【超絶おすすめ】復刻したニューバランス「990v2」とは?サイズ感、コーデ、人気色、評判など徹底レビュー

こんにちは!まとめです。
あなたはニューバランス「990v2」をご存知ですか?
ファッション業界では不動の人気を誇るモデルで、個人的にも数あるモデルのなかで一番オススメのモデルです。
今回は、そんな僕の愛用品「990v2」について、その特徴をプロの目線であますことなく解説します。

ちなみに僕は、アパレルブランドを複数運営しており、オリジナルスニーカーの制作などもしています。
ニューバランスは合計20モデル以上を所持。
人気モデルはもちろん、マイナーモデルや限定品まで幅広くコレクションしています。
「990」に関しては、初代・v2・v3・v4・v5まで、すべてコンプリート。
それぞれの違いを分かった上で、今回の「990v2」をレビューします。
特徴以外にも、サイズ感・コーデ・人気色・別注モデル・評判など、完全網羅でお届けするので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
動画で見たい方はこちら
約30分の動画で「990v2」を含む、ニューバランス990シリーズの全6モデルを比較しています。
各モデルとの違いを見ながら990v2について知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください。
990v2を深掘りして知りたい方は、このままブログを読み進めていただければと思います。
まずはサクっと990v2の概要から!
ニューバランス990v2とは?

ニューバランスは「◯◯番台」ごとにシリーズ化がされています。
今回ご紹介する990v2は「900番台」なので、オンロード用に開発されたシリーズの一足。
オフロードが悪路などの走行安全性用のモデルなのに対し、オンロードは舗装された道路など普段使いに適したモデルになっています。
また、900番台はニューバランスの人気を押し上げる顔的モデルが揃うシリーズでもあります。
実際にほとんどのモデルはオシャレ用として着用されており、アパレル業界でも人気の高いシリーズになっています。
そんな900番台のなかでも、ダントツの人気を誇るモデルが「990」。
990というナンバリングには「1000点中、990点」という意味が込められており、あえて満点を付けないことで「進化し続けるモデル」であることを表しています。
現在は「初代990」から始まり、v2 → v3 → v4 → v5、といった順番で、合計5つのモデルが登場。
つまり、今回ご紹介する「990v2」は、人気モデル「990」の2代目にあたるモデルです。
こう聞くと、
「最新の 990v5 が一番良いんじゃないの?」
と思うかもしれませんが、進化するごとに必ずしも良くなるとは限らないのがミソ。
もちろん性能は少しずつ向上しているんですが、見た目は各代ごとにバラバラですので、ここには好みが存在します。
ちょっと説明が長くなってしまいましたが、結論、個人的に見た目がいちばんカッコ良いと思うのは「990v2」です。
冒頭でもお話ししたとおり、僕は990は初代〜v5まですべてをコンプリートしています。
そんな僕がもっとも気に入っているのが990v2。
実際にアパレル関係者からの人気もかなり高いモデルで、ファッションフリークに愛されるモデルなんです。
では具体的にどのようなところがオシャレなのか?
次で詳しく解説します。
ニューバランス990v2の魅力をレビュー!
ニューバランス990v2の魅力

それでは、実際に僕の愛用品を使って、ニューバランス990v2の魅力を解説します。
普段から当ブログを読んでいただいている方はよくお分かりだと思いますが、アイテムの良し悪しを判断する上で、もっとも大事なポイントは以下の5点です。
- デザイン
- シルエット
- 素材感
- 機能性(履き心地)
- コスパ
これらに着目すると、アイテムの良い点・悪い点を分かりやすく評価することができます。
審美眼を養う練習にもなるので、ぜひ一緒に覚えましょう。
まずはデザインから!
デザイン

最大の特徴は、複雑なデザインでありながら、美しい見た目のバランスに整えられているところにあります。
写真のとおり、パーツの切り替えや配色はとても複雑な作りになっているのですが、見た目にはガチャガチャとした印象はなく、むしろスッキリと洗練されているようにも見えます。
これは、デザイン(カラー)の左右対称性によるものです。
赤いラインを中心に見ていたくと、ボディの色を挟み込むように「シルバー」と「濃いグレー」と「メッシュ」などのパーツが配置されているのが分かります。
Nロゴも同様です。
このようにスニーカーは、ベースカラーを挟み込むカラーの入れ方をすると、カッコよく作ることができるのです。
990v2は、複雑で差別化の効いたデザインながら、美しく完成された見た目になっているのです。
ちなみにスニーカーをオリジナルでカスタムするときも、この手法がオススメ。
ベースカラーを挟み込むように配色をすると、とてもカッコよく仕上がります。

甲部分にはメッシュ素材を採用。
そのメッシュの上をまたがるように、色味の異なるグレーのパーツが何重にも重ね合わせられています。
また、シューレースの先端部分は、990v2のアクセントになっている「シルバー」のレザーパーツが配置されています。

ニューバランスの顔である「Nロゴ」もシルバーで統一。
990シリーズのなかでは珍しく、小さいNロゴ(通称:小Nロゴ)になっています。
ロゴが大きいモデルに比べ、上品な印象です。
また、Nロゴのシルバーパーツのステッチが、意図的に丸くカーブしているのが分かるでしょうか?
Nロゴのステッチワークは直線的なデザインが多いのですが、こちらは曲線的で愛らしいシェイプになっています。
本当に細かな部分ですが、こうした徹底なこだわりが、990v2の完成度を高めているのです。

かかと部分で目を引くのは、シルバーで堂々と刺繍された「USA」の文字。
本国アメリカで製造されたモデルであることを強調しているようなディテールで、ここからもニューバランスがこのモデルに掛けたこだわりの強さを感じることができます。
また、ミッドソールにある「ビジブル」が面白い位置から始まっているのも、このモデルの特徴の一つ。
ビジブル(Visible)とは、英語で「目に見える」という意味。
本来はミッドソール内部にあるはずの「エアバッグ」を、あえて外側に露出した作りのことを指します。
機能的には、内側からエアバッグを開放することで、エアバッグの容量が増えクッション性が向上するといったメリットがあります。
見た目には、より複雑で個性的な印象を与えてくれます。
これもまた、990v2のオリジナリティに繋がるディテールですね。

シュータンは、濃いグレーにシルバーの糸で「990」と「new balance made in usa」の文字が刺繍されています。
プリントではなく手の込んだ刺繍で表現することで、高級感のある印象に仕上げられています。
複雑だけど完成された美しいデザイン。
シルエット

次はシルエットを見ていきましょう。
基本的にニューバランスはぽってりとしたモデルが多いのですが、990v2は、かなりスタイリッシュなシルエットになっています。
写真で伝えられないのが残念ですが、実際に着用すると、見た目以上にスタイリッシュに映ります。
これはスニーカーの形そのものが細身なだけではなく、細かなディテールがスタイリッシュに見えるような設計になっているからです。
まず、各所に取り付けられたパーツのカッティングが、直線的でシャープです。
完全な直線かというとそうではないですが、曲線的なカッティングのモデルと比べると、990v2がいかに直線的であるかが分かるかと思います。
また、ミッドソールがつま先からかかとに掛けて、流線的なシルエットになっています。
こうしたディテールにより、990v2は見た目以上にスリムでスタイリッシュに履きこなすことができるのです。
素材感

次は素材を見ていきましょう。
アッパーは、上品なスエードレザーがベースになっています。
スエードは、なめした革の内側をサンドペーパーなどで起毛させて作られたレザーです。
独特の光沢感やあたたかみがあるのが特徴で、合皮などでは表現できない高級感をスニーカーにもたらしてくれます。
実物を見ると、確かにツヤがあり、肌ざわりもしっとり滑らか。
スエードは使い込むにつれて光沢も増すので、経年変化を楽しむこともできます。
また、各所に配置されたシルバーのレザーパーツも、高級感をもたらす良いアクセントになっています。
ほのかに光を反射して、上品な印象をプラスしてくれています。
高級モデルだけあって、素材感も文句なしの素晴らしさ。
機能性(履き心地)

次は、機能性を見ていきましょう。
ミッドソールには、ニューバランスが開発した独自テクノロジー「ABZORB」が搭載されています。

ニューバランスにはさまざまな独自テクノロジーが存在しますが、ABZORBはそのなかでも、もっとも有名なテクノロジーです。
主にソールに採用されるクッション素材で、着地の衝撃をほぼ100%吸収し、それを推進力に還元するといった機能を持ちます。
実際の履き心地もかなり良いです。
僕はこのスニーカーかなり使い込んでいますが、購入当初とほぼ変わらず、とても快適な履き心地をキープできています。

アウトソールは、溝の浅いフラットな設計になっています。
先述のとおり、990シリーズはオンロード用に開発されたモデル。
フラットなソールにより、道路などの舗装された道を歩きやすいように作られています。
履き心地は本当に良いですよ!
コスパ

僕が購入したニューバランス990v2の価格は、定価で28,000円です。
数あるニューバランスのモデルのなかでも高額に位置付けられますが、コスパは高いと思っています。
正直、これだけオシャレなスニーカーなので、もう少し高くても購入したいと思えるレベルです。
僕のことを知っている人はもうご存知だと思いますが、メンズファッションは小物にこそお金を投資すべきです。
スニーカーはもちろん、時計、バッグ、アクセサリーなどの小物は、良いものを1つ持っているだけで、コーディネートを格段にレベルアップしてくれます。
洋服と違い、ほぼ毎日着用ができるため、投資効果もとても高いんです。
実際僕は、990v2をかなり使い込んでいます。
着用回数で考えると、間違いなく元を取れているし、毎日オシャレができるという恩恵を受けています。
28,000円という価格は決して安いものではありませんが、購入後に得られるメリットを考えれば、コスパは十分に見合うはずです。
この記事を読んで、990v2が気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
以上、990v2の魅力を解説しました!
ニューバランス990v2のサイズ感

ニューバランスのスニーカーはハーフサイズ〜1サイズアップを選ぶのが基本。
僕は170cm 55kgの細身体型で、足のサイズはニューバランスの原宿店での実測で「25.0cm」です。
そんな僕が購入したのは日本サイズ「26.5cm」。
1.5cmサイズアップで購入したことになります。
本当は26cmを購入したかったのですが、あいにく品切れで仕方なく26.5cmを選びました。
結果、やはりほんの少しレングスが余ってしまいました。
着用感としては「26.0cm」を選ぶのが正解だったと思います。
ただ、0.5cmくらい大きくても、インソールを入れれば調整可能です。
実際僕は0.5cm大きいものを購入してしまいましたが、インソールを入れることで問題なく履けています。
欲しいサイズの在庫がない場合は、少し大きいサイズを購入して、この方法で調整可能なのでオススメ。
逆に小さいサイズだと調整が効きづらいし、足に負担がかかるのであまりオススメできません。
とはいえ理想はジャストサイズまたはハーフサイズアップですので、希望サイズの在庫がなくならないうちに、早めの入手を心がけましょう。
人気のサイズから順に売り切れていくので、とにかく早めの行動が大事!
サイズ表
JPN(日本サイズ) | US(アメリカ) | UK(イギリス) |
24.0cm | 6 | 5.5 |
24.5cm | 6.5 | 6 |
25.0cm | 7 | 6.5 |
25.5cm | 7.5 | 7 |
26.0cm | 8 | 7.5 |
26.5cm | 8.5 | 8 |
27.0cm | 9 | 8.5 |
27.5cm | 9.5 | 9 |
28.0cm | 10 | 9.5 |
28.5cm | 10.5 | 10 |
29.0cm | 11 | 10.5 |
30.0cm | 12 | 11.5 |
ちなみにニューバランスは世界各国で発売されているので、各国のサイズが表記されています。
- JPN=日本サイズ(cm)
- US=アメリカ(インチ)
- UK=イギリス(インチ)
注意点として、同じ990v2でもモデルによってはJPN(日本サイズ)の表記がない場合があります。
そのときはこの表を参考に、インチをcmに換算するようにしましょう。
ただし、USとUKは同じインチなのですが、US7.5に対してUK7と、なぜかハーフサイズ分ずれがあるので注意が必要です。
サイズ選びは慎重に。
ニューバランス990v2の人気色

ニューバランス990v2のカラー展開は、基本的に「グレー」「ブラック」「ネイビー」の3種類になります。
別注やコラボを含めると、もう少しカラー展開が増えますが、基本はこの3種類と考えてOKです。
なかでも最も人気なのは「グレー」です。
グレーはニューバランスのキーカラーであり、同社がもっとも得意とする色。
一口にグレーといっても、パーツごとに色味や素材感の違う、さまざまなグレーが散りばめられています。
これにより全体の表情が豊かになり、オシャレな印象がアップ。
このような複雑な色使いはほかのブランドにはないので、差別化にもうってつけです。
しかもグレーは「無彩色」と呼ばれる色味を持たない色なので、どんなコーデにも合わせやすい。
まさに履くだけでオシャレに見せやすいカラーです。
色選びで迷ったときはグレーを選んでおけば間違いないでしょう。
僕が愛用している990v2もグレーです!
ニューバランス990v2を使ったコーディネート
、クルーネックT(長袖)、NB990v2-1024x768.jpg)
パンツ:レディースタックワイドパンツ(ユニクロ)
シューズ:NB990v2(ニューバランス)
モデル:MLR中目黒店長の松田くん(170cm 55kg)
ニューバランス990v2を使った大人のモノトーンコーデ。
スニーカーは基本的にカジュアルな印象を与えるアイテムになるので、子供っぽくなり過ぎないよう、フォーマルなアイテムでバランスを取ってあげるのが鉄板です。
こちらはトップスにタートルネックのニット、パンツにセンタークリース入りのタックパンツと、どちらも上品でフォーマルなアイテムを合わせています。
また色数が増えるとカジュアル見えするので、グレーとブラックの2色に抑える工夫もしています。
黒はスーツやタキシードにも使用されるとおり、数ある色のなかでもっともフォーマルで格式の高い色。
どんなアイテムも色を黒にするだけで大人っぽい印象に近づけることができるのでオススメです。
また、一見シンプルなこちらのコーデですが、トレンドもしっかり取り入れています。
まずニットもパンツは緩めのワイドシルエットにすることで、黒でも重たくなり過ぎないようにすると同時に、いまどきな印象に仕上げています。
さらに近年のトレンドは、ノームコアと呼ばれる無地のトレンドから、装飾性のトレンドへと移り変わってきています。
こちらのコーデではメガネと腕時計をすることで、装飾性をさりげなくプラス。
シンプルなモノトーンコーデでも、こうした小物を1つ2つ取り入れてあげるだけで、グッとオシャレ度が増します。
ネックレスやブレスレットなどのメンズアクセサリーも非常にオススメです。
ぜひ参考にしてみてください。
ニューバランス990v2の口コミ評判

ニューバランス990v2の世間一般からの評価はどのようになっているでしょうか?
僕のTwitterを使って簡単なアンケートを実施してみました。
僕のTwitterでのアンケート結果
ニューバランス「990v2」知ってる?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) January 1, 2023
「持ってる」と答えた人は、なんと15%もいらっしゃいました。
ニューバランスには沢山のモデルが存在するので、その点を踏まえるとかなり高めの所持率だと思います。
回答者は僕のフォロワーさんが中心なので、やや偏りはあると思いますが皆さんオシャレ……!
一方で「知らない」と答えた人は31%。
超名作ですが認知度はそこまで高くないので、差別化にもうってつけです。
ちなみにアパレル界隈での評価はめちゃ高いです。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
冒頭でもお話ししたとおり、ニューバランス990v2は、アパレル業界で不動の人気を誇るモデル。
ニューバランスらしいクラシカルさを残しつつ、スタイリッシュで完成度の高い仕上がりになっている、個人的にも一番お気に入りのモデルです。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
コーデが格上げにぴったりのモデルです。
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
明日の更新もお楽しみに!