【四代目】ニューバランス990v4を購入レビュー!サイズ感、コーデ、評判などプロが解説

こんにちは!ニューバランスコレクターのまとめです。
今回は多くのファッショニスタから絶大な人気を誇る「990シリーズ」から、四代目にあたる「990v4」について解説します。
「990v4ってぶっちゃけどうなの?」
「ほかのモデルと何が違うの?」
「サイズ感や履き心地は?」
この記事は、こんな悩みを解決する内容になっています。

僕のブログでは、ニューバランスのあらゆるモデルを実際に購入し、それぞれの特徴をレビューしています。
僕自身がニューバランス好きということもあり、これまでに集めたモデルは30足以上。
990シリーズに至っては、v1→v2→v3→v4→v5→v6まで、全モデルコンプリートしています。
数多くのモデルを見てきた経験をもとに「990v4」の魅力を掘り下げていきますので、990v4が気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
目次
動画で見たい方はこちら
約30分の動画で「990v4」を含む、ニューバランス990シリーズの全6モデルを比較しています。
各モデルとの違いを見ながら990v4について知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください。
990v4をより深掘りして知りたい方は、このままブログを読み進めていただければと思います。
というわけで、まずは990v4の概要をサクッと見ていきましょう!
ニューバランス990v4とは?

「990v4」は、2016年に「990シリーズ」の四代目として登場したモデルです。
990シリーズは「1000点中、990点」をコンセプトに展開されるシリーズ。
あえて10点の余地を残すことで、進化し続けるモデルであることを示しています。
990v4の進化のポイントは「軽量化」。
ACTEVA LITE という素材を使用することで、前作よりもさらなる軽量化に成功しています。
また、990v4から定番のグレーカラーが少しだけ白みが強くなっているのもポイント。
そのほか、デザインやシルエットにも変化が生まれています。
具体的にどこがどう変わったのか?
次で詳しく解説します。
ニューバランス990v4の特徴を解説
それでは、僕の私物を使って990v4の特徴を解説します。
以下の5つのポイントに沿って見ていきましょう。
- 機能性
- デザイン
- シルエット
- 素材感
- コストパフォーマンス
まずは機能性から!
①機能性

990v4は、990シリーズの四代目にふさわしいスペックになっています。
具体的には、下記の3つのテクノロジーを搭載。
- ENCAP(エンキャップ)
- ACTEVA LITE(アクティバライト)
- Ndurance(エヌデュランス)
これにより優れたクッション性・耐久性・軽量化を実現しています。
歩きやすく、丈夫で、しかも軽い!ということです。
履き心地の肝となるミッドソールには「ENCAP」と「ACTIVA LITE」を採用しています。
ENCAPはニューバランスでもっとも有名なテクノロジー。
EVAとポリウレタンを配合して作られた、優れたクッション性・安定性のある素材です。
ACTIVA LITEは、優れたクッション性に加え、軽量性を向上させるテクノロジー。
これにより990v4は、前作の機能性をキープしつつ、さらに軽くなっています。

アウトソールには、耐摩耗性に優れた「Ndurance」を採用。
スニーカーの寿命を延ばしてくれる、ありがたいテクノロジーです。
またアウトソールの前半分は、吸盤のような彫りがいくつも入れられています。
これによりグリップ力が向上し、安定した歩行をサポートしてくれます。
②デザイン

990v4は、スポーツテック感のある、カジュアルで複雑なデザインになっています。
前作はスポーツギア感が強めでしたが、こちらはそれをカジュアルダウンしたようなモデル。
アッパーには、シルバーのメッシュと、3種類のレザーを使用。
メッシュはスポーツ感を強調する素材ですが、こちらは目が細かく光沢があり、高級感があります。
アッパーのメインを構成するのは、今作からやや白みが増したグレーのスウェードレザー。
そのメッシュを跨がるように配されたダークグレーのレザーには、ドットのデザインが入っています。
そしてトゥ先端のメッシュとレザーの間には、シルバーのレザーがわずかに顔を出しています。
ここだけを見ても、990v4の複雑さが分かると思います。

サイドには、ネイビーのパーツで縁取られたシルバーの「Nロゴ」。
これまでの990シリーズと比べてかなり細身でシャープになっています。
実はこのシルバーのNロゴはリフレクターになっており、光を反射し夜間の安全性を高めてくれる機能性を持っています。
また、Nロゴ周辺のレザーはくり抜かれ、内側のダークグレーのレザーとメッシュを露出したデザインに。
本当に手の込んだ作りをしています。

履き口の外側には「Version4」の赤タグ。
990の四代目であることを表すとともに、スニーカー全体のアクセントになっているディテールです。

ヒールのデザインもとても複雑。
個人的に好きなのは中央にあるシルバーのリフレクター。
サイドのNロゴ同様、光を反射し輝きがあり、高級感のあるアクセントになってくれています。
その下には、990シリーズ初となるクリアパーツが取り付けられており、内部に「new balance」の文字。
またヒールトップのレザー部分には「MADE IN THE U.S.A」の文字がプリントされています。
990シリーズはニューバランスの本国であるアメリカで作られている高級モデル。
アメリカ製のモデルはすべて職人のハンドメイドで作られているのが特徴で、990v4のように複雑に組み上げられたモデルが集まります。

シュータンにはレザーパッチが縫い付けられており、その上にも「MADE IN THE USA」の文字が入ったラベルが施されています。
このラベルは一部のハイスペックモデルに採用されており、数あるモデルのなかでもかなり珍しく希少。
所有欲が満たされるようなディテールですね。
③シルエット

シルエットは、前作に比べてぽってりとしています。
ワイズ(横幅)が広めで、シルエット全体がやや平たくのっぺりとしているので、カジュアルな印象です。
サイドのくびれも弱め。
これはぜひ覚えておいて欲しいのですが、シューズはくびれが強いものほど、実際に履いたときにスッキリとした見た目になります。
990v4はくびれがあまり無いので、履いたときの印象もぽってりとしています。
このぽってり感は、伝統的なニューバランスのモデルによく見られるシルエット。
シャープなシルエットが好きな人には不向きですが、個人的にはこれはこれでレトロ感があり、味わい深かったりもします。
カジュアルな履きこなしをしたい人向けのシルエットですね。
④素材感

素材は、前作と同じものを採用しています。
アッパーには、WOLVERINE(ウルヴァリン)社製のピッグスキンスエードを使用。
WOLVERINEはアメリカのシューズブランドで、ワーカー向けの堅牢でしっかりとした物作りをするブランド。
1000マイル歩いても壊れないと言われる「1000マイルブーツ」などが代表作です。
肌ざわりは柔らかく、しっとりとしています。
スウェードレザー特有の風合いに微光沢があり、素材からも高級感が漂います。
前作同様、文句のない素材感です。
⑤コストパフォーマンス

990v4の価格は、36,300円。
高級モデルの集まるアメリカ製だけあって、しっかりとしたお値段です。
前作と同様にハイスペックかつ見た目もよいモデルなので、ここに価値を感じられる人にとっては、コスパは十分に見合うでしょう。
耐久性が高く長く使えることを考えると、お買い得と言って差し支えないモデルだと思います。
ニューバランス990v4のサイズ感・履き心地

ニューバランスのスニーカーはハーフサイズ〜1サイズアップを選ぶのが基本です。
そのなかでも990v4は、ワイズ(横幅)がやや広めのサイズ感になっています。
そのため足のシルエットが細身の人は、ハーフサイズアップくらいがちょうど良く履けると思います。
ちなみに僕の足のサイズはニューバランス原宿店の最新の実測で25.0cm。
そのため25.5〜26.0cmを試着したかったのですが、在庫がなかったため、泣く泣く1.5cmアップの26.5cmを購入しました。
結果、やっぱり少し緩め。
ただしサイズが大きい分には、インソールを入れることで対応可能です。
実際僕もインソールを入れることで問題なく着用できています。
いずれにせよ990シリーズはとにかく人気なので、これから購入を考えている人は希望のサイズの在庫があるうちにはゆあめの行動が肝心です。
人気のサイズから完売していくので注意。
ニューバランス990v4のおすすめメンズコーディネート

パンツ:SSワイドパンツ(RePLAY)
シューズ:990v4(ニューバランス)
モデル:MLR店長の松田君(170cm 55kg)
黒とグレーを使った、大人のモノトーンコーデ。
990v4のようなカジュアルさのあるスニーカーを履くときは、コーデのどこかで大人っぽさを出してバランスを取るってあげるのがポイントです。
そこでおすすめなのが「色数を抑える」といったテクニック。
メンズファッションにおいて、色数が増えれば増えるほどカジュアルな印象が強まり、同時に着こなしの難易度が上がります。
なので今回は黒とグレーの2色のみを使用。
さらに黒とグレーはどちらも「無彩色」と呼ばれる、色味を持たないカラーです。
どんな着合わせをしても奇抜な印象になりづらく、落ち着いた印象にまとめてくれる万能カラー。
色使いがシンプルだからこそ、990v4の存在感がさりげなく際立ちます。
このように色使いを抑えたときは、シルエットで多少遊んでも派手になりません。
今回は上下ともに今っぽく、緩めのアイテムをチョイス。
ここでもカジュアルになりすぎない工夫をしていて、スウェットは素材感の良いもの、パンツはセンタークリース入りのものを合わせています。
これにより、カジュアルだけどラフになりすぎな印象に仕上がっています。
初心者でも簡単に真似できるコーデなので、ぜひ参考にしてみてください。
次は、気になる評判を調べてみました!
ニューバランス990v4の評判・口コミ

990v4の世間からの評価はどうなっているでしょうか?
僕のTwitterを使ってアンケートを取ってみました。
僕のTwitterでのアンケート結果
ニューバランスの990v4知ってる?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) December 17, 2022
全体の約半数の方が「知ってる」と答えてくれました。
たくさんのモデルがあるニューバランスということを考えると、認知度はそこそこ高めと言えるでしょう。
また「持ってる」と答えた人は全体の約10%。
10人に1人が持っていると考えると、なかなかの人気です。
990シリーズのなかでもカジュアル色が強めのモデル。
気になる人はぜひチェックしてみてください。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
今回は人気の990シリーズから、四代目「990v4」をご紹介しました。
前作の機能性はそのままに、より軽量化に成功したモデル。
見た目にはカジュアルさが増したので、ここは好みが分かれそうなポイントです。
990シリーズは毎回テイストやディテールに個性が出るのが面白い。
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
明日の更新もお楽しみに!