【ライフスタイル部】丸の内でランチ、お花見、博物館(by マツダ)

どうも、MLR中目黒店長のマツダです!
今回のライフスタイル部は久しぶりに彼女と合わせて1日お休みが作れたので、丸の内散策した時のことを書いていこうと思います。
目次
XEX TOKYOでランチビュッフェ
お休み自体は1週間くらい前から決めていたんですが、前日に「何か美味しいものが食べたい!」と思い立ってネット検索。
特にこれといって食べたいものがあったわけでは無いんですが、春が旬なのか苺のスイーツビュッフェがたくさん出てきたので、その中から評判が良さそうで予約が可能だった「XEX TOKYO」に行くことにしました!
ビュッフェっていろんなものが少しずつ食べられるのが贅沢ですよね…。
あと、お会計を気にしなくていいのもポイントです笑

今回のお店は大丸の最上階にあって、割ときっちりした雰囲気。
ハーフパンツやサンダルはNGというくらいの緩いものですがドレスコードもあります。
そこまで気にしなくても良いかなと思ったんですが、せっかくなので薄手のハイゲージニットに古着のセットアップで普段よりはかしこまった格好にしてみました。
普段はカジュアルな格好が多いですし、制約がある中でどういうおしゃれをしようか考えるのも楽しいですね。

肝心の料理もどれも美味しくて、定番のメニューがありつつ普段は食べないような凝った味付けのものもあって新鮮です。
特にその場で切り分けてくれるローストビーフは絶品でした!

苺のスイーツもショートケーキやマカロン、チョコレートファウンテンなどたくさんあります。
中でもチーズケーキと苺そのものが一番美味しかったです!笑
インターメディアテクで博物館観覧
腹ごしらえを終えて向かったのは、東京駅近くの商業施設KITTE内にある博物館「インターメディアテク」です。
こちらは無料で観覧できる博物館なんですが、結構広くて展示内容も随時変わるらしいので定期的に来たいスポットですね。

定番の骨格標本や化石は特に興味が無くてもなんとなくテンションが上がります。
少し薄暗くて静かな館内をゆっくり見て回るのも何とも言えず心地良い。
時々アパレルに関係する展示物があるのも面白かったです!

こちらはシャツのボタンによく使われる黒蝶貝。
実物は見たことなかったんですが、独特の光沢感が確かに貝ボタンでした!

この辺の絵は古着のプリントなんかでもたまに見かける雰囲気を感じて、こういうのがピックできたら良いのになと思ったり…。
まさに美術館のお土産なんかで売られていたものが古着で出てきたりするんですよね。

企画展示にも小規模ですが、隈研吾さんと江角泰俊さんの「編む建築、組む衣服」というファッションに関連するものがありました。
正直、建築については全く分からないんですが、洋服の方は面白かったですし、リメイクの参考になりそうでした!

2階には鳥の展示があって絵や剥製は予想通りという感じだったんですが、鳥をモチーフにしたアクセサリーがたくさんあったのが意外でした。
ChaumetやVan Cleef & Arpelsといった有名ジュエラーのものも多数あり、ナチュラルなモチーフと宝飾品らしい輝きのバランスが面白いなと思ったりしました。
皇居から千鳥ヶ淵までお花見がてら散歩

最後は東京駅方面から皇居の周りをぐるっと回って、桜の名所である千鳥ヶ淵まで散歩してきました。
皇居周辺は広々していて、休日でも人が密集していないので快適ですね。

道中にあった国立劇場の前も桜が満開で、通りすがりの人がみんな写真を撮っていました。
周りはオフィスばっかりに見えたんですが、皇居ランナーと海外の観光客らしき人が結構居て賑やかでしたね。

千鳥ヶ淵の方はまだ5分咲きくらいだったんですが、宴会をしてる人が所々にいたりしてお花見気分を楽しめたかなと思います。
来年はそれこそお酒でも飲みながらお花見がしたいですね!
のんびり歩いて1時間ほどかかったので流石にちょっと疲れましたが、良い運動になったことでしょう笑
まとめ

こんな感じで久しぶりの休日は充実した1日でした!
良いリフレッシュになりましたし、今月末からは半年に一度のビッグイベントが待っているのでそれに向けた準備もしつつ、通常営業も頑張っていきたいと思います!
この記事も皆さんがお出かけする際の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!