【購入レビュー】ユニクロのエクストラファインメリノシャツカーディガンとは?サイズ感、コーデ、評判などプロが徹底解説

あなたはユニクロの「エクストラファインメリノシャツカーディガン」をご存知でしょうか?
2022年秋に新作として登場した襟付きのカーディガンなんですが、個人的に超おすすめのアイテムです。
「安くて良いニットアイテムが欲しい」
「人と被らないオシャレがしたい」
そんな方にはうってつけ。
差別化の利いたオシャレが誰でも簡単に、しかもリーズナブルにできてしまいます。
ちなみに僕は、ユニクロのアイテムは毎シーズンほぼ全型を購入しており、累計購入額は500万円以上。
ユニクロのレビューにここまで力を入れている人は、日本中どこを探しても僕くらいしかいないのでは?
と言えるレベルだと自負しています。

今回はそんな僕が、実際に購入したエクストラファインメリノシャツカーディガンを使って、プロの目線で徹底解説。
アイテムの魅力はもちろん、実際に購入して分かった「サイズ感」や、コーデ、評判などの気になるポイントも完全網羅でお届けします。
エクストラファインメリノシャツカーディガンの全てをこの1記事にまとめました!
目次
動画で見たい方はこちら
約12分の動画で、デザインやシルエットの特徴を解説しています。
動画の方が好みだという人は、ぜひ再生してみてください。
こちらのブログの方では、動画では伝え切れないことも含めて解説しています。
テキストの方が好きな人や、より詳しく知りたい人は、このまま読み進めていただければと思います。
エクストラファインメリノシャツカーディガンとは?

まずは簡単な概要から。
エクストラファインメリノシャツカーディガンは、大人気の「エクストラファインメリノシリーズ」から登場した、襟付きのシャツカーディガンです。
一言でいうと「ユニクロが上質素材を使ってトレンドライクに仕上げたニット」。
オンライン限定で新発売されたこともあり、まだまだ知名度は低いですが、クオリティの高いアイテムなのでぜひ注目していただきたいアイテムです。
次で詳しく説明します。
エクストラファインメリノシャツカーディガンの特徴

冒頭でもお話ししたとおり、エクストラファインメリノシャツカーディガンは、個人的にも超おすすめのアイテム。
では、具体的になにがおすすめなのか?
逆にダメな点・注意すべき点はあるか?
僕の私物を使い、以下の5つのポイントに沿って解説していきます。
- 素材感
- デザイン
- シルエット(サイズ感)
- 機能性
- コストパフォーマンス
ちなみにこれは、洋服を評価するうえで必ず着眼すべき最重要ポイントです。
逆にいえば、この5つのポイントさえしっかり押さえられるようになれば「アイテムの審美眼」が身につくということ。
各ポイントごとに解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは素材感から見ていきましょう!
①素材感

最大の特徴は「エクストラファインメリノウール」という超高級ウールを使用している点でしょう。
美しい艶感と上品な風合いにより、誰の目にも高級感が伝わるようなクオリティです。

メリノウールとは、メリノ種から獲れる高品質な羊毛のこと。
主な産地はオーストラリア・ニュージーランド・フランスの三カ国です。
そのなかでも流通の40%を占め、生産量・品質ともにトップといわれているのが、オーストラリア産のメリノウール。
毛の色が白く、非常に丈夫でしなやかな繊維が特徴で、世界でもっとも優れたウールとして定評があります。
そのクオリティの高さから「ニットを仕立てるならオーストラリア産以上に適した所はない」と言われるほど。
ウール種 | ランク | 動物種 |
ストロングメリノ | 23〜25ミクロン | 羊 |
ミドルメリノ | 20〜22ミクロン | 羊 |
ファインメリノ | 20〜21ミクロン | 羊 |
エクストラファインメリノ | 18.5〜19.5ミクロン | 羊 |
スーパーエクストラファインメリノ | 16.5〜17.5ミクロン | 羊 |
カシミヤ | 14.5〜16.5ミクロン | 山羊 |
ベビーカシミヤ | 14ミクロン以下 | 山羊 |
ビキューナ | 10〜14ミクロン | ビキューナ |
そんなメリノウールですが、繊維の太さによってランク(等級)付けがされています。
今回ご紹介しているエクストラファインメリノウールシャツカーディガンは、その商品名のとおり「エクストラファインメリノ」というランクに位置付けられます。
羊毛から作られるメルノウールのなかでは、ざっくり上から二番目のランクなので、超高級ウールに位置付けられます。
この表を見ていただくと分かるとおり、繊維の太さをあらわす「ミクロン」が細ければ細いほど、高級な素材になります。
ユニクロのエクストラファインメリノは、19.5ミクロン。
さらに細くなると、ランクとしてはカシミヤと同等になるレベル。
とにかく高品質なウールであることがわかると思います。
さらにこのアイテムの凄いところは、こんな高級ウールを贅沢にも100%使用している点。
これを3,000〜4,000円で販売できるのはユニクロ以外ないでしょう…。
ユニクロ自体コスパ破壊のブランドですが、そのなかでもエクストラファインメリノシリーズはズバ抜けて安いです。

また、ニットは網目の細かさで名称が変わります。
もっとも細かいのがハイゲージ、中間がミドルゲージ、荒いのがローゲージと呼ばれます。
写真を見ていただくと分かると思いますが、網目の細かいハイゲージは、艶っぽくて生地が薄いのが特徴。
逆に網目の荒いローゲージは、ざっくりした表情かつ生地は厚手になります。
話をエクストラファインメリノシャツカーディガンに戻しましょう。
このアイテムの凄いところは、艶感のある超高級ウールを「ハイゲージ」に落とし込んでいるところ。
これにより、艶感がさらに強調され、素材の高級感が際立ちます。
これが先述の「誰の目にも高級感が伝わるクオリティ」に繋がるわけです。
実際に手に取っていただけると、その素材感の素晴らしさがよく分かると思います。
可能であれば、イオンなどのショッピングモールに入っているブランドや、量販店などのニット製品と比べてみて欲しい。
百聞は一見に如かずと言いますが、その違いを自分の目で感じ取れるはずです。
次はデザインを見ていきましょう!
②デザイン

デザインの最大の特徴は、カーディガンに「シャツ襟」がついている点です。
パッと見の印象は、長袖のニットポロシャツみたいですよね。
この襟は「レギュラーカラー」と呼ばれるもっともベーシックな襟で、どんなコーデとも相性がよい上、対比による小顔効果があります。
また、襟にはやや厚みのある生地が使われており、張りがあります。
これにより襟がヨレにくくなっているのもポイント高いです。
ちなみに「カーディガン」は近年のトレンドアイテムであることをご存知でしょうか?
今来ているファッションのトレンドに「シーズンレス」というトレンドがあります。
これは、その名のとおり、季節にあまり関係なく着られるアイテムのことを指します。
カーディガンは、春秋はライトアウターとして、冬はインナーとして着ることができますよね?
これがシーズンレスのトレンドに当てはまるため、海外ハイブランドを中心にカーディガン系アイテムの展開が増えてきているのです。
このトレンドの根底になっているのは「サスティナブル」という環境配慮の考え方。
一枚の洋服を大事に使っていきましょうね、という世界的な思想であり目標です。
シーズンレスのトレンドに「カーディガン」はピッタリですよね。

また、このアイテムはカーディガンにシャツ襟がついていると言いました。
実はこの「レギュラーカラー」もトレンドとして今きているデザイン。
トレンドの最先端をいく海外のコレクションでは、長年続くストリートのトレンドの流れから脱却するように、スタンドカラーに代表されるフォーマルなアイテムの発表が目立ってきています。
実際にその流れを汲むように、ミドルブランドやファストファッションブランドでも、スタンドカラーのブルゾンやコートなどのアイテムが増加中。
つまりエクストラファインメリノシャツカーディガンというアイテムは、高級なメリノウールを使用していると同時に、トレンドど真ん中のアイテムでもあるのです。

袖と裾は、よくあるカーディガンのディテールと同じく、リブ仕様になっています。
袖にリブがあると、腕まくり(ロールアップ)がしやすいという利点があります。
腕まくりをすることでシルエットの変化を楽しんだり、時計やブレスレットなどのアクセサリーを露出することができるので、リブは意外と重宝するディテールです。

フロントのボタンは、艶があり素材感も悪くないです。
サイズとしてはやや小ぶり。
こちらのアイテムのように、ボタンは小さいものほどフォーマルで上品な印象を与えます。
ちなみにカーディガンは、ボタンが大きいものほどアウターライクにも見えてくるアイテムです。
こちらのアイテムのボタンはやや小ぶりなので、羽織りものとしてガッツリ使うアウターというよりは、手軽に羽織れるライトアウターになります。
もちろん薄手のインナーカーディガンとしても使えるので、着こなしの幅が広いアイテムですね。

また、ステッチの肩線を後ろに落としているのも、このアイテムの特徴。
これにより、前から見たときに肩のステッチが隠れるので、より上品に見えるようになっています。
ちなみにシャツカーディガンは、市場ではあまり見かけない割と珍しいアイテム。差別化したい人にはうってつけです。
③シルエット(サイズ感)

シルエットは、袖丈・着丈は標準ですが、身幅だけはあまりゆとりがないので注意が必要です。
痩せ型の人でも、実際に着てみると身幅は結構パツパツになります。
ただこれはサイズアップで調整できるのでご安心を。
まずライトアウターとして着用したい人は、最低でも1サイズアップ、身幅が太めの人は2サイズアップがおすすめです。
メタボでお腹が出ている人は、3サイズアップも検討範囲に入ります。
このアイテムは素材が柔らかく体型をモロに拾うので、それを踏まえて、いくらサイズアップするのかを考えるのがポイントです。
躊躇わずにサイズアップしよう!
ちなみに、ジャストサイズを選んで、ボタンを全部閉めてタックインするという着こなしもアリです。
よりトレンドライクでありながら、ニットポロ風の上品な着こなしになるので、結構おすすめ。
着用目的にあわせたサイズ選びが吉!
④機能性

これだけ高級素材を使っていると聞くと「ケアが大変なのでは?」と思う人も多いでしょう。
これは意外と知られていないんですが、素材というものは、高級であればあるほど丈夫ではなくなるので、ケアがしづらくなるんです。
例えば、ウールは糸が細いものほど高級素材になります。
糸が細くなることで繊細でツヤのある表情になるのですが、一方で、糸が太いものと比べると当然、耐久性は落ちますよね?
このように、洋服の素材というものは高級感と耐久性がトレードオフの関係にあるのです。
ただ、これを克服したのが「エクストラファインメリノシリーズ」の凄いところ。
特殊な防縮加工を施すことで、素材の上品な風合いキープしながら、なんと自宅の洗濯機でも洗える「マシンウォッシャブル」仕様になっています。
さらに、毛玉やねじれを抑える独自加工も施すことで、美しさが長続きするウール100%のニットに仕上げられています。
洗濯方法・お手入れのコツ

より長持ちさせたい人は、洗濯用ネットに入れ「おしゃれ着洗い」などの専用のモードで洗濯するようにしましょう。
これにより素材への負担を最小限に済ませることができます。
実際、僕はこの方法でエクストラファインメリノシリーズのアイテムを何度も何度も洗濯してきていますが、なかなか痛みませんし、毛玉なんかもできません。
干し方・保管方法
ニットは、基本的に伸びやすい素材なので、干し方が雑だとシルエットが崩れてしまいます。
美しいシルエットをキープしたい人は、針金などの細いハンガーは避け、厚めのハンガーに掛けて干すようにしましょう。
こうすることで水分を含んだニットの重心が分散し、シルエット(とくに肩線)が崩れるのを防ぐことができます。
ハンガーを使わずに、竿などに乗っけるように干すのもオススメです。
保管方法についても同様。
ニット製品はハンガーに掛けると型くずれしやすいので、気になる方は畳んで保管がオススメです。
ただし、こちらのシャツカーディガンはかなり軽いアイテムなので、ハンガーに掛けて保管してもシルエットにはそこまで影響が出ません。
逆に「畳ジワが気になる」という人は、厚めのハンガーに掛けると良いでしょう。
最後はコスパを見ていきましょう!
⑤コストパフォーマンス

エクストラファインメリノシャツカーディガンの価格は、3,990円。
もはや説明不要だと思いますが、コスパはめちゃくちゃ良いです。笑
高級素材であるエクストラファインメリノウールを100%使用しておきながら、この値段はありえない……。
巨大な生産背景を持つユニクロにしかできない芸当でしょう。
ちなみに、このエクストラファインメリノシリーズは、全アイテムコスパが良いです。
クルーネック、モックネック、ベスト、ポロシャツなど、さまざまなバリエーションがありますがどれも良い。
なので今回紹介したシャツカーディガン以外にも、気になるアイテムがあればぜひチェックしてみてください。
絶対に見逃して欲しくないユニクロきっての名作シリーズです。
次はおすすめカラーについて!
エクストラファインメリノシャツカーディガンのおすすめカラー

エクストラファインメリノシャツカーディガンのカラー展開は、ブラックとネイビーの2色展開になっています。
先述のとおり新作かつトレンドライクなアイテムだけあって、色数を抑えて様子見しながら販売している感じですね。
どちらもオススメなので、カラーは好きな方を選んでOKです。
というのも、高級素材である「エクストラファインメリノ」は、発色が良いことも大きな特徴。
さらにユニクロでは、染色を糸の段階で行うのではなく、原毛の段階で行うことで、ムラのない美しい色に仕上げています。
いい素材だけではなく、いい色にもこだわり尽くした一枚。
なので、基本的にはどの色を選んでも間違いないアイテムです。
以下、色選びのポイントをカンタンに解説。
ブラック(黒)

無難にいきたい人は「ブラック」がおすすめです。
黒はメンズファッションのベースカラー。
「無彩色」と呼ばれる色味を持たないカラーなので、どんなコーディネートとも合わせやすいのが特徴です。
また、黒は数あるカラーのなかでも、もっとも格式の高いカラーでもあります。
タキシードや礼服に使われるように、フォーマルな印象を与えてくれるカラーなのです。
今回のシャツカーディガンもそうですが、メンズファッションで色選びに迷ったときは、基本的には黒を選んでおけば間違いないです。
迷ったら「黒」一択。
ネイビー(紺色)

黒のニットをすでに持っている人や、より素材のツヤ感を楽しみたい人は「ネイビー」がおすすめ。
ネイビーは、素材のツヤ感を強調してくれるカラーです。
エクストラファインメリノの光沢感と相まって、ツヤ感を最大限に楽しむことができます。
また、秋冬は黒系のアイテムが増えがちな季節でもあるので、重たくなるのを防ぐという目的でネイビーを選ぶのも良いですね。
ちなみに、ユニクロは売れるとカラー展開を増やしてくれるブランドなのをご存知ですか?
こちらのシャツカーディガンも、今季で人気が出れば新色が追加されると思います。
逆にいうと、売れ行きが悪いとカラーが増えるどころか、生産中止の対象になってしまいます。
個人的にはかなりの良品だと思っているので、そんな悲しいことにならないためにも、ぜひ皆さんも買い支えてあげてください。
案件ではないので悪しからず。笑
僕のことをご存知の方は知ってくれていると思いますが、僕は基本的に案件は受けない主義です。
次は実際の購入品を使って、コーディネートを紹介します!
エクストラファインメリノシャツカーディガンのメンズおすすめコーディネート
エクストラファインメリノシャツカーディガンを使ったコーディネートを2つ紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
ユニクロで揃えたお手軽コーデ

インナー:クルーネックT(ユニクロ)
パンツ:レディースタックワイドパンツ(ユニクロ)
シューズ:オールスター(コンバース)
シューズ以外をユニクロで揃えたお手軽コーデ。
近年のトレンドは装飾性。
以前と比べてカジュアルなスタイリングが世の中に受け入れられやすくなっています。
シャツカーディガンはフォーマルな印象が強いので、ほかのアイテムをカジュアルにすることでトレンド感のある着こなしができるのでオススメ。
こちらのコーデでは、パープルのTシャツ、ワイドパンツ、コンバースのスニーカーでカジュアルさを程よく取り入れています。
ちなみに意外とご存知ない方も多いですが、一般的なカーディガンは、実は着こなしが難しいアイテムです。
襟がついていないことで顔が大きく見えてしまい、コーディネートがどうしても野暮ったく見えてしまうんです。
一方、こちらのカーディガンはシャツ襟がついているので、そんなカーディガンの弱点をしっかりカバー。
どんなスタイルとも合わせやすく、コーデが組みやすいのがとても良いです。
ちなみに、同じエクストラファインメリノシリーズの「モックネックセーター」をインナーに合わせるコーデもオススメ。
同素材でアンサンブルで着用することで、手軽にブランドっぽい雰囲気を演出できます。
タックインコーデ
、juha_ワイドパンツ、コンバースオールスター-1024x768.jpg)
インナー:クルーネックT(ユニクロ)
パンツ:レディースタックワイドパンツ(ユニクロ)
シューズ:オールスター(コンバース)
先ほどのコーデをそのままタックインしました。
雰囲気がガラッと変わり、よりトレンドライクになったと思います。
ボタンを上まで閉めると、ニットポロ風の上品な着こなしになります。
ちなみにタックインするときは、オーバーサイズよりもジャスト寄りのサイズを選ぶと、生地のモタつきがなくなるのでオススメ。
ぜひ参考にしてみてください。
エクストラファインメリノシャツカーディガンの口コミ・評判

エクストラファインメリノシャツカーディガンの世間一般からの評価はどのようになっているでしょうか?
僕のTwitterを使って簡単なアンケートを実施してみました。
僕のTwitterでのアンケート結果
エクストラファインメリノシャツカーディガン知ってる?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) November 26, 2022
ブログも書いてます!https://t.co/vfzGRx5F6l
なんと「持ってる」と答えた人が20%もいらっしゃいました。
回答者は僕のフォロワーさんが中心なのでやや偏りがあるにせよ、5人に1人が持ってると考えると、かなりの所持率の高さです。
一方「知らなかった」と答えた人も結構多くて約30%。
先述のとおりオンライン限定でひっそり発売されたアイテムなので、認知度はまだまだですね。
これから定番化しそうなアイテム。超おすすめです。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
ユニクロの「エクストラファインメリノシリーズ」は、どのアイテムもコスパが良いのが特徴。
クルーネック、モックネック、ニットベスト、ニットポロシャツなど色々ありますが、どれも本当にオススメできるアイテムたちです。
今回はそのなかでも、個人的一押しの「シャツカーディガン」を紹介させていただきました。
新作かつオンライン限定販売ということもあり、まだ世の中にあまり知られていないので、差別化にもうってつけ。
知名度の低さから他人とかぶることも少ないですし、そもそも襟付きのカーディガン自体が市場ではあまり見かけないアイテムなので、着るだけで人と違ったオシャレが楽しめてしまいます。
個人的には「安いから買う」というより「モノが良いから買う」というレベルのアイテム。
気になる人は、ぜひぜひチェックしてみてください。
マストバイ級のおすすめアイテムです。
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
明日の更新もお楽しみに!