【購入レビュー】ニューバランス「1906R」とは?サイズ感・履き心地・コーデ・評判など徹底解説

「ニューバランスの1906Rって実際どうなの?」
「サイズ感やコーデなど、いろいろ教えて欲しい!」
こんな疑問をまるっと解決する、当ブログの「ニューバランス解説シリーズ」。

僕はアパレルブランドを複数運営しており、オリジナルスニーカーの制作なども行っています。
ニューバランスはとくに思い入れのあるブランドで、これまでに購入したモデルは30足以上。
人気どころからマイナー品まで、さまざまなモデルを試してきました。
今回はそんな僕が、実際に購入した「1906R」を使って、特徴をプロの目線で解説。
サイズ感、おすめめカラー、コーデ、評判など、気になるポイントを完全網羅でお届けします。
1906Rのすべてを1記事にまとめました!
先に結論をいうと、1906Rは数あるモデルのなかでも、かなりオススメのモデルです。
ハイテクデザイン、複雑なカラーリング、ハイスペックソールなど、ほかのモデルにはない推しポイントがたくさん。
実際に僕もかなり気に入っていて、プライベートでも愛用中です。
このあとに紹介する特徴さえしっかり理解しておけば、差別化の利いたオシャレが楽しめること間違いなしなので、ぜひ参考にしてみてください。
というわけで、まずは1906の概要からサラッと見ていきましょう。
目次
ニューバランス1906Rとは?

「1906R」は、2022年8月にリリースされたニューバランスの最先端モデルです。
ベースになっているのは、2000年代を象徴するランニングシューズ「1906」。
ニューバランスの創業年である1906年をモデル名にしたハイスペックモデルで、多くの人々から人気を博したモデルです。
そんな1906が現代風にアップデートされて蘇ったのが、今回ご紹介する1906R。
1906に「REGENERATE(再生)」を意味する「R」の文字が加わり、アジア製としてリーズナブルな価格で復活しました。
機能性がさらに向上したことに加えて、デザインなどのディテールもよりオシャレにアップデート。
発売したばかりということもあり、一般の知名度はまだまだですが、スニーカーファンやアパレル界隈ではすでに注目の的になっています。
これからトレンドになってくるモデルなので、在庫のある今のうちにチェックしておくことをオススメします。
それでは、1906Rの特徴を解説します。
ニューバランス1906Rの特徴

今回僕が購入したのは、1906Rのなかでも、もっともベーシックかつ人気のある「M1906R E」というモデル。
実際に履いてみて分かった感想も交えながら、下記の5つのポイントに沿って詳しく解説します。
- デザイン
- シルエット
- 素材
- 機能性
- コストパフォーマンス
僕のブログにお越しの方はもう慣れっ子だと思いますが、スニーカーを評価するときは、この5つのポイントに注目するのがオススメ。
メリット・デメリットを見落とすことなく、全体をきちんと理解することができるからです。
まずはデザインから見ていきましょう。
①デザイン

最大の特徴は、ハイテク感のあるデザインでしょう。
非常に多くのパーツを組み上げることで、近代的なスタイリッシュな印象に仕上げられています。
アッパーのパーツを数えてみると……
- レザー
- メッシュ
- リフレクター
- プラスチック
- ラバー
- シューレース
ぱっと見でもこれだけのパーツが使用されています。
どのパーツも直線的でスタイリッシュであると同時に、微妙に色味の異なるカラーリングになっているため、とにかく表情が多彩。
アクセントのシルバーカラーも相まって、ギア感のあるルックスに仕上がっています。
ニューバランスの人気モデルの一つである「990v5」もハイテク感がありますが、こちらはそれ以上ですね。

甲部分は、メッシュを縦断するように、直線的なカッティングのレザーパーツが貼り合わされたデザイン。
ニューバランスには甲部分がメッシュだけのスポーティーなモデルがたくさん存在しますが、それらとは異なり、こちらは非常にスタイリッシュな印象です。
つま先は2枚のレザーが貼り合わされており、それぞれのレザーに穴(くり抜き)のデザインが入っています。
ここだけを見ても、1906Rがいかに複雑なデザインかが伝わるかと思います。
しかし、複雑なデザインながらも、派手さがないのが1906Rの良いところ。
ステッチがボディと同色になっているのが分かるでしょうか?
こうした細かいディテールにより、複雑ながらもミニマルな印象に落とし込まれているのです。

つま先の先端には、ラバーソールをくり抜くように、黒の「Nロゴ」が配されています。

甲部分とシューレースの間にも「Nロゴ」の刻印。
ニューバランスのこだわりを感じることのできる、手の込んだデザインです。

サイドも、直線的なレザーパーツを貼り合わせたデザインになっています。
スタイリッシュな印象。
サイドとヒールの境目には「1906R」の文字が刻印されています。
シャープな字体がハイテク感を強めます。

サイドのNロゴには、シューレースと連動させてサドル部のサポート性を高める「N lock(エヌロック)」を搭載。
一部の最新モデルにしか見られない、機能性を搭載したNロゴです。
また、メインのシューレースが「ホワイト」なのに対し、Nロックのシューレースは「グレー」。
わざわざ色を変えてくるとは……。
本当に複雑で手の込んだモデルです。

ヒールはもっと特徴的。
なんと、プラスチックのパーツが取り付けられています。
流線的なデザインになっているので、スタイリッシュな印象とともに、ハイテク感がより強調されますね。
中心には、やや丸みを帯びた「NB」の可愛らしいアイコン。
良いアクセントになっています。

ソールは「ビジブル」になっています。
ビジブルとは、本来ソールのなかにあるエアバッグを、あえて外側に露出した仕様のこと。
エアバッグの使用範囲が増えることでクッション性が向上するとともに、見た目のデザインとしても活きています。

シュータンは、メッシュの中心をレザーが縦断し、その上に「NB」のロゴがプリントされています。
シューレースで隠れてしまっていますが、NBロゴの下部には「RUNNING」の文字もプリント。
見えないところにまでデザインが入っているんです。
正直、ここまで複雑で手の込んだスニーカーは、ほとんど見たことがありません。

ここまで1906Rのデザインの複雑さをお伝えしてきました。
パーツの切り替えの多さはもちろん、カラーリングまでもが複雑であることがよく分かったかと思います。
しかし、これだけ複雑なデザインながら、見た目にはガチャガチャとした印象はありません。
むしろシャープに洗練されているようにも見えます。
これは、カラー(デザイン)の左右対称性によるものです。
赤いラインを中心に見ていたくと、ボディの色を挟み込むように「ホワイト」「グレー」「シルバー」などのパーツが配置されているのが分かります。
Nロゴも同様です。
このように、ベースカラーを挟み込むカラーの入れ方をすると、スニーカーをカッコよく作ることができるのです。
これはアパレル界隈で大人気のモデル「990v2」にも見られるデザイン。
複雑で差別化の効いたデザインながら、美しく完成された見た目になっているのです。
次はシルエットを見ていきましょう!
②シルエット

ニューバランスはぽってりとしたシルエットのモデルが多いですが、1906Rは、やや細身のシャープなシルエットになっています。
また、見た目的にもシャープな印象を際立たせているのは、甲部分のデザイン。
先述のとおり、メッシュ素材に対して、2本のレザー素材が縦に走っています。
これにより、のっぺりとした印象が払拭され、少しだけ縦長にシャープに見えるようになっています。
このデザインは、ニューバランスの人気モデル「990v2」や「992」などにも見られるデザイン。
人気モデルの共通点と言ってもよいかもしれません。

ちなみにアッパーのフォルムは、ニューバランスの新モデルの一つ「9060」に似ています。
どちらも重厚感のある、ボリューミーなフォルムです。
次は、素材を見ていきましょう。
③素材

先述のとおり、1906Rには、たくさんの素材が使用されています。
あらためて確認しましょう。
- レザー
- メッシュ
- リフレクター
- プラスチック
- ラバー
- シューレース
一つのスニーカーにこれだけの素材を使用するのは、ニューバランスくらいでしょう。
アッパーには、通気性の良いメッシュとシンセティックオーバーレイを使用。
1906Rはアジア製のモデルですが、チープさは一切ありません。
艶があり、程よい高級感のある素材感になっています。
また、レザーはパーツごとにシボ感の強弱があります。
これにより素材感に多彩な表情が生まれています。
次は、1906Rの強みである機能性を解説。
④機能性

1906Rは、最先端のテクノロジーを搭載した、超ハイスペックモデルでもあります。
具体的に搭載している機能は、下記の5つ。
- ABZORB(アブゾーブ)
- N-ERGY(エナジー)
- STABILITY WEB(スタビリティウェブ)
- Ndurance(エヌデュランス)
- N lock(エヌロック)


最大の特徴であるソールは、2020年に復刻したハイスペックモデル「2002R」と同じ仕様。
高い衝撃吸収性と反撥性を誇るハイスペックソールになっています。
衝撃吸収素材「ABZORB」と、クッショニング素材「N-ergy」を同時に採用。
そこにTPU素材でアーチを補強する「STABILITY WEB」まで追加しています。
横文字が並んで、なんのこっちゃですよね。笑
とにかく快適な履き心地と思っていただければ大丈夫です。

アウトソールには耐摩耗性に優れた「Ndurance」を採用。
シューズの寿命を向上させてくれる、ありがたい機能です。

Nロゴには、先述のとおりシューレースと連動させてサドル部のサポート性を高める「N lock」を搭載。
足全体をかっちりとホールドしてくれるので、靴のなかで足がズレるようなことが全くないです。
最後はコストパフォーマンス。
⑤コストパフォーマンス

ニューバランス1906Rの価格は、公式オンラインサイトで16,500円です。
これだけのオシャレさと機能性を持ち合わせていながら、2万円以下ということを考えると、コスパはかなり良いと言えるでしょう。
正直、これだけ手のこんだ作りのスニーカーをこの値段で出せるのは、僕の知る限りニューバランスだけ。
耐久性も高く、きちんとケアすればかなり長持ちするので、その点を踏まえると超お買い得だと思います。
一足持っておけば人とは違ったオシャレができるので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
冒頭でもお話ししたとおり、1906Rはこれからトレンドが高まるモデル。
在庫があるうちの行動がオススメです。
次は、気になるサイズ感を見ていきましょう。
ニューバランス1906Rのサイズ感・履き心地

1906Rは、レングス(長さ)・ワイズ(幅)ともに、ベーシックなサイズ感になっています。
そのため、基本はジャストサイズを購入するのが良いでしょう。
レングスまたはワイズのどちらかが大きい人は、ハーフサイズアップを検討するのがオススメです。

僕が購入したサイズは、日本サイズ「26cm」。
僕の足のサイズはニューバランス原宿店での実測で「25.0cm」なので、ハーフサイズアップを購入したことになります。
結果、履き心地にはなにも問題なく、とても快適に着用できています。
スニーカーのサイズ選びで迷ったときは、小さいものを選ぶよりも、大きいものを選んだ方が無難です。
小さいとどうしようもないですが、大きいものであればインソールを入れたり、厚手の靴下をあわせることで、ある程度の調整ができるからです。
なお、絶対に失敗したくないという人は、店舗でのフィッティングがオススメです。
店員さんのアドバイスを受けながら自分にあったサイズを見つけることができるので、失敗する確率を限りなくゼロに近づけることができます。
次は、カラー展開&おすすめカラーを紹介します!
ニューバランス1906Rのおすすめカラー

発売したばかりのニューバランス1906Rですが、早くもさまざまなカラーが展開されています。
- ホワイト
- オフホワイト
- グレー
- シルバー
- ネイビー
種類が多すぎて迷ってしまいますよね。
このなかから最高の一足を見つけるとなると、比較に時間もかかるでしょう。
ただ、結論は超簡単。
1906Rは「どのカラーを選んでもOK」です。
拍子抜けする回答で申し訳ないですが、どれも発色がきれいですし、カラーリングのバランスも素晴らしいです。
ニューバランスの一部のモデルには「この色は難しい」といったようなカラーが存在しますが、1906Rには買って失敗するようなカラーがありません。
ですので、ご自身の好みやコーディネートに合わせて選ぶと良いでしょう。
個人的なオススメを挙げるとすれば、今回ご紹介した「ホワイト」になります。
一口にホワイトといっても、白一色ではないのが良い。
パーツごとに微妙に色味の違うさまざまなホワイトが散りばめられているため、とても多彩な表情に仕上がっています。
アクセントのシルバーパーツもカッコ良い。
差別化の利いたオシャレな白スニーカーを探している人には、強くオススメできる逸品です。
ぜひ参考にしてみてください。
ニューバランス1906Rのおすすめメンズコーディネート

トップス:製作中のコットンロンT(RePLAY)
パンツ:タックワイドパンツ(ユニクロ)
スニーカー:1906R(ニューバランス)
モデル:MLR中目黒店長の松田くん(170cm 55kg)
ブラックコーデに、1906Rのホワイトを合わせたモノトーンコーデ。
白のスニーカーはカジュアルなアイテムなので、このように色数を抑えてあげるとカジュアルになり過ぎず、大人っぽさとのバランスが取れます。
また、1906Rのように差別化の効いたスニーカーに抵抗感がある人は、ワイドパンツと合わせるのがおすすめ。
パンツの裾でスニーカーが良い感じに隠れてくれるので、派手になり過ぎず、ちょうど良い差別化ができます。
ぜひ参考にしてみてください。
ニューバランス1906Rの評判・口コミ

ニューバランス1906Rの世間一般からの評価はどのようになっているでしょうか?
僕のTwitterを使って簡単なアンケートを取ってみました。
僕のTwitterでのアンケート結果
ニューバランスの「1906R」知ってる?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) December 3, 2022
ブログも書いてます!https://t.co/kxA78BKcK4
結果「知らない」と答えた人は65%。
ニューバランスはモデル数が大量にあり、そのなかでも1906Rは新しいモデルなので、認知度はまだまだですね。
それでも11%の人が「好き」と回答してくれました。
人と被ることの少ないモデルなので、差別化にはうってつけ。
間違いなくこれから人気が高まっていくので、気になる人は早めに押さえておきましょう。
購入するなら在庫のある今がチャンスです。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
ニューバランスの名作「1906」を、現代風に蘇らせた最新モデル「1906R」。
ほかのモデルにはない複雑なデザインにより、履くだけでオシャレかつ差別化ができるオススメモデルです。
新時代を感じさせる「ギア感」は、所有欲も存分に満たされるでしょう。
これからトレンドになること間違いなしのモデルなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
個人的にも「買ってよかった」と思えるモデルなので、本当にオススメですよ。
購入するなら、在庫がある今がチャンスです!
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
明日の更新もお楽しみに!