【10点】ユニクロのバッグ(リュック)を全モデル購入!おすすめやコーデなどプロが解説

こんにちは!
ユニクロ全部買うマンこと、まとめです。
今回はユニクロのバッグを全モデル、合計10点購入しました。
「ユニクロのバッグの違いが分からない」
「安くて良いバッグが欲しい」
こんな悩みを解決するため、各モデルの特徴や違いを分かりやすく解説します。
着用写真やコーディネートも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ユニクロバッグの全てをこの1記事にまとめました。
目次
動画で見たい方はこちら
約30分の動画でユニクロのバッグを解説しています。
動画の方が好みの方は、ぽちっと再生してみてください。
「ブログの方が好き!」
「動画よりも詳しいことが知りたい!」
という方は、このまま読み進めていただければと思います。
それではいきましょう!
【10選】ユニクロのバッグを比較!おすすめはこれだ!
今回紹介するのは、こちらのバッグたち。
現在購入できるすべてのモデルを実際に買い揃えました。
- ユーティリティネックポーチ
- ミニショルダーバッグ
- ミニドローストリングバッグ
- レザータッチミニショルダーバッグ【おすすめ】
- ラウンドミニショルダーバッグ【おすすめ】
- ナイロン2WAYバッグ
- 3WAYバッグ【ビジネス向き】
- 3WAYスマートバッグ【ビジネス向き】
- ロールトップバックパック
- ファンクショナルバックパック【おすすめ】
それぞれの特徴や違いを解説します。
ちなみに今回は、オシャレ用途として使えるバッグには【おすすめ】と記載しました。
注意していただきたいのは、おすすめのバッグは人によって異なるという点。
オシャレさよりも機能性や使いやすさが優先という人もいますからね。
なので、これから紹介するバッグを全て見た上で、自分に合いそうなものを選ぶのがベストです。
それでは順番に見ていきましょう!
①ユーティリティネックポーチ(1,500円)

ポーチは「小袋」を意味する英語の「pouch」を語源とする小型の収納袋です。
短い取っ手のついた「ハンドバッグ」に近いものや、ほとんど装飾のない巾着袋のようなものまで、さまざまなタイプが存在します。
いずれも小物を収納するために用いられることが多く「アクセサリーポーチ」や「コスメポーチ」など、使い方に応じて呼び名が変わったりします。
こちらのポーチは「ユーティリティ」という商品名のとおり、付属のコードやカラビナでいろいろな使い方ができる便利な仕様。
コードは長さ調節が可能なので、首にかければネックポーチになり、肩にかければショルダーポーチにもなります。
またカラビナを使ってバッグやベルトループに装着することも可能。
さらに別のバッグの中に入れて、小物整理用のインバッグとして使うこともできます。
まさにシーンに合わせていろいろな持ち方ができるユーティリティポーチです。
また表地には強度の高いナイロンリップストップ素材になっています。
リップストップ(ripstop)生地とは、ナイロン、コットン、ポリエステルなどの素材に、格子状のナイロン繊維を縫い込んだ生地のこと。
名前のとおり、「裂ける(Rip)」ことを「食い止める(Stop)」という特徴があり、引っ張ってもほつれにくく破れにくいのが特徴です。
しかも軽いので、首にかけても肩にかけてもノンストレス、持ち運びも簡単です。
オシャレさには欠けますが、用途が合えばかなり使いやすいアイテムです。
②ミニショルダーバッグ(1,500円)

ミニサイズのショルダーバッグ。
サイズは小さいですが、バッグの裏側にジップ式のポケットが付いているため、小物を分けて収納できます。
メイン収納となるバッグの口がけっこう大きく開くので、物の出し入れもしやすいです。
またストラップは長さ調節が可能。
ショルダーバッグらしく斜め掛けはもちろん、肩掛けでも使えます。
表地には、軽量で耐久性のあるナイロンを使用。
かなり軽いので着用時のストレスがなく、持ち運びもラクちんです。
こちらも用途が合えばおすすめできます。
③ミニドローストリングバッグ(1,500円)

ドローストリングは「引きひも」という意味。
引ひもを付けたバッグのことで、日本人におなじみの巾着バッグです。
こちらのバッグは、巾着バッグらしく口が大きく開くので、物の出し入れがしやすいのが便利。
小分け収納がしやすいメイン収納とファスナーポケットの2層式にもなっています。
また、こちらもストラップの長さ調整ができるため、斜め掛け、肩掛けと自由にスタイルを変えられます。
表地には、高密度のポリエステル素材を使用。
しっかりと耐久性のある作りになっているため、アウトドアシーンなんかにも使えます。
ちなみに巾着バッグは近年のトレンドの一つ。
残念ながらこちらの巾着バッグは見た目よりも機能性が重視されているためオシャレとは言えませんが、少なくとも便利ではあります。
小さくても意外と収納力がありますし、ひもでかんたんに開閉できるのもいいところ。
ほかのバッグにも言えることですが、ユニクロのバッグは価格の安さが魅力。
④レザータッチミニショルダーバッグ(1,990円)【おすすめ】






フェイクレザーを使用したミニショルダーバッグ。
合皮にもいろいろありますが、こちらは1,990円という安さからは想像できない素材感になっています。
もちろん高級とまではいきませんが、なかなか高見えします。
その印象を強めているのが生地の分厚さ。
生地が何枚か重ねられているため、かなり厚みがありチープ感がありません。
また、縁のコバ部分がボディよりも濃いカラーで塗られているため、この点も本物のレザーっぽい仕上がりに。
ストラップは結び目を追加することで長さ調節が可能なので、コーデに合わせてシルエットを変えることもできます。
一方で使いやすさはイマイチ。
型くずれしにくいスクエア型なのは良いのですが、生地が硬すぎるため、開閉がややしづらいです。
伸縮性がないため無理して押し込んだりもできません。
サイズ感も最低限の持ち物が収納できるくらい。
一応、内側と外側にそれぞれ1つずつポケットがあるので、物の仕分けがしやすいのは便利です。
使いやすさには欠けるけど、見た目のカッコよさはユニクロバッグのなかでもトップクラス。
⑤ラウンドミニショルダーバッグ(1,500円)【おすすめ】




こちらはレディースのバッグですが、メンズにもおすすめなので紹介します。
最大の特徴は、三日月型のシルエット。
このシルエットはハイブランドでもみられるシルエットで、ユニクロには珍しい攻めたデザイン。
まだすべてのパーツが同色にまとめられミニマル。
デザインもブランドライクです。
ユニクロのバッグは機能性重視のものが多いですが、こちらはオシャレ用途として使えるトレンドライクなバッグになっています。

この三日月型のシルエットは使いやすさもあります。
体にフィットするフォルムなので、アクティブに使っても問題なし。
サイズは小さいですが収納力は意外とあって、スマホや長財布はらくに入る、使い勝手の良いサイズです。
内側はカギやスマホを入れるのに便利なポケット付き。
小物の整理がしやすいです。
また小雨程度の水をはじく撥水加工もプラス。
見た目と機能性を兼ね備えた、リーズナブルでおすすめのバッグです。
注意点として、最新の現行モデルは素材感がややチープになってしまったのでちょっとおすすめしづらい。
購入するなら旧型のモデルがおすすめです。
ユニクロのアイテムは、アップデートで逆に劣化することもあるので注意が必要。
⑥ナイロン2WAYバッグ(1,990円)

トートバッグ、バックパックの2WAY仕様のバッグ。
ストラップの長さ調整ができるため、手持ち、肩掛けと好みの持ち方で使用することができます。
収納力も高く、様々なシーンでも使い勝手が良いです。
表地にはナイロンを使用。
ナイロンは軽量で耐久性があるため、タフな使用にもってこい。
さらに小雨程度の水をはじく撥水加工がプラスされています。
見た目にはナイロン感のあるテカリがあるためオシャレ用途としては不向きですが、使いやすさはバッチリ。
⑦3WAYバッグ(3,990円)【ビジネス向き】



トート、ショルダー、リュックとして使用できる3WAYバッグ。
ビジネスでも使いやすいようにリュックを軸としたデザインになっています。
リュックとしては長辺が長いため、背負った時の見た目のバランスも良いです。






さらに収納力と使いやすさもあります。
パッド付きのPCポケットには、15インチのPCまで入れることが可能。
取り出すのに便利な外側の背面に取り付けられてるので便利です。

またリュックストラップの接続部分はバックル式なので服に絡みにくい。
さらにショルダーバッグとして使用時のストラップを取り付けておくリングパーツは、使わない時はスリットに収納できるのも便利。
ハンドルだけ出せばトートバッグとしてそのまま使えます。
表地には、耐久撥水加工を施した、厚手のポリエステル素材を使用。
防水機能もついていて、フロントポケットは止水ジップになっています。



普段使いはもちろん、とくに通勤などのビジネスシーンに向いた便利な3WAYバッグです。
⑧3WAYスマートバッグ(2,990円)【ビジネス向き】

先ほどの3WAYバッグのスマートバージョン。
PCケース、ショルダー、リュックとして使用できる便利な仕様になっています。
それでいてサイズはコンパクト設計なので、スマートに使えるのが良いところ。
現代はデジタル機器の進化で荷物が減ってきている人も多いので、そんな時代にぴったりな3WAYバッグです。





収納力も十分で、フロントが大きく開くので使いやすさも抜群。
細かいディテールもしっかりと作り込まれています。
素材には先ほどと同じポリエステルを使用。
強度の高い作りになっているので、ある程度の衝撃にも耐えられます。
小雨程度の水をはじく耐久撥水加工もプラス。



いろいろな使い方ができて良い。
ビジネスシーンにスマートに馴染んでくれる、機能性の高い便利な3WAYバッグです。
先ほどの3WAYバッグより1,000円安い、2,990円というお買い得さも魅力。
⑨ロールトップバックパック(3,990円)

ロールトップバックパックは、トップをくるっと丸めて留めるスタイルのバック。
容量が大きいため自転車のメッセンジャーなどによく使われています。
こちらも大容量で、最大29Lまで収納することができます。
内部は縦長の袋のようにかなり下まで深い作り。
ただバック内部にこれといった仕切りがないため、ものがごちゃ付いて整理できないのが気になります。
トップの開閉もいちいち丸めたり留め具を付けたりしないといけないので、ジップ式のバックに比べるとここも少し不便に感じました。
一方、ディテールはかなり充実。
まず背面はメイン収納に直接アクセスできるジップが付いています。
加えて内側には15インチPCまでが収納可能なPCスリーブに、マジックテープのベルト付き。
さらに外側両サイドにはペットボトルや折り畳み傘を入れられるポケットまで付いています。
これだけの予備収納があれば、メイン収納が多少使いづらくても十分カバーできそうです。
またショルダーストラップには立体的なスポンジ材が入っているので重たい荷物でも持ちやすいのも便利です。
表地には厚手のナイロン素材を使用。
軽量で耐久性があり、さらに撥水加工もかかっているので小雨程度ならへっちゃらです。
見た目のオシャレさはありませんが、純粋にものをたくさん持ち運びたいという人にはピッタリなバッグです。
⑩ファンクショナルバックパック(5,990円)【おすすめ】

最後に紹介するのは、見た目の良さと機能性の両方を兼ね備えたおすすめバッグ。
商品名の「ファンクショナル」とは、日本語で「機能的」を意味します。
その名のとおり、機能性が高いのがこのバッグの特徴。
まず容量が大きい。
ユニクロのバッグでは一番大きい、32Lの大容量になっています。
また使い勝手も良いです。
フロントポケットは小分け収納がしやすい上下の2室仕様。
内側には15インチPCまで収納可能なPCスリーブが付いています。
さらに外側の両サイドには水筒や折り畳み傘を入れられるポケットをプラス。
収納力と使いやすさの両方を兼ね備えています。
ショルダーストラップはサイズ調整が可能。
立体的なスポンジ材が入っているため、重たい荷物も持ちやすいです。
個人的な注目は素材感。
5,990円という価格とは思えない仕上がりになっています。
ナイロン素材の耐久性と、天然素材の風合いの良いとこどりといった素材で収納力も機能性も高く、風合いもナチュラルで使いやすい。
数あるユニクロバッグのなかでも、おすすめのモデルです。
スポーツ、アウトドア、トラベルなど、いろいろなシーンで活躍してくれるのも良い。
以上、ユニクロのバッグをすべて購入してレビューしました。
ユニクロバッグのメンズおすすめコーディネート

パンツ:ワイドパンツ(vein)
シューズ:レザーブーツ(vein)
バッグ:ラウンドミニショルダーバッグ(ユニクロ)
モデル:MLR中目黒店長の松田君(170cm 55kg)
おすすめに挙げた「ラウンドミニショルダーバッグ」を使ったコーディネート。
三日月型(ハーフムーン)のシルエットがトレンドライク。
着用するだけでコーデをワンランク格上げしてくれます。
このバッグを見て、ぱっと見でユニクロだと分かる人はほとんどいないでしょう。
そして、意外と見落としがちなポイントは色選び。
同じバッグでも色が違うと印象がガラッと変わります。
ファッション初心者におすすめなのは、定番の「ブラック」。
万人に受け入れられやすい、もっとも無難なカラーです。
初心者を卒業してちょっと攻めたい人には「ホワイト」がおすすめ。
ホワイトは、ブラックと同じ「無彩色」と呼ばれるカラーで、色味を持たないためどんなコーデにも馴染んでくれます。
クリーンな着こなしが好きな人は、今回のようにグレーのトップスに合わせると良い感じに決まります。
全身ブラックのコーデに対して、差し色でホワイトのバッグを合わせてあげるとアクセントが利いて、これまたカッコ良いです。
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
今回は、ユニクロのバッグを全部購入して紹介しました。
目的や用途によっておすすめのバッグは変わるので、ぜひこの記事を参考に自分に合うバッグを見つけてもらえたらと思います。
オシャレ用途では下記の3つの中から選ぶのがおすすめ。
- レザータッチミニショルダーバッグ
- ラウンドミニショルダーバッグ
- ファンクショナルバックパック
ビジネス用途では下記の2つがおすすめ。
- 3WAYバッグ
- 3WAYスマートバッグ
どれもお手頃価格なので、コスパの良いバッグを探している人は、ぜひチェックしてみてください。
今後も新しいバッグが登場したらこの記事に追加していきます!見逃したくない人はブックマークがおすすめです。
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
明日の更新もお楽しみに!