【コスパ破壊】GUリアルレザーサイドゴアブーツを購入レビュー!サイズ感、履き心地、コーデ、評判など徹底解説

「GUのリアルレザーサイドゴアブーツってぶっちゃけどう?」
「サイズ感や履き心地は?」
こんな悩みを解決する、当ブログの「実際に買ってみたシリーズ」。

GUのリアルレザーシューズを全てコンプリートしている僕が、プロの目線でお伝えします。
アイテムの特徴はもちろん、サイズ感・コーデ・着用シーン・ケア方法・評判なども完全網羅で解説。
これから購入を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
リアルレザーサイドゴアブーツのすべてを1記事にまとめました!
ちなみに僕はGUリアルレザー軍団をすべて(全16点)購入して比較しています。
すべてのモデルを一気に見たい方は、下記の記事もおすすめです。
↓
というわけで先に結論をいうと、リアルレザーサイドゴアブーツは、しっかりおすすめできる一品です。
本革を使用し、デザインもよく、しかも価格が安い。
僕はこれまでさまざまなブランドのアイテムを試してきましたが、正直、あり得ないコスパのブーツです。
初めてのサイドゴアブーツとしてチャレンジするのにうってつけ。
では、具体的にどういったところがオススメなのか?
分かりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
動画で見たい方はこちら
約25分の動画で、実物をお見せしながらリアルレザーシューズ全16点を紹介しています。
動画の方が好みの人は、ぜひポチッと再生してみてください。
※リアルレザーサイドゴアブーツは、動画の「13:52」で登場します。
文章の方が好きだ!という方は、このまま読み進めていただければと思います。
GUリアルレザーサイドゴアブーツとは?

GUのリアルレザーサイドゴアブーツは、GUの「リアルレザーシリーズ」の新作シューズです。
リアルレザーシリーズは、本革を使ったアイテムを、破格のコスパで展開する最強のシリーズ。
革靴だけでも、サイドゴア、モカシンシューズ、ショートブーツなど盛りだくさんなラインナップです。
どれも価格破壊が凄まじく、しかもクオリティも高いのが特徴。
既存の革靴ブランドからしたら、たまったもんじゃないと思います。笑
そんなリアルレザーシリーズから登場したニューモデルが、今回紹介するサイドゴアブーツ。
認知度はまだそこまで高くないですが、かなりおすすめできるアイテムです。
具体的にどこがおすすめなのか?次で見ていきましょう!
GUリアルレザーサイドゴアブーツのおすすめポイント
実際に購入して分かった、リアルレザーサイドゴアブーツの特徴をレビューします。
個人的なおすすめポイントは、下記の4点。
- 履きやすさ
- 高級感のあるリアルレザー
- シャープなシルエット
- 抜群のコストパフォーマンス
順番に解説します。
履きやすさ

最大の特徴は「サイドゴアブーツ」である点。
サイドゴアブーツは、両サイドに「ゴア」と呼ばれる伸縮性のあるゴム素材を使用した、ショート丈のブーツです。
サイドゴアブーツのメリットは、履きやすさ。
そもそもブーツは、履き口が細い方が足が細長く見えるので、細く作るものです。
ただ、細く作ると「足が入りにくい」というデメリットが生じます。
そんな弱点を解消するのがサイドゴア。
履き口がゴムになっているので、一般的なブーツに比べて、するっと履きやすいです。
また、着脱のしやすさに加えて、ゴム素材が足首をホールドしてくれるので、歩きやすい。
イージー仕様の革靴です。

また、こちらのサイドゴアブーツには、プルストラップ(かかと部分の引き手)が付いています。
プルストラップがあると、着脱がかなりスムーズになります。
実際に使ってみると分かりますが、本当に便利なので、一度慣れてしまうとプルストラップの無いシューズが嫌になってしまうほど。
ちなみにこのサイドゴアブーツは、今シーズンの新作という括りではありますが、実は去年も同じモデルがリリースされていました。
去年のモデルと比べると、プルストラップが少し長くなっています。
つまりより着脱がしやすい仕様にアップデートされているということです。

そしてこれは余談ですが、僕が購入したサイドゴアブーツは、なんと片足のプルストラップが付いていませんでした。
ネットで注文したのですが、不良品が届きました。笑
僕はこれまでGUのアイテムを山ほど購入していますが、こうした不良品と出会ったのは初めてかも。
すごく珍しいのでネタにはなりますが、皆さんはくれぐれも不良品にご注意ください。
もちろん申し出れば返品可能なので、その点はご安心を。
高級感のあるリアルレザー

アッパーには、天然の本革を使用しています。
一口に本革といってもピンキリありますが、GUのリアルレザーシリーズは価格を考えるとレベルが高い。
ちゃんと合皮との違いが見て取れるクオリティに仕上がっています。
GUはもともと合皮のシリーズを展開していましたが、そもそも合皮シリーズの頃からクオリティは高めでした。
それがリアルレザーになったことで、クオリティがさらにUP。
この価格でこのクオリティの本革シューズを出せるのは、GU以外にないでしょう。
また、本革は合皮のように蒸れにくく、はくほど足に馴染むのが魅力。
下の方で「お手入れ方法」を紹介していますが、きちんとケアすれば独特の経年変化を楽しめます。
素材特有のしわが目立つことなく高級感もキープできるので、ぜひ試してみてください。

ソールも良い作り。
去年のモデルからアップデートが加わり、テカリがなくなりマットな印象に仕上がっています。
レザーの高級感を損なわないようなソールになっているので、良いアップデートだと感じます。
この価格でこのレベルの本革シューズを出せるのは本当にすごい。
シャープなシルエット

GUのサイドゴアブーツは、シャープなシルエットも魅力のひとつ。
これはぜひ覚えておいて欲しいのですが、シューズのシルエットは「くびれ」の強さでガラッと変わります。
くびれは、足のちょうど中心部分、部位でいうと土踏まずの両サイドにある部分のこと。
このくびれが強めに入っていると、シルエットが細く長く見え、シャープな印象になります。

ではこちらのサイドゴアブーツはどうなのかというと、くびれが強めに入っているのが伝わるでしょうか?
なので着用したときに、見た目以上にシャープな印象になるんです。
これが合皮だと、生地が伸びにくいので、ある程度太く作る必要があるんですよね。
ですが今回はリアルレザーなので、くびれを入れて、しっかりと細く作っています。

また、先端がやや丸いプレーントゥになっているため万人受けしやすいのもポイント。

ソールは、ほど良いボリュームソール。
やや厚底なので身長が盛れるうえ、スタイルもよく見せることができます。
最後はコスパ!
抜群のコストパフォーマンス

ここまでリアルレザーサイドゴアブーツの特徴をレビューしてきました。
気になるお値段はというと、なんと「4,990円」。
本革を使い、履きやすく、シルエットも良いという三拍子が揃っておきながら、この価格の安さは驚愕です。
GUは洋服以外の小物にも優れたブランドですが、リアルレザーシリーズは、ズバ抜けてコスパが良いですね。
カッコ良いレザーシューズを安く手に入れたい人は、必ずチェックすべきです。
この価格なら、初心者でも挑戦しやすい。
GUリアルレザーサイドゴアブーツのサイズ感・履き心地
単位(cm) | 25cm | 26cm | 27cm | 28cm |
底幅 | 9 | 9.3 | 9.5 | 9.8 |
足囲 | 24 | 24.7 | 25.4 | 26.1 |
足長 | 26.9 | 27.9 | 28.9 | 29.9 |
足首周り | 31.5 | 31.9 | 32.4 | 32.8 |
履き口 | 25.5 | 25.9 | 26.3 | 26.7 |
筒の高さ | 11.2 | 11.5 | 11.8 | 12.1 |
ヒールの高さ | 3.5 | 3.5 | 3.6 | 3.6 |
片足の重さの目安(g) | 563 | 600 | 637 | 691 |
公式ホームページに細かいサイズ表があったので、転用しました。
サイズは25〜28cmの、4サイズ展開。
リアルレザーシリーズのシューズは、ハーフサイズが無いんですよね…。
サイズ選びは、普段のサイズよりハーフ〜1サイズダウンして購入するのがおすすめ。
僕は普段ニューバランスなどのスニーカーで26cmを履きますが、こちらのリアルレザーシューズの26cmを試したところ、やや大きかったです。

履き心地は、けっこう柔らかくて、歩きやすいです。
一般的なレザーシューズは、はじめは硬くて歩くにくいものですが、GUのリアルレザーシューズは一歩目から歩きやすい。
また、本革は合皮と違い、履いていくうちに伸びるのが特徴。
履き馴染むことを考えると、やはりサイズダウンして購入するのがおすすめです。
ただし、着用時点で痛いと思う人は、サイズダウンせずジャストサイズを選ぶのが無難です。
履き馴染む前に足を痛めてしまうので。
また、ソールが厚めなので、初見は重いかな?
と思いましたが、実際に履いてみると重さは感じず、スムーズに歩行できます。
個人的にも、値段が安いので履き心地が気になっていましたが、とくに問題はありませんでした。
心配な人はネットで買う前に店舗でフィッティングするようにしましょう。
GUリアルレザーサイドゴアブーツのおすすめカラー

リアルレザーサイドゴアブーツは、ブラックとブラウンの2色展開。
- ブラック(スムースレザー)
- ブラウン(スウェードレザー)
それぞれ素材が違うので注意しましょう。
ファッション初心者・入門者には「ブラック」が一択でおすすめ。
こういったレザーシューズは、ブラウンを手に取りがちなもの。
なぜなら、ブラウンの方がアイテム単体で見たときに、素材の良さが伝わりやすいからです。
ただ、コーディネートしやすいのは間違いなくブラック。
ブラックは「無彩色」と呼ばれる色味を持たないカラーで、どんなカラーとも相性のよい、メンズファッションのベースとなるカラーです。
もっとも失敗のないカラーなので、初心者のうちはブラックからいきましょう。
逆に「ブラウン」は、すでにブラックの革靴を持っている人の2足目におすすめ。
ブラックの革靴に慣れていると思うので、きちんと履きこなせると思います。
どちらもおすすめなので、目的やコーデに合うカラーを選びましょう。
GUリアルレザーサイドゴアブーツのおすすめコーディネート

テーパードのスラックスを合わせた、Yラインシルエットのコーデ。
上半身を大きくし、下半身を小さく見せることで、スタイルをよく見せることができます。
実際このコーディネートを見るとスタイルがとてもよく見えますよね?
シンプルなコーデも、サイドゴアブーツを合わせると人と被りにくくなり、差別化になるのが良いところ。
コスパよくカッコ良いコーディネートをしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
GUリアルレザーサイドゴアブーツの着用シーン

「サイドゴアブーツ」は着用シーンでお悩みの方も多いはず。
そんな方のために、おすすめの着用シーンと、NGシーンをまとめて紹介します。
おすすめの季節(春・秋・冬)
基本的にはオールシーズン着用可能です。
リアルレザーサイドゴアブーツは、本革を使用しているため、合皮のように蒸れにくいのが特徴。
そのため、夏などの暑い季節でも着用できます。
とはいえ、より快適に過ごすことを考えると、気温の下がる春・秋・冬がおすすめ。
とくに秋冬は相性抜群。ロングコートなど合わせるとかなり大人っぽいコーデができます。
結婚式などのフォーマルシーン

結婚式などのフォーマルシーンには使えなくもないですが、あまりおすすめはできません。
とくに、よりフォーマルなスタイルが求められる結婚式においては、ストレートチップの革靴が基本だからです。
とはいえ近年はカジュアルな結婚式が流行しているのも事実。
割とラフな感じで開催されるものであれば使えなくもないので、そこはTPOを考えて着用するかを決めましょう。
もし着用する場合は、ブラウンよりもフォーマル見えするブラックカラーがおすすめ。
サイドゴアブーツはフォーマル見えするものの、THEフォーマルなアイテムではないので注意。
雨の日はNG

リアルレザーサイドゴアブーツは、本革を使用したレザー製品なので、基本的に雨の日はNGです。
ウォータープルーフ機能もないため、水に濡れてしまうと、色落ちやシミの原因になります。
もし急な雨などで濡れてしまった場合は、乾いたタオルで優しく拭いてあげてください。
ポイントは、ぽんぽんと軽く叩くように拭くこと。
湿った状態で強く拭いてしまうと、摩擦によってレザーが劣化します。
濡れた状態だと色移りすることがあるので、その点も注意しましょう。
GUリアルレザーサイドゴアブーツのお手入れ方法
レザー製品でよくある悩みが「お手入れ方法」。
レザーはデリケートな素材なので、ここを疎かにすると、劣化が早まってしまいます。
より長いあいだ良い状態をキープし、カッコよく履くための方法をまとめました。
ブラックカラー(スムースレザー)

リアルレザーサイドゴアブーツは、カラーによって使用されるレザーが異なります。
ブラックカラーには、スムースレザーを使用。
下記の手順でお手入れするのがおすすめです。
- ブラシでホコリを落とす
- クリーナーで汚れや古いクリームを落とす
- クリームで栄養(保湿)と補色をする
- ブラッシングや布拭きで仕上げる
一般的なスムースレザーのお手入れ方法と同じです。
必要に応じて、防水スプレーの使用やワックスによるツヤ出しもおすすめです。
ブラウンカラー(スエードレザー)

ブラウンカラーには、スエードレザーが使用されています。
下記の手順でお手入れしましょう。
- ブラシで毛足を逆立てるようにしてホコリを落とす
- 毛足にそってブラシをかけ毛並みをととのえる
こちらも一般的なスエードレザーのお手入れ方法と同じ。
こちらも必要に応じて、防水スプレーの使用やコンディショナーで潤いの補給をおこなうと良いです。
洗い方
本革を使用したレザー製品なので、水に濡れてしまうような洗濯はNGです。
カビなどで、どうしても丸洗いしたい場合は、プロに頼むのがおすすめ。
レザー製品の丸洗いサービスを行っている靴屋に依頼しましょう。
または、ネットから申込できる「宅配クリーニング」もおすすめ。
プロが「丸洗い・クリーム仕上げ・補色」までトータルでケアしてくれたりするので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
なかには、ソール交換などの修理に対応している業者もあります。
宅配クリーニングは手軽で便利なので、僕もちょいちょい利用します。
保管方法
一般的なレザー製品と同じです。
湿気と直射日光に弱いため、風通しの良い暗所で保管するようにしましょう。
また、連続着用をすると、汗や湿気により劣化が早まるので注意が必要です。
常に乾いた状態であることが好ましいので、大事に履くなら除湿剤もおすすめ。
GUリアルレザーサイドゴアブーツの評判・口コミ

リアルレザーサイドゴアブーツの世間からの評価はどうなっているでしょうか?
僕のTwitterを使って、認知度調査をしてみました。
僕のTwitterでのアンケート結果
GUのリアルレザーサイドゴアブーツ知ってる?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) December 11, 2022
結果、「好き」と答えた人は約20%!
これまで様々なアンケートを実施してきましたが、なかなかの好数値です。
一方で、「知らない」と答えた人は25%。
認知度としてはまずまずといったところです。
なので人と被りにくく、差別化にもうってつけ。
悪いイメージはほとんどなさそうなので、ぜひ安心してチャレンジしてみてください。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
今回は、GUのリアルレザーサイドゴアブーツについて紹介しました。
GUのリアルレザーシリーズはいろいろな種類を手がけているので、
「もうこれ以上あるのかな?」
と思っていましたが、なんだかんだ毎シーズン種類が増えています。
冒頭でもお伝えしたとおり、本革を使用し、デザインもよく、しかも価格が安い。
どれも本当にハイクオリティ&ハイコスパなアイテムばかりです。
リアルレザーサイドゴアブーツもかなりおすすめの一品ですので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
これから人気の高まるアイテム。要チェックです。
GUリアルレザー軍団をすべて(全16点)購入して、おすすめランキングで紹介した記事もあります。
安くて良い革靴が欲しい人は、ぜひチェックしてみてください。
↓