【2023最新】ユニクロのジャケットおすすめランキング!全て購入して比較&サイズ感など徹底レビュー

こんにちは!
ユニクロを毎シーズン全モデル購入している「まとめ」です。
この記事では、ユニクロの「ジャケット」をおすすめランキングで紹介します。










実際にすべて買って、着ているので、どこよりもリアルなレビューになっています。
ユニクロのジャケット選びで悩んでいる人にはピッタリの内容になっているので、ぜひ参考にしてください。
ユニクロジャケットのすべてをこの1記事にまとめました!
目次
メンズ必見!ユニクロのおすすめジャケットランキング
ユニクロのジャケットを全て購入している僕が、おすすめモデルを厳選して「5つ」紹介します。
- 【1位】コーチジャケット
- 【2位】デニムジャケット
- 【3位】オーバーシャツジャケット(ジャージー)
- 【4位】オーバーシャツジャケット
- 【5位】ヒートテックウォームパデッドジャケット
どれもおすすめですが、人によって選ぶべきアイテムは異なります。
ぜひご自身の好みやコーデに合わせて、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。
ちなみにランキングは随時更新中。
新作が出たらすべて購入して追記していきます。
それでは、第1位から紹介します!
【1位】コーチジャケット 4,990円

コーチジャケットは、もともとアメフトなどのコーチが着用していたライトアウターのこと。
サラッと羽織れるラフさやストリートスタイルとの相性の良さで人気です。
デザインは非常にシンプルでミニマル。
すべてのパーツが同色にまとめられており、装飾も削ぎ落とされているため着回しがしやすいです。
シルエットは今っぽいリラックスフィットになっています。
襟もペラペラ感がなくてとても綺麗。
サイズはよりリラックス感のある着こなしができる1サイズアップがおすすめです。
素材はコットンとポリエステルの混合素材で、化学繊維特有のテカリもなくお値段以上に高見えします。
洗いがかかったような表情もありコットンの良い風合いが出ています。
ユニクロからコーチジャケットが発売されてから今年で2〜3年目になると思いますが、毎年とても良い仕上がり。
今年もこれといった文句のない良品になっています。
ちなみにおすすめはナチュラルカラー。
とても綺麗で雰囲気のある色味が良い感じです。
春用の薄いブルゾンを探している人におすすめ!
【2位】デニムジャケット 4,990円

超おすすめのアイテム。
本格デニムジャケットにストレッチ性をプラスし、着丈も短めで現代に合った着心地とデザインになっています。
着丈が短めなのでボリュームあるトップスやボトムスにも相性良く、コーディネートしやすい。
さらにリラックスシルエットで性別を問わず使える1着。
気温を問わず気軽に着用できるのも良いところ。
このクオリティのGジャンをこの価格で買えるのは、間違いなくユニクロだけ!
【3位】オーバーシャツジャケット(ジャージー)4,990円

いわゆるシャツジャケット。
シャツジャケットはその名のとおりシャツとジャケットの中間くらいのアイテム。
少し厚みのあるシャツと思っていただけると良いでしょう。
1枚でも着用できますし、アウターとしても着用できる地味に便利なアイテムです。
こちらはそんなシャツジャケットに装飾性をプラスしているのが特徴。
左右の胸元にはダブルポケットを施し、ワークテイストっぽいデザインになっています。
目立ちませんが腰部分には両サイドにシームポケットを搭載。
合計4つのポケットがあるので機能性もバッチリです。
シルエットはかなり綺麗。
襟の形が立体的で、さらにアームは袖に向かって細くなるテーパードが掛かっています。
アームがテーパードしているとビッグシルエットで着用しても着せられている印象になりません。
そのためサイズアップしても誰でも着こなしやすくサマに見せやすいです。
さらに素材感もとても良い。
コットンとポリエステルの混合素材ですが、化学繊維感はゼロ。
天然素材のような鈍いツヤがあり高見えします。
ここまでお伝えしたとおり、デザイン・シルエット・素材感ともに文句なし。
あまり有名なアイテムではないですがかなりの掘り出し物です。
おすすめは発色の良いオリーブカラーで、1サイズアップして今っぽく着るとカッコ良いです。
装飾性のある春アウターを探している人にかなりおすすめ。
【4位】オーバーシャツジャケット 4,990円

ユニクロのオーバーシャツジャケットは毎年クオリティが高めですが、今シーズンも良い仕上がりです。
オーバーサイズのシルエットも綺麗ですし、両胸のフラップポケットもトレンドライク。
素材はポリエステル90%とレーヨン10%の混合で、化学繊維特有のテカリが若干ありますが、この価格の安さを考えれば十分許容できる範囲です。
むしろこの価格でこの素材感を出せるのはユニクロくらいでしょう。
生地もかなり分厚いので、しっかりアウターとして着用できます。
防寒機能はとくにないので、冬以外のシーズンにおすすめできる一着。
【5位】ヒートテックウォームパデッドジャケット 5,990円

こちらは個人的にもかなりおすすめできる一品。
生地が薄いので保温性が気になっていたのですが、ヒートテック中綿が詰められているため、実際に着てみると見た目以上に暖かいです。
またデザインとシルエットも良い。
ボディは全体がキルトになっているので装飾性があり、現代のトレンドとぴったり。
それでいて全体が同色でまとめられたミニマルデザインなので、派手になりすぎずに装飾性を取り入れることができます。
シルエットはほど良いゆとりがあり綺麗で、首元にリブタイプの襟がついているので小顔効果もあります。
秋春のアウターとして1枚でもサマになりますし、薄手のため冬のインナーとしても暖かく着られる、着回しの利く便利なジャケットです。
お次は、その他のジャケットをまとめて紹介!
その他のジャケット一覧
ここでは惜しくもランキング外とさせていただいたジャケットをまとめて紹介します。
ユニクロのジャケットはクオリティの平均値が高いので、ランキング外とはしたものの、十分おすすめできるジャケットもあります。
目的や好みによっては、こちらのジャケットの方がハマるという人もいるはず。
ぜひ侮らずに見ていただければと思います。
ユーティリティジャケット 5,990円

ワークテイストに仕上げられたカジュアルなジャケット。
リラックスシルエットで軽やかに羽織れるのアイテムです。
やや大きめのポケットが特徴的で、ヴィンテージのワークウェアのような小慣れた印象。
それでいて、全体に施されたステッチの幅を少し細いため、ヴィンテージにはないモダンな印象もあるので着こなしがしやすいです。
素材は程良いハリ感のあるコットン素材。
洗いが掛けられていることで、カジュアル感がプラスされています。
ユーティリティデニムジャケット(コットンリネン) 5,990円

ヴィンテージのワークウェアを参考にしたデニムジャケット。
近年はデニム素材がトレンドとして定着しつつありますが、ユニクロでもデニムのアイテムが増えてきました。
ちなみにこのジャケットは、次に紹介するデニムワークパンツとのセットアップが可能です。
最大の特徴は、リネンブレンド素材で清涼感のある見た目。
春先に来たくなるような爽やかなアイテムです。
リネンがブレンドされているため着心地も良く、軽やか。
サラッと羽織れるので便利です。
またワーク感のある大きめのポケットも特徴で、カジュアル感をプラス。
デニム素材のライトアウターが欲しい人におすすめです。
コンフォート2Bジャケット 6,990円

フォーマルなジャケットをカジュアルダウンしたアイテム。
最大の特徴は両サイドのポケット。
通常のジャケットはフォーマルな印象のフラップ付きのポケットが採用されますが、こちらはパッチポケットが採用されています。
文字どおりパッチのように貼り付けたポケットのことで、カジュアルな印象を与えるデザインの一つ。
これによりカッチリとしたイメージを持つジャケットが崩され、カジュアルな印象に変化しているというわけです。
シルエットにおいても、ウエストの絞りや肩パッドなどが無いためフォーマルさはなく、カジュアル寄り。
そのためビジネスシーンで使う場合は注意が必要。
カジュアルな着こなしがOKな職場であれば問題ないですが、カッチリした職場での着用は避けるのが無難です。
逆にいうとカジュアル用途にはピッタリ。
インナーにTシャツを入れた着こなしなどがおすすめです。
ちなみに素材には軽くてストレッチ性のあるジャージー素材を使用。
動きに合わせてタテヨコに伸縮してくれるので、ジャケットながら突っ張り感がなく、着心地が良いです。
リモートワークやオンラインの会議などで羽織るのにはピッタリ。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
この記事では、ユニクロのジャケットを全モデル購入し、総まとめでご紹介しました。
ぜひこの記事を参考に、お気に入りのジャケットをゲットしてみてください。
新作がリリースされたら、この記事にどんどん追記していきます!
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
明日の更新もお楽しみに!