ニューバランスの最新モデル「990v6」を購入レビュー!サイズ感、履き心地、コーデなど徹底解説

2022年11月4日、ニューバランスの最新モデル「990v6」がついに日本発売されました!
ニューバランスの「990シリーズ」は、ニューバランス好きにとって特別な存在。
ファッション業界でも不動の人気を誇るシリーズで、たくさんの人が発売を楽しみにしていたモデルです。

もちろん僕も、そのうちの一人。
僕はニューバランスが大好きで、人気モデルからマイナーモデルまで、これまでに集めたモデルはついに30足にまで到達してしまいました。
そんな僕ですが、数あるモデルのなかでもお気に入りなのが「990シリーズ」。
ずっと待ちわびていた「990v6」は、抽選販売を予約したものの、悔しくも落選。
その後なんとか手に入れました。ここからどんどん手に入れやすくなるはずです。
本当に人気。。。
というわけで今回は、実際に購入した「990v6」を使って、その特徴をあますことなくレビューします。
「990v6ってぶっちゃけどうなの?」
「ほかの990シリーズと何が違うの?」
この記事では、こんな疑問に答えられる内容になっています。
サイズ感、履き心地、おすすめのコーディネートなどもご紹介するので、これから購入を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
目次
動画で見たい方はこちら
約30分の動画で「990v6」を含む、ニューバランス990シリーズの全6モデルを比較しています。
各モデルとの違いを見ながら990v6について知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください。
990v6をより深掘りして知りたい方は、このままブログを読み進めていただければと思います。
まずは「990v6」が何なのかについて、サラッと説明します!
ニューバランス990v6とは?
ニューバランスは「○○番台」ごとにシリーズ化されています。
900番台は、ブランドの顔とも呼べる超人気のシリーズ。
機能性の高さもさることながら、見た目もオシャレなモデルが多いため、ファッション好きから熱い支持を受けています。
そのなかでも不動の人気を誇るのが、今回紹介する990シリーズ。
「990」というナンバリングには「1000点中、990点の性能である」という意味が込められており、進化し続けるモデルとして展開されています。
実際に、初代990(別名v1)からスタートし、v2、v3、v4、v5と、アップデートが繰り返されています。
その最新モデルかつ6代目として登場したのが「990v6」。
進化するたびに顔を替える990シリーズですが、果たして今回はどのようなモデルになっているのでしょうか?
次で具体的に解説します!
ニューバランス990v6を購入レビュー

今回は990v6のグレーカラーを購入しました。
下記のポイントに沿って、その特徴を解説します。
- シルエット
- デザイン
- 素材感
- 機能性
- コストパフォーマンス
僕のブログではお馴染みですが、この5つのポイントに注目すると、アイテムの良し悪しを漏れなく評価することができます。
まずはシルエットから見ていきましょう。
①シルエット

990v6の最大の特徴は、ほんのりダッド感のあるシルエット。
990シリーズは、比較的シャープなシルエットが多いので「ついに990でもダッド感を出してきたか」という印象です。
写真を見ていただくと分かるとおり、ボリュームのある厚底ソールが目を引きます。
このシルエットは、ファッション好きに人気の「992」や「993」にも似ています。
どちらも厚底のソールと、丸みを帯びたシルエットが特徴のモデルです。

ダッドスニーカーをはじめとするボリュームのあるスニーカーは、現代のトレンドの一つ。
流行当初は、見た目のインパクトや珍しさもあって賛否両論ありましたが、今では多くの人に受け入れられているトレンド、というか定番になりつつあります。
ファッションのトレンドは、流行する期間の長さによって、徐々に客観性を獲得していきます。
例えばビッグシルエットも、はじめは抵抗感のある人が多かったと思いますが、今ではみんなが普通に着用しています。
実際に、ユニクロをはじめとする定番を作るブランドからもビッグシルエットのアイテムがどんどんリリースされていますよね。
このように、ファッションのトレンドというものは長い時間をかけてゆっくりと人々の生活に浸透し、大衆化していくのです。
ダッドスニーカーも一昔前にあったような奇抜感はないので、まだ挑戦したことのない人は、ぜひ試してみて欲しいです。
そのエントリーモデルとして990v6はかなりおすすめ。
このあと解説しますが、シルエットにはダッド感がありつつも、デザインがシャープなので、派手になりすぎずにダッド感を味わうことができます。
ソールが高いので身長も少し盛れますし、ワイドパンツとの相性も抜群の良品です。

ちなみに「ダッド感」という点では、 こちらの「90/60」というモデルもおすすめ。
数あるニューバランスのモデルのなかでも、ダッド感があります。
気になる人はぜひチェックしてみてください。
次はデザインを見ていきましょう。
②デザイン

990v6は、流線的でシャープなデザインになっています。
ここが990v6のおすすめポイント。
シルエットにはダッド感がありますが、デザインがシャープなので、初心者でも履きこなしやすい丁度よいバランスに仕上がっています。

アッパーはメッシュの上に色味の違うレザーを貼り合わせたデザイン。
メッシュだけだとカジュアルでスポーティーな印象が強まりますが、こちらはメッシュの上に流線的にカーブしたレザーを走らせることで、スタイリッシュさがあります。
グレー、濃いグレー、シルバーのレザーの3種類があるため、複雑な印象もあります。
このデザインの「複雑さ」は、ニューバランスならでは。
ほかのブランドのスニーカーとぜひ見比べて欲しいのですが、ここまで手の込んだ作りをしているブランドはほとんどありません。
ここら辺はさすがニューバランス。
990v6は、履くだけで差別化ができ、オシャレな印象を作ることができる仕上がりです。

サイドの「Nロゴ」も、シャープかつ複雑なデザイン。
上下のレザーの下に潜り込むように白いレザーが組み込まれ、さらにその上にシルバーのNロゴを配しています。
各パーツが直線的、または流線的なカッティングがされているため、複雑ながらもシャープな印象にまとめあげられています。

ソールも、かかとからつま先まで流れるような、流線的なデザイン。
分厚くボリューミーなソールですが、このデザインによって野暮ったくは見えず、良い意味でダッド感が抑えられています。
履き口のまわりに配されたシルバーレザーも良い感じ。
光を反射し、ツヤがあるため、高級感もあります。

シューレースの先端部分には「NB」が刻まれたシルバーパーツ。
さりげないけど高級感のあるアクセント。

シュータンには「new balance」の文字とともに「990」のナンバリング。
この部分だけ見ても、素材・色味の違うさまざまなパーツ構成になっていることが分かります。
人気の990シリーズだけあって、ニューバランスのこだわりが感じられるディテールです。

ヒールも本当に複雑。
色違いのボリュームソールの上に、グレーのレザー、濃いグレーのプラスチックパーツ、シルバーレザー、メッシュ……
使われているパーツの多彩さがすごいです。
中央には「NB」の刻印とともに「MADE IN U.S.A.」の文字が刻まれています。
990v6は、ニューバランスの本場であるアメリカ製。
アメリカ製のモデルはすべて職人の手によるハンドメイドで製造されています。
アジア製のモデルに比べて高価にはなりますが、そのクオリティの高さは折り紙付き。
所有しているだけで満たされるような仕上がり。コレクター心が揺さぶられる……。
③素材感

990v6は、素材のクオリティも高いです。
アッパーのメッシュは、シルバーに近い色味をしており、ツヤがあり高級感があります。
一口にメッシュといっても、その素材感はさまざま。
ここがチープだとスニーカー全体が一気に安っぽく見えてしまいますが、こちらはチープ感は一切なし。
大人が履いても問題ない上品な素材感です。

メッシュと共存しアッパーを構成しているのは、スウェードレザー。
スウェードは、なめした革の内側をサンドペーパーなどで起毛させて出来ています。
独特の光沢感やあたたかみがあるのが特徴で、しなやかな質感です。
実際に990v6のスウェードも、微光沢があり高級感があります。
レザーが分厚く、グレーの発色も素晴らしいため、高見えします。

デザインのところでもお伝えしましたが、複数のシルバーパーツを散りばめているのも990v6の特徴。
どれもシャイニーで高級感があり、アクセントとして利いています。
④機能性

お次は機能性を見ていきましょう。
最大の特徴は、ミッドソールに搭載された、FuelCell(フューエルセル)。
FuelCellは、ランニングシューズに用いられるミッドソール。
クッショニング、反発弾性、軽量性といった特徴を持ち、履き心地をさらに向上させる機能を持ちます。

アウトソールには、耐摩耗性に優れた、Ndurance(エヌデュランス)を使用。
スニーカーの寿命を向上させてくれる、ありがたい機能です。
⑤コストパフォーマンス

ニューバランス990v6の価格は、36,300円。
人気の990シリーズかつ、高額モデルひしめくアメリカ製だけあって、値が張りますね。
コストパフォーマンスでいうと、僕は悪くないと思っています。
ここまでご紹介したとおり、デザイン・素材感・機能性ともに、ハイクオリティな仕上がり。
ダッド感があり、これまでの990シリーズとはまた違った印象のモデルで、存在的にも唯一無二。
買ったら必ず愛着の湧くモデルだと思うので「良いものを長く大事に使う」というモチベーションがある人にとっては、申し分のないコスパでしょう。
以上、実際の購入品を使って、特徴をレビューしました。
ニューバランス990v6のサイズ感・履き心地

990v6はベーシックなサイズ感になっています。
そのため普段の足のサイズより0.5〜1cmアップのサイズを選ぶのがおすすめです。
僕の足のサイズはニューバランス原宿店の最新の実測で25.0cm。
今回は26.0cmを購入しましたが、ちょうど良いフィット感ではけています。
これはスニーカー全般に言えますが、小さいサイズを買ってしまうと調整が難しいですが、大きいサイズであればインソールを入れることで調整ができます。
もし希望のサイズの在庫がない場合は、小さいサイズよりも少し大きいサイズを選ぶのが無難でしょう。

実際の履き心地は、やっぱり素晴らしい。
しっかりとクッション性があり、弾性も感じることができます。
プライベートでも結構愛用していますが、歩いていて全く疲れません。
さすが990シリーズの最新作だけあります。
申し分のない履き心地の良さです。
ニューバランス990v6のおすすめコーディネート

パンツ:ワイドスラックス(CTHY)
シューズ:990v6(ニューバランス)
モデル:MLR店長の松田君(170cm 55kg)
黒とグレーを使ったシンプルなモノトーンコーデ。
990v6のような複雑な表情を持ったスニーカーは、シンプルなコーディネートでもサマに見せてくれるのが良いところ。
また、カジュアルなアイテムであるスニーカーには、フォーマルな要素を取り入れてバランスを取ってあげるのがコツ。
今回は上品なカシミアセーターに、スラックスタイプのワイドパンツを合わせています。
これによりカジュアルなスニーカーでも子供っぽく見えず、上品で大人っぽい印象を作れます。
ぜひ参考にしてみてください。
ニューバランス990v6の評判・口コミ

ニューバランス990v6の世間一般の評価はどのようになっているでしょうか?
僕のTwitterを使って簡単なアンケートを行ってみました。
僕のTwitterでのアンケート結果
皆さんはニューバランスの「990v6」知ってますか?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) December 21, 2022
結果「持ってる」と答えた人は13%!
かなり人気で入手困難なモデルなのにすごい所持率。
みんなどうやって手に入れたんだろう…。
「知ってる」と答えた人も54%と、なかなかの認知度でした。
これからさらに人気が高まっていくと思います。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
今回はニューバランスの最新モデル「990v6」を実際に購入し、その特徴を解説しました。
2022年11月4日に発売されたのが、今回ご紹介した第一弾となるグレーカラー。
今後、2022年から2023年にかけて、別のカラーも順次リリース予定になっています。
ネイビー、ブラックなど、さまざまなカラーがスタンバイしているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
ダッド感がありつつも、スタイリッシュにまとめられたモデルです。
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
明日の更新もお楽しみに!