時計ブランドFHBとは?評判やおすすめアイテムについて徹底解説!

どうも、まとめです!
今回は人気企画『ブランド解説シリーズ』。
本日解説していくブランドは時計ブランド「FHB」。
ブランドの話をする前に、腕時計についてみなさんはどういう印象をお持ちでしょうか?
「時計って高いんでしょ?」
「時計よりも洋服の方がおしゃれには重要でしょ」
こう思われる方、読者のみなさんの中に必ずいらっしゃるはず。
断言します。
よりおしゃれに・より洗練されたコーディネートに近づくためには、腕時計などの小物が最も重要です。
洋服を優先して小物は後回しにしてしまう気持ちはとてもわかります。
しかし、この記事を読んでくださるみなさんには、腕時計がなぜ重要なのか知っていただきたい。
まずブランドについて解説する前に、コーディネートにおける腕時計の重要性について話していきましょう。
早速見ていきましょう!
目次
なぜ腕時計が重要なのか
近年、ユニクロやGUなどが販売している低価格帯アイテムのクオリティーがとても高くなってきています。
極論ですが洋服はユニクロやGUなどで事足りてしまう部分も多いです。
そのため、洋服で他の人と差をつけるのは難しい。
そこで重要になってくるのが腕時計などの小物。
なぜ腕時計などの小物が重要なのか。
それは人の目線は首・手首・足首のいわゆる3首に集中するからです。
腕時計は3首のうちの手首に付けるアイテムで、人の目線を集める部分。
例えば全身ユニクロやGUのアイテムを着用していても、腕時計をつけるだけで印象は大きく変わります。
また、腕時計は「時間を見る」という機能的なアイテム。
そのためファッション初心者のかたであっても取り入れる抵抗感はほとんどないはずです。
機能的な側面のあるアイテムを付けていても、「わざとらしさ」のようなネガティブな印象は見る人にも与えません。
そして腕時計は毎日つけるもので、トレンドにも左右されません。
実は洋服よりも腕時計に投資をする方がコストパフォーマンスは高いんです。
「腕時計が重要なことはわかったけど、どのブランドが良いの?」
「高すぎるのは買えないけど、安っぽいのは嫌だ」
こんな悩みのある方におすすめしたいブランドが、FHBなんです。
FHBとは

前置きが長くなってしまいましたが、早速FHBについて解説していきましょう!
FHBの発祥の地はスイス。
そしてFHBは最近できたブランドではなく、その歴史は1960年代にまで遡ります。
FHBの創始者はフェリックス・フーバー。

フーバー氏はスイスの老舗時計メーカーの経営者で、1960年頃に自らデザインした腕時計の新たなブランドを立ち上げる準備をしていました。
これまで腕時計はゼンマイを回して針を動かす「機械式」のみでした。
当然、フーバー氏も機械式の腕時計を展開する予定でした。
しかし1969年、SEIKO社が時計業界において当時激震を走らせた「クオーツ式」と呼ばれる作りの腕時計を発表。
クオーツ式とは、ゼンマイを回すことなく電池で自動で動く時計のこと。
実用性が高く、時間を測ることにより正確なクオーツ式の時計は、瞬く間に世界中に広まります。
クオーツ式時計の誕生により、多くの時計ブランドは打撃を受け、準備中だったブランドスタートは封印せざるを得なくなってしまいます。
クォーツ式の登場により多くの機械式時計メーカーが潰れてしまった出来事は「クオーツショック」と名付けられるほどの大きな事柄でした。
しばらくはクオーツ式の時計が主流となっていきます。
そして1980年代に入ると状況が変わってきます。
高い芸術性・嗜好性のあるスイス機械式時計が再評価されることになるのです。
そんな中、フーバー氏は自社の倉庫を整理していた際、ブランドスタート時に準備していた機械式腕時計のデザイン画を見つけます。
そのデザイン画は1960年代に考案されていた、まさに再評価の最中にあるヴィンテージデザインが描かれていました。
フーバー氏は再度ブランドスタートを志し、1995年にFHBを見事誕生させるに至りました。
FHB誕生から現在に至るまで、当時は機械式腕時計として手がけていたクラシックデザインは、クォーツ式腕時計として、今もなお多くの人から愛されるブランドとなっています。
FHBの特徴
さて、ここまではFHBの歴史について解説していきました。
まだ僕がFHBを推す理由はわかりませんよね。
僕がFHBをみなさんに知ってもらいたい理由は、FHBの特徴にあります。
早速見ていきましょう。

FHBの特徴は大きく分けてこの3つ。
- クラシカルなデザインのクォーツ式時計
- 高い耐久性
- 圧倒的コストパフォーマンス
それぞれ詳しく見ていきましょう!
クラシカルなヴィンテージデザインのクォーツ式時計

まず時計を選ぶ時に、最初に気になるポイントはなんだかんだ時計のデザインだと思います。
毎日のように付ける腕時計、付けているだけで気持ちが上がるものを選びたいと思うのは当たり前。
FHBのデザインは1960年代に考案されたクラシカルな雰囲気が漂うヴィンテージデザイン。
高級感と重厚感のあるデザインはみなさんに響くこと間違いなし。
そしてもう一点、重要な点はクォーツ式時計であるということ。
機械式時計はとても格好良いんですが、とってもとっても高価なんですよね。
なので早々買えるものではありません。一方クォーツは安価なものの見た目は一段劣る。
そこでFHBの腕時計は機械式腕時計のような高級感のあるヴィンテージデザインで、作りはクォーツ式にしたんです。素晴らしいですよね?
高い耐久性
毎日のように使う時計です、耐久性が高いことも重要。
FHBの時計は耐久性の高い素材で作られています。
万が一、壊れてしまっても日本国内各地に取扱店舗があるので修理は簡単に出すことができます。
ヴィンテージ腕時計は、修理や部品の交換などにお金と時間がかかりがち。
中には交換できないパーツもでてきてしまうケースもあります。
FHBの時計はデザインもさることながら、高い耐久性とサポートがしっかりしているとても実用的なアイテムなんです。
圧倒的コストパフォーマンス
そして最後に最重要ポイントである価格。
結論からお伝えします、FHBの腕時計は4万円前後で購入することができます。
4万円、安い値段というわけではありませんよね。
みなさんに知っておいていただきたいポイントを、冒頭と重複してしまいますが改めてお伝えします。
腕時計とは、
- ほぼ毎日付けれるもの
- トレンドに左右されず買い替えも必要ない
- 人の目線が集中するポイントであり、他の人と差を付けられる
こちらを考慮するといかがでしょう?
簡単には出しずらい金額ですが、値段以上の満足をしていただけるアイテムです。
FHBのおすすめアイテム「F901シリーズ」
さて、ここまではFHBの特徴について解説していきました。
FHBに興味が出てきた方がいらしたら僕も嬉しいです。
それではFHBのアイテムの中でも、僕が一番おすすめしたいアイテムをご紹介していきましょう。

出典:http://www.fhb-watch.com/

出典:http://www.fhb-watch.com/
こちらがおすすめしたいモデルの「F901シリーズ」。
デザイン・シルエットそれぞれ詳しく見ていきましょう!
デザイン

とてもクラシカルなデザインでとも雰囲気のある一本。
ボディーはやや小さめに作られているので、コーディネートの邪魔になりません。
文字盤にはアラビア数字・ローマ数字を採用。
クラシカルな雰囲気のあるフォントも良いアクセントになっています。
ボディの4辺はクッション型フォルムになっており、懐中時計を思わせるような上品なデザインです。
文字盤の6時の位置にスモールセコンドと呼ばれる秒針が配置されています。
秒数まで知りたいという方は少ないと思いますが、このスモールセコンドがよりクラシカルな雰囲気を与えてくれます。
そしてベルト部分。
ベルトは本革を採用、クロコの型押しになっておりとても高級感があります。
シルエット

ボディーがやや小さめに作られているので、全体的に小ぶりなシルエット。
腕が細い華奢な方にもばっちりハマります。
ボディーの厚みは比較的薄く作られておりとてもスマートです。
公式ホームページに色違いや他のモデルもあるので気になる方はチェックしてみてください!
FHBの評判

僕のTwitterのアンケート評価
みんなはFHB知ってる?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) January 12, 2023
結果はこのような感じ。
- 持ってる:20.4%
- 知ってる:57.5%
- 知らない:22.1%
持ってる・知っている方が77.9%と認知度はとても高い。
洋服ブランドではなく、時計ブランドでこの認知度です。
一方、知っているけど持っていない方が57.5%・知らない方は22.1%と、やはり小物は後回しにされがちで、なかなか注目されにくいことを物語っています。
この記事を読んで、時計をはじめ小物について興味を持った方が少しでも増えていただけると嬉しいです。
FHB取扱い店
FHB取扱い店舗は全国16県に29店舗取扱い店舗があります。
また、時計が壊れてしまった時の修理も店舗で対応してもらえるのも嬉しいポイント。
電池交換などサポート外の内容もあるので、公式ホームページを確認しましょう。
FHB取扱い店舗一覧:http://www.fhb-watch.com/shop/
まとめ

最後までお読みくださりありがとうございました!
いかがでしたでしょうか。
今回は腕時計の重要性からFHBのことまで幅広く解説してきました。
「腕時計が重要だなんて知らなかった。」
「新しい時計を新調したいけど、どのブランドが良いかわからなかった。」
「FHBのことは知ってたけど、ここまで詳しくは知らなかった。」
この記事を読む前と読んだ後とで何かが変わっていたら、とても嬉しいです。
クラシカルなデザイン性・実用性/機能性、そして高いコストパフォーマンスが揃っているFHB。
気になった方は是非チェックしてみてください!
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
今後の更新もお楽しみに!