【三代目】ニューバランス990v3を購入レビュー!サイズ感、コーデ、評判など徹底解説

こんにちは!まとめです。
当ブログで好評連載中の「ニューバランス990」を深掘りするシリーズ。
ここまで「990v1」「990v2」と紹介してきたので、今回のお題は「990v3」になります。
「990v3はカッコ良い?」
「サイズ感は履き心地はどう?」
「ほかのモデルと何が違うの?」
この記事では、こうした悩みをニューバランスコレクターの僕が解決していきます。

僕はニューバランスが大好きで、これまでに集めたモデルは30足以上。
990シリーズは、初代v1〜最新v6までコンプリートしています。
しっかりとプロの目線で解説していきますので、990v3が気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
動画で見たい方はこちら
約30分の動画で「990v3」を含む、ニューバランス990シリーズの全6モデルを比較しています。
各モデルとの違いを見ながら990v3について知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください。
990v3をより深掘りして知りたい方は、このままブログを読み進めていただければと思います。
それでは、990v3の概要からサクッと見ていきましょう!
ニューバランス990v3とは?

990v3は「990シリーズ」の三代目として、シリーズ誕生30周年にあたる2012年に発売されたモデルです。
990シリーズは「1000点中、990点の性能である」というテーマのプロダクト。
あえて10点の余地を残すことで「進化し続けるモデル」ということを表しています。
実際に、990v1→v2→v3→v4→v5→v6、といった順番でアップデートが繰り返されているのが特徴です。
ここで気をつけて欲しいのは、最新モデル=最高!
というわけではない点。
確かに「機能性」は、代を追うごとに進化しています。
ただ「デザイン」や「シルエット」はモデルによってバラバラ。
つまり、好みによって選ぶべきモデルは変わってくるということです。
もっと言うと、デザインやシルエットに違いがあることで、機能性にもちょっとした差が出てきます。
人によっては、最新モデルよりも過去モデルの方がしっくりくる、というパターンもあるでしょう。
この点を理解した上で、990v3の特徴を見ていきましょう。
ニューバランス990v3の特徴を解説

それでは、僕の私物を使って「990v3」の特徴を解説します。
下記の5つのポイントに分けて見ていきましょう。
- 機能性
- デザイン
- シルエット
- 素材感
- コストパフォーマンス
まずは機能性から!
①機能性

990v3は、前作のv2よりも更に歩きやすくなりました。
具体的には下記のテクノロジーを搭載しています。
- ENCAP(エンキャップ)
- TPUスタビライザー
- REVLITE(レブライト)
- Ndurance(エヌデュランス)
これにより、優れたクッション性・安定性・耐摩耗性に加えて、軽量化に成功しています。
簡単に言うと、より歩きやすく軽くなったと思っていただければOKです。
それぞれのテクノロジーを簡単に紹介します。
ミッドソールには「ENCAP」と「TPUスタビライザー」を内蔵しています。
ENCAPは、EVAとポリウレタンを配合したテクノロジー素材。
優れたクッション性・安定性を両立した、ニューバランスでもっともメジャーな技術です。
TPUスタビライザーは、弾力性と頑丈さを持つテクノロジー素材。
こちらもクッション性・安定性を両立した技術です。
この2つをミッドソールに内蔵することで、990v3は前作よりもさらに歩きやすさがUPしています。
さらにミッドソールには、軽量化に特化したREVLITEも搭載。
軽いだけでなく、耐久性と心地よいクッション性をプラスしてくれています。

アウトソールには耐摩耗性に優れた「Ndurance」を採用。
スニーカーの寿命を向上させてくれる、ありがたい機能です。
進化し続ける990シリーズだけあって、初代・二代目をさらにバージョンアップさせた機能性の高さです。
②デザイン

デザインは、前作のスタイリッシュさにメカニカル感が加わり、立体的でスポーツギア感のある見た目になっています。
アッパーは、シルバーのメッシュと色違いのレザーで構成。
一口にメッシュといっても様々ありますが、こちらは強い光沢があり高級感があります。
レザーはグレーを基調とした色味の異なる3種類が種類が張り合わされており、かなり複雑な作り。
アッパーの大部分を構成するグレーのスウェードレザーは、厚みがありしっとりとした質感に微光沢があり、こちらも高級感が抜群です。
メッシュを跨がるように配されたダークグレーのレザーは、ぽつぽつとしたドットのデザイン。
そしてアッパーのメッシュとレザーの間には、シルバーのレザーが少しだけ顔を見せています。
ここまで見て分かるとおり、いくつものパーツを使い複雑に組み上げられているのが990v3の特徴。
所有欲が満たされるようなスポーツギア感がすごいです。

サイドのNロゴもかなり複雑。
白のレザーの上に、グレーの縁取りのシルバーロゴが配されています。
直線的なカッティングとステッチにより、シャープな印象が際立ちます。

ヒールの複雑さもすごい。
色味の異なるミッドソールの上に、シルバーパーツ、スウェードレザー、ダークグレーのドットレザー、シルバーのドットレザーなどが組み上げられています。
目を惹くのは中心にある「NB」ロゴ入りのルビーレッドのパーツ。
光沢があり艶やかで高級感があり、かなり良いアクセントになっています。
その上部には「made in U.S.A」の筆記体プリント。
ニューバランスにはいくつかの生産国がありますが、990シリーズは本場アメリカ製であることが大きな特徴です。
アメリカ製のモデルはすべて職人のハンドメイドで作られているため、価格は高めですがその分、高級感なモデルが集まります。
990v3は、そうした熟練の技術が詰め込まれたモデルです。

シュータンもかなりカッコ良い。
立体的で光沢のある生地の上に「new balance」と「USA」のパーツが取り付けられています。
これは990シリーズのなかでも唯一無二のデザインで、990v3を選ぶファンからも人気のディテールです。
また、シューレースには「OPTION CONTROL」とプリントされたループが付けられています。
靴紐のたるみを防ぐといった機能性のあるパーツです。

アッパーの先端には「NB」のロゴが刻印されています。
あまり目立つ部分ではありませんが、こうした細かいところにまでデザインを入れているスニーカーはそうそうありません。
ニューバランスの看板モデルということがよく分かる、こだわりを感じるディテールです。
③シルエット

シルエットはニューバランスらしいぽってり感に、990v3ならではの立体感があります。
ただ実際に履いてみると、そこまでぽってりとした見た目にならず、想像よりもすっきりとしたシルエットになります。
その理由はサイドのくびれ。
これはぜひ覚えておいて欲しいのですが、シューズはくびれが強いと、履いたときのシルエットがすっきり見えます。
さらに990v3はミッドソールに流線的な彫りが入っているため、視線が流れてよりシャープな印象に。
大人が履いても野暮ったくならない、良いシルエットです。
④素材感

素材は、先述のとおりシルバーのメッシュと色違いのレザーで構成されています。
注目はアッパーの大部分を占めるグレーのスウェードレザー。
WOLVERINE(ウルヴァリン)社製のピッグスキンスエードを使用しており、肉厚で高級感があります。
WOLVERINEはアメリカのシューズブランドで、ワーカー向けの堅牢でしっかりとした物作りが特徴のブランド。
代表作には、1000マイル歩いても壊れないと言われる「1000マイルブーツ」などがあり、ワーカー達から強い支持を受けています。
肌ざわりは柔らかく、しっとりとしています。
微光沢と風合いのある、まさに上質なスウェードレザー。
ニューバランスの看板かつ高級モデルの「990シリーズ」だけあって、文句のない素材感です。
⑤コストパフォーマンス
990v3の価格は、31,900円。
高級モデルひしめくアメリカ製だけあって値は張りますが、このクオリティを考えると十分コスパは良いと思います。
ニューバランスのスニーカーはきちんとしたお手入れをすればかなり長く履けますし、990v3は耐摩耗性に優れたエヌデュランスにより寿命が向上しています。
それにスニーカーは洋服と異なりトレンドに左右されづらいので、長年に渡り使い続けることのできるアイテム。
着用できる回数を考えると、コスパは抜群と言っても過言ではないでしょう。
ニューバランス990v3のサイズ感・履き心地

990v3はベーシックなサイズ感になっているので、そのままのサイズを選ぶのがおすすめです。
僕の足のサイズはニューバランス原宿店の最新の実測で25.0cm。
個人差はあると思いますが、実はきちんとした機器を使って計測すると想像よりも足のサイズは小さく出ます。
今回はハーフサイズアップの25.5cmを購入しましたが、ちょうど良いフィット感で履けています。
履き心地はとても良い。
先述のとおり、前作の機能性をさらにアップデートしたモデルなので、クッション性・弾性ともに文句なしです。
個人的に990シリーズはこのv3を境に、履き心地が1段階グレードアップしていると感じます。
次はおすすめのコーデを紹介!
ニューバランス990v3のおすすめメンズコーディネート

Tシャツ:スヴィンプラチナムロンT(RePLAY)
パンツ:ワイドパンツ(juha)
シューズ:990v3(ニューバランス)
モデル:MLR店長の松田君(170cm 55kg)
全身ブラックにグレーの990v3を合わせた大人シックなモノトーンコーデ。
スニーカーはカジュアルなアイテムなので、色数を抑えてあげると大人っぽくなりバランスを取ることができます。
また、990v3は個性のあるデザインで単体で主張してくれるアイテム。
その個性を活かすため、他のアイテムには柄などのデザインの少ないものを選んでいます。
ニューバランスらしさをしっかりと主張したい人におすすめのコーデです。
とはいえブラックにシンプルなデザインだと、どうしてものっぺりとしがち。
それを解消するためアウターもパンツもトレンドライクなゆとりのあるサイズ感のものを合わせています。
さらにメガネなどの小物があると装飾性もプラスできるので、よりオシャレに見せやすくおすすめです。
次は気になる評判について!
ニューバランス990v3の評判・口コミ

900v3の世間からの評価はどのようになっているでしょうか?
僕のTwitterを使って、簡単な認知度調査を行ってみました。
僕のTwitterでのアンケート結果
ニューバランスの990v3知ってる?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) December 15, 2022
なんと「持ってる」と答えた人が16%もいらっしゃいました。
人気の990v3とはいえ、この所持率の高さはすごい。
「知ってる」と答えた人と合わせると、66%もの人が990v3を認知していました。
数多くのモデルが存在し、見分けの付きづらいニューバランスですが、そのなかでこの認知度はなかなかのものです。
人気の高さが伺える結果となりました。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
今回は、多くのファッショニスタを虜にする990シリーズから、三代目「990v3」を紹介させていただきました。
最大の特徴は、ほかのモデルにはないスポーツギアのようなデザイン。
男性の所有感を満たすようなモデルで、玄関に置いておくだけでもテンションを上げてくれる一足です。
気になる人はぜひチェックしてみてください。
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
明日の更新もお楽しみに!