強のインナーウェアといっても過言ではないでしょう。
このアイテムに出会ってからは、普通のパンツを履く機会が、ほぼほぼゼロになりました。
機能性

ウエストは伸縮性のあるゴムウエストになっています。
かなり伸びてくれるため、ノンストレスな履き心地。

ウエストだけでなく、生地自体にもストレッチ性があるので、動きやすさも抜群。

裾部分はリブ無しで、ストンとそのまま落ちています。
そのため着脱がとってもスムーズ。足先が引っかかるなんてこともありません。

フロントは前開きでボタンが1つ着いています。
人によると思いますが、個人的にはここのボタンは使うことがないです。
お手洗いのときなども、生地自体がよく伸びるので、わざわざフロントを開ける必要はない。といった感じ。
デザイン

無駄な装飾のない、ミニマルでシンプルなデザインです。
見た目にはツヤがあって、下着ながら高級感があります。
ちなみに皆さんは「ツヤ」と「テカリ」の違いをご存知ですか?
明確な定義はありませんが、天然繊維でできた生地は、美しいツヤを出してくれることが多いです。
それは、生地に使われている素材(繊維)そのものが光を反射するから。
一方、化学繊維でできた生地は、天然繊維を目指してツヤ感を出す加工をしていますが、どうにもテカテカとしてしまい、天然繊維に比べてチープに見えることが多いです。
ではエアリズムはどうなのかというと、化学繊維でありながら、チープさは感じられません。
ユニクロの生産背景のレベルの高さを感じます。
シルエット

シルエットは、裾幅広めの膝下丈。
裾幅が広いことでリラックス感があり、動きやすいです。
生地には落ち感もあるため、見た目のツヤ感と相まって、高級感のある雰囲気。
コストパフォーマンス
エアリズムステテコの価格は1,500円。
これだけの機能性と見た目を考えると、十分にコストパフォーマンスは良いでしょう。
耐久性も高く、長く使えるため、履けば履くほどにコスパの良さが際立ちます。
実際、僕もほぼ毎日着用&洗濯をしていますが、全然へたれません。
ーーー
以上、実際の感想を交えながらエアリズムステテコについて解説しました。
買って損はない、むしろ買わなきゃ損くらいの超良品です。
気になった方はぜひチェックしてみてください。
エアリズムステテコのおすすめサイズ
(cm) | S | M | L | XL | XXL | 3XL | 4XL |
ウエスト | 64 | 68 | 74 | 82 | 90 | 98 | 106 |
ヒップ | 91 | 97 | 103 | 111 | 119 | 127 | 135 |
わたり幅 | 29.5 | 31.5 | 33.5 | 36 | 38 | 40.5 | 43 |
股上 | 26 | 26.5 | 27.5 | 28 | 29 | 30 | 30.5 |
裾幅 | 20.5 | 21.5 | 22.5 | 23.5 | 24 | 24.5 | 25 |
股下 | 40.5 | 41.5 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 |
サイズはS〜4XLまでの全7サイズ展開。S・XXL・3XL・4XLサイズは、オンラインストアのみでの取り扱いになるので注意しましょう。
個人的なおすすめサイズは、ジャストサイズでの着用。
ステテコなので、タイツのようにぴっちりはさせず、ゆるっと履くのが一般的です。
裾幅にゆとりのあるリラックスシルエットをしているので、とくにサイズアップする必要などもないですね。
それに下着として履くものなので、サイズが大きすぎるとズボンの中でモタついてしまいますから。
ちなみに僕は、170cm 55kg で、Mサイズを着用しています。
よければ参考にしてみてください。
エアリズムステテコのおすすめ色

エアリズムステテコは、ブラック・グレー・ネイビーの3色展開。
以前は、ホワイトや柄物などバリエーションがありましたが、オンラインストアを見るとひっそりと終了していました。
個人的なおすすめ色は、ズバリ、黒。
黒がもっとも下着感がないので、仮にステテコ一枚で過ごしたとしても、ぱっと見は下着っぽく見られません。
また黒は収縮色といわれ、ほかの色に比べて、引き締め効果やクールな印象を与えることができます。
人に見せることの少ない下着ですが、せっかくならカッコ良い色を選んで、下着からファッションを楽しみましょう。
現在は展開がないですが、白やベージュは下着感が強いので、あまりオススメできません。
エアリズムステテコの履き方

エアリズムステテコでよくあるのが、「正しい履き方はいったい何なんだ」論争。
冒頭でも軽く触れましたが、あらためてお話しします。
直履き
エアリズムステテコの履き方に明確な定義はありませんが、一般的には「下着」として着用すべきアイテムです。
そのため、直接直履きするのが正解です。ようはパンツの代わりにステテコを履くということです。
エアリズムならではのサラサラ感で涼しく心地よく過ごせますし、ストレッチ性もあって動きやすさも抜群。
ぜひ直履きで履いてみてください。本当にやみつきになります。
パンツの上に履く
ボクサーパンツやトランクス等パンツの上にステテコを使用する履き方も「ナシ」ではありません。
実際に調べてみると、部屋着や寝間着としてステテコを着用するときは、パンツの上から履いている人も少なからず居るようです。
本来の履き方とは異なりますが、ルールとして決められたものではないですし、人に見られないルームウェアとして使うのであれば、十人十色の履き方があっても良いですね。
エアリズムステテコのおすすめ着用シーン
普段の下着としてオススメのエアリズムステテコですが、その中でもとくにオススメできる着用シーンをまとめてご紹介します。
スーツ着用時

暑い日にスーツを着ると、汗ばんだ肌にスラックスがまとわりついたりして、ちょっと不快ですよね。
そんなときにも活躍してくれるのがエアリズムステテコ。
スラックスの下にステテコを直穿きすると、肌にまとわるのを防いで、サラッと快適に過ごすことができます。
「スラックスの下にステテコを履いたら余計に暑そう」と思う方もいるかもしれませんが、答えは “NO” 。
エアリズム素材には吸湿性・速乾性があるため、ステテコが汗を吸ってすぐに乾かしてくれるんです。
しかもステテコが乾くときには熱を気化する作用が発生し、ワコールの実験データによればマイナス2度になるとも。
実際に僕も夏場のスラックスの下にこのステテコを着用しますが、スラックスの下にステテコを履いているのを忘れてしまうくらい快適です。
旅行・お泊まり

エアリズムステテコは旅行やお泊まりなどのシーンでも便利。
まず素材自体が軽いので、バッグなどでの持ち運びがしやすいです。
旅館や友人宅などの室内においては、黒のエアリズムステテコであれば、それ1枚で過ごしてもそこまで下着感がないので楽チンです。
春夏秋+冬も一応可能

エアリズムステテコはとにかく快適なので、春夏秋冬のオールシーズンで着用可能です。
ただ、冬などの寒い時期だけは、エアリズムステテコのヒートテックバージョンがおすすめ。
エアリズムステテコのデザインやシルエットはそのままに、保温性を備えたステテコです。
僕は寒さがあまり得意ではないので、春夏秋はエアリズムステテコ。冬だけヒートテックステテコに切り替えています。
ただ、冬の下着をヒートテックにすると、逆にムレてしまって嫌だ!という人もいるでしょう。
そんな方は、冬でもエアリズムステテコを履いて問題ないです。ここは好みですね。
夏に優れているだけであって、夏以外に履いても全然OK。
エアリズムステテコの注意点
ここまでオススメしてきたエアリズムステテコ。
今度は気をつけて欲しいことをまとめてみました。
外出はNG

※モデル:MLR中目黒店長の松田くん(170cm 55kg)
エアリズムステテコは下着向きのステテコになるので、外出には適しません。
生地が薄く、下着感はやっぱりあるので、ちょっとハードルが高いです。
実際にヘビロテしている僕の感覚としては、アマゾンなどの荷物を受け取るときに、玄関口まで出る分には問題ない感じです。
ただ、コンビニなどへの外出は難しい。
ネットを調べてみると、ワンマイルウェア(ご近所着)として使っている人を見かけましたが、やはり下着感はぬぐえないので、あくまで下着として着用するのが無難でしょう。
ポケットは無い

エアリズムステテコにはポケットが着いていません。
これはステテコ一枚で街に出ることを想定していないからでしょう。基本的には下着として使うべきステテコです。
もしポケット付きのステテコが欲しい場合は、エアリズムステテコ以外のものを探してみてください。
冒頭でもお話ししたとおり、ステテコは「下着用」や「街着用」など様々なバリエーションが展開されているので、ポケット付きのステテコもすぐに見つかるはずです。
短パンには合わない
エアリズムステテコは、丈の長さが膝下まであるので、ハーフパンツやショートパンツには合わせづらいです。短パンの裾からステテコがはみ出してしまいますからね。
実際に、エアリズムステテコをほぼ毎日着用する僕も、短パンを履くときだけは、エアリズムステテコを履かないようにしています。
そんな時におすすめなのは「エアリズムボクサーブリーフ」。
同じユニクロから出ているエアリズム素材のインナーウェアで、簡単にいうとエアリズムステテコのブリーフ版。
こちらも快適。知らなかった!という人はぜひ試してみてください。
エアリズムステテコの値上げ・セール情報

ユニクロでは定期的にセールを行なっています。
定価1,500円のエアリズムステテコも、千円を着る値段になることがあります。
少しでも安く手に入れたい方は、セール情報を見逃さないようにこまめにホームページをチェックするか、LINE会員になって通知を受け取れるようにしましょう。
ちなみに現在は、世界的な物価上昇により、アパレル各社で値上げラッシュが始まっています。
安価で有名のユニクロですら、フリースなどの一部商品を大幅に値上げしたことで話題になりましたよね。
エアリズムステテコも今後、値上げの対象になる可能性はなきにしもあらずなので、欲しいと思った方はぜひお早めに購入することをオススメします。
1本買って気に入ったら、まとめ買いがオススメ。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?
ユニクロのエアリズムステテコは、そこまで知名度は高くありませんが、個人的には超オススメのアイテム。
一度履いたら普通のパンツには戻れないくらい快適、というか実際に戻れなくなったのがこの僕です。
まだお持ちでないという方は、騙されたと思ってぜひ試してみてください。その着心地の良さに感動することでしょう。
耐久性もあって長持ちするので、コスパも良い。オススメです!
また、僕のブログではユニクロのボクサーブリーフを全て購入して比較した記事も書いています。
最強のボクサーブリーフを見つけたので、快適な下着を探している人はぜひご覧ください。
↓