シックストックスとは?評判や店舗情報、人気アイテムについて徹底解説!【絶対履いてほしい】

どうも、まとめです!
今回のブランド解説シリーズは、僕がイチオシの靴下ブランド「CHICSTOCKS(シックストックス)」。
みなさん、靴下ってどこで買ってますか?
ファッションの一部として、コーディネートを気にして履いていますか?
3足1,000円の靴下ばかり履いているという方…!
靴下って、アクセサリーと同じようにファッションにおいてとても重要なアイテムなんです。
僕は、年間に洋服1000万円以上購入&自身でアパレルブランドを複数運営しており、ファッションをもっと日常に感じてもらうため、YouTube、ブログ、SNSでコンテンツ配信をしています。
そんな僕がめちゃくちゃ好きなこの靴下ブランド。
シックストックスを知らなかった人は、ぜひこの記事をきっかけに、一度はここの靴下に足を通してもらえたら嬉しいです。
まじで履き心地が気持ちよすぎるので、、、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
それではさっそく、ブランドについて詳しくご紹介していきましょう!
目次
シックストックスってどんなブランド?

靴下専門のブランドはいくつかありますが、正直あまりオススメできるブランドってありませんでした。
でもシックストックスはまじでオススメ。
何がオススメかって、まず履き心地が他の靴下と段違い!
足を通した瞬間に「え、なにこの靴下気持ちいい…」と、他との違いが分かります。
そんなシックストックスは、2017年からスタートしたソックスブランドです。
「ソックスからその日のスタイリングを考える」というブランドコンセプト。
メイドインジャパンに拘り、改良を重ね、年齢・性別・国籍を問わず履けるデザインと品質を目指しています。
シックストックスの靴下は、奈良県でつくられています。
奈良県は靴下の名産地って知ってましたか?
水不足でお米の生産が少ない分、木綿の生産が江戸時代から盛んだったのですが、近代化が進み綿作りはまたたく間に衰退。
その代わりに靴下製造を始めたことがきっかけで、いつの間にか奈良県は靴下生産量日本一となりました。
そんな奈良の靴下職人、そして古くから大事に使われている機械で編まれた靴下は、そこらの靴下とは全くレベルが違います。

価格帯は1足2,000円前後〜。
ユニクロなどで買える3足1,000円靴下と比べたら、かなり高く感じますよね。
でも皆さん、ネックレスやリングなどのアクセサリーだったらこの値段でも高く感じないんじゃないでしょうか。
靴下も大事なファッションアイテムの一つ。
ファッションをオシャレに楽しむアイテムの一つと考えれば、少しお金を出してでも良い靴下を買うべきだと言えます。
それにシックストックスの靴下は耐久性がほかの靴下とは全く違います。
簡単に穴が空くことは無いので、長く履けてデザインや品質のことも考えれば、コスパはなかなかいいです。
代表的なのはラインソックスで、シンプルながら考え抜かれたデザインは、足元をぐんとオシャレに変身させてくれます。
「オシャレな靴下がほしいけど、派手すぎても嫌だしどんな靴下にしたらいいかわからない。。」
そんな人には本当にオススメできる靴下ブランドです。
シックストックスの靴下の特徴



シックストックスの靴下の大きな特徴は3つ。
- 柔らかい糸で編み上げた底面のパイル
- 表からは目立たない甲部分のゴム
- 長めの履き口
それぞれ簡単に解説しますね。
①柔らかい糸で編み上げた底面のパイル
僕が言っている、「履いた瞬間気持ちいい…」という感覚の一番の要因がこれ。
パッと見では分かりませんが、ソックスを裏返すと裏地が底面だけパイル地になっています。
底面だけというのが肝。
全面パイル地だと、履いたときにボテッとした印象になってしまいます。
このパイル地のお陰で、柔らかい履き心地を感じることができ、さらにクッション性が加えられています。
そして一日履いてもサラッとしていて蒸れをほとんど感じません。
②表からは目立たない甲部分のゴム
こちらもパッと見では分からないポイント。
甲部分だけゴムが入っていることで、足にしっかりとフィットします。
このお陰で、靴の中で靴下だけズレてしまう心配はありません。
③長めの履き口
長めの靴下って履いているうちにズレ落ちてしまうのがストレスになったりしますよね。
でもシックストックスの靴下は履き口部分が長めに作られているお陰でズレにくく、しっかりと密着している安心感があります。
ズレにくいのに、履いたときの締めつけを感じないというのが嬉しい。
それに一日履いても締め付け跡が残らない。
本当に、計算しつくされた作りになっています。
さて、ここまででシックストックスの魅力はかなり伝わってきたんじゃないでしょうか…?
つづいては、そんなシックストックスの靴下はどんなアイテムがあるのか、詳しく見ていきましょう。
シックストックスの人気アイテム
シックストックスの靴下といえば、代表的なのはラインソックス。
他には、、、実はそんなに柄のバリエーションは多くありません。
製造工程にこだわりがあるが故、柄の展開は広げていないようです。
しかしカラーバリエーションはかなり豊富です。
気分やコーディネートによって、靴下のカラーを選ぶのも楽しいですよ。
また、シックストックスの靴下は間違いのないプレゼントにもうってつけ。
カジュアルからフォーマルまで、さまざまな用途に対応できるラッピングがされた商品も用意されています。
それでは各アイテムの詳しい情報をご紹介しますね。
ラインソックス(¥1,980)


サイドのラインが印象的な、シックストックスの代表アイテム。
シンプルながら、考え抜かれたこの絶妙なラインデザインが、コーディネートにアクセントを加えてくれます。
カラーバリエーションなんと30色以上!
このカラバリだけで本当にどんなコーディネートにも合わせられます。
抗菌防臭加工を施した糸が使用されているのも嬉しいポイント。
年齢、性別問わず履けるアイテムです。
メンズの人気色は落ち着いたカラーの「トープ×ネイビー」「ヘザーグレー×ネイビー」、オレンジがアクセントになる「アーミーグリーン×オレンジ」などです。



センターラインソックス(¥1,980)


角度によって表情が変わるようにデザインされたセンターラインソックス。
こちらは今の所14色展開。
柄初心者はシンプルなダークカラーを選んでみてください。
こちらも年齢、性別問わず履けるアイテムです。

スヌーピーコラボソックス(¥2,200)


可愛らしいスヌーピーコラボソックスも人気のシリーズ。
代表アイテムのラインソックスにスヌーピー達が可愛らしくあしらわれています。
僕はスヌーピーが大好きです。
1950s〜1980sと各年代のスヌーピーデザインが展開されていて、種類が豊富。
選ぶのが楽しいアイテムの一つです。
以上、シックストックスの人気アイテムでした。
アイテムを購入するときに気になるサイズ感についてもご紹介しますね。
シックストックスのサイズ感

靴下のサイズって試着もできないし、意外とぴったりのサイズがどれか分からなかったりしますよね。
洗濯によって多少縮んたりもするので、後からワンサイズ大きいのを買えばよかったなんて後悔することも、、、
メンズソックスはサイズが1サイズしかないというのも多いのですが、シックストックスは細かくユニセックスなサイズ展開をしています。
サイズ表記、おすすめサイズについてまとめてみたので、サイズ選びに迷った人は参考にしてみてください!
サイズ表記
Sサイズ…22-24cm
Mサイズ…24-26cm
Lサイズ…26-28cm
おすすめサイズ
足のサイズが22〜23.5cmの人…Sサイズ
足のサイズが24〜25.5cmの人…Mサイズ
足のサイズが26〜27.5cmの人…Lサイズ
※商品により若干の誤差はあります。
お次は洗濯方法について。
シックストックス靴下の洗濯方法
「いい靴下って普通に洗濯していいの?扱いが面倒じゃないの?」
と感じている方もいるかと思います。
シックストックスの靴下は、他の服と同じように洗濯機で洗って問題ありません。
より長く履くためには、裏返して洗うと表面の毛羽立ちを抑えられるし、汚れも落ちやすくなります。
気になる方はネットに入れて洗うのも良いです。
乾燥機は縮んでしまうので利用はダメ。アイロンも不可です。
直射日光を避けて、陰干ししてください。
特別な手入れは必要ないので安心してください!
お次は、気になるシックストックスの評判・口コミについて。
シックストックスの評判・口コミ

僕は超オススメしているシックストックスですが、世間一般からの評価・口コミはどうなっているでしょうか?
僕のTwitterを使って簡単なアンケートを実施してみてました。
僕のTwitterでのアンケート結果
さすが、僕がこれだけ推してるだけある!
世間からの評価も、シックストックスを知っている人の半数異常が「好き」とかなり高評価。
「知らない」人が30%弱いますが、靴下ブランドでこの数字は充分認知度が高いです。
このコスパでこの品質の高さは、口コミが広がるのは当然。
一度履いたら、絶対に誰かに勧めたくなる靴下ブランドです。
みんなはシックストックス知ってる?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) January 8, 2023
高評価のシックストックスの靴下ですが、実際にどこで買えるのかもご紹介していきますね。
シックストックスはどこで買える?
実は、シックストックスは直営店舗がありません。
ですが全国のセレクトショップや百貨店の靴下売り場などで取り扱いがあります。
取り扱い店が詳しく公開されていませんが、割と多くのショップで扱われています。
一番品揃えがよく、簡単に購入できるのは公式オンラインサイトです。
<公式オンラインサイト>
https://www.chicstocks.com/
楽天やAmazon、ZOZOTOWNにも公式ショップが展開されているので、これらのサイトをよく利用されている方は安心です。
近くのお店にも意外とシックストックスが置いてあるかもです。要チェック!
まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
いかがでしたか?
シックストックスの靴下は、3足1,000円の靴下と比べたらたしかに高く感じます。
でも履き心地、耐久性、デザインを考えれば全然高い買い物ではないかと思います。
何度も言いますが、履き心地はまじで最高。
オシャレ好きな人達からも、ここの靴下はすごくオススメ、リピートしてるという声が多い靴下ブランドです。
いつも目立たない、すぐに履き着古してしまう靴下を履いていませんか?
「オシャレアイテムとして靴下を履きたいな、でもどんな靴下を買えばいいかわからない。」
そんな人はまずシックストックスの靴下を買ってみると、簡単にオシャレアイテムとして靴下を履きこなすことができますよ。
ぜひとも、まず1足買って試してみてください!無駄な買い物にはならないはずです。
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
次回の更新もお楽しみに!