【購入レビュー】ユニクロのエクストラファインメリノクルーネックセーターとは?サイズ感、おすすめコーデなどプロが徹底解説

どうも、まとめです!
さて、本日は「ユニクロの超名作」と呼び声の高いアイテムのご紹介。
ユニクロの「エクストラファインメリノ」という素材を使用したシリーズは、名作ラインとしてファッション業界に衝撃を与えました。
その中でも今回は、「エクストラファインメリノクルーネックセーター」を実際に購入して徹底解説していきます。
僕は年間約1,000万円以上洋服を購入しています。
中でもユニクロのアイテムは毎週チェックしており、ほとんどのアイテムを購入・レビューしてきました。
そんな僕だからこそ言えます、この商品はマストバイアイテムです。
「そんなこと言われても、実際にどこが良いの?サイズ感や着こなし方は?」
安心してください。
この記事ではみなさんの知りたい情報を一挙にまとめています。
ちなみにユニクロのニットを全モデル購入し、ランキング形式で紹介した動画もあります。
おすすモデルを一気見したい人は、ぜひこちらの動画もどうぞ。
エクストラファインメリノクルーネックセーターは「12:27〜」で登場します。
↓
それでは、エクストラファインメリノクルーネックセーターの特徴を見ていきましょう!
目次
エクストラファインメリノクルーネックセーターの特徴

エクストラファインメリノクルーネックセーターの最大の特徴は冒頭でもお伝えしたように、使用している素材にあります。
その素材とは「エクストラファインメリノ」。

エクストラファインメリノとは、ハイブランドでも使用されている高級ウール素材。
美しいツヤ感が特徴的で、高級感があり上品な風合いを着る人に与えてくれます。
また、ウールといえばチクチクした肌触りの印象で、苦手な方も多いのではないでしょうか?
このエクストラファインメリノの肌触りはとても滑らかでしなやか。
みなさんが持つウールへの印象は大きく変わると断言できます。
エクストラファインメリノクルーネックセーターでは、網目が細かく薄く作られています。
そのため、寒い時期に一枚で着る保温性は少し物足りません。
寒い時期にはインナーとして、秋口や春先に主役の一枚として着回すことがおすすめ。
そしてデザインについて。
エクストラファインメリノクルーネックセーターは、ベーシックなクルーネックニットデザイン。

クルーネックとは、首元のラインが丸首型を描いているアイテムのことを指します。
エクストラファインメリノクルーネックセーターの首元の開きは少し狭く、肌の露出面積が比較的狭い作り。
肌の露出がないアイテムは、着る人に品のある印象を与えます。
素材の特性と首元のデザインから、とても品のある一枚に仕上がっていると言えます。
また、汎用性が高く着回し力に長けているのもクルーネックの特徴の一つ。
アイテムの組み合わせやアイテムカラーによって、上品に着こなすことも、カジュアルに着こなすこともできます。
このアイテムはきれい目なアイテムという印象もありますが、カジュアルライクに着たい方も多くいらっしゃるはず。
エクストラファインメリノクルーネックセーターはカラーバリエーションがとても豊富。
ベーシックなブラックやネイビーはもちろん、ベージュやブラウン・グリーン・ブルーなど合計10色展開。
発色がとても美しく仕上がっているため、ベーシックカラーからアクセントカラーまでオススメです。
すべてのカラーどれもクオリティーが高いです。


また、袖や裾のリブは少し強めな絞りになっています。
裾の絞りが強い分、生活動作の中でシルエットが崩れてしまう場合もあるので、手直しが少し面倒かもしれません。
そしてニットで面倒なことといえば、クリーニングに出すメンテナンスが必要なアイテムが多いこと。
このエクストラファインメリノクルーネックセーターは、家庭用洗濯機で洗濯ができます。
毛玉ができにくく、縮みにくい加工がされているので、面倒なメンテナンスは不要ということもこのアイテムの魅力の一つ。
「高級な素材を使っていて上品な風合いで洗濯もできる。正直高そう。」
そんな声も聞こえてきそうですが、このエクストラファインメリノクルーネックセーターの驚くべき最大要素は価格。
エクストラファインメリノクルーネックセーターの価格は3,990円。
「セーターで4,000円、そんな安くないのでは」と思う方も多いのではないでしょうか?
前述の通り、使用している素材はハイブランドでも採用されている高級素材。
ハイブランドというバリューが乗っかっているとはいえ価格は数万円し、クリーニングに出すメンテナンスが必要だったりします。
また、ロゴや柄を一切排除したシンプルなデザインは、どんな服ともマッチし、日々のコーディネートに汎用的に取り入れることができます。
僕は多くのブランドアイテムを年間通して見てきましたが、このようなアイテムで3,990円というものは見たことがありません。
ユニクロはコストパフォーマンスが高いアイテムを多く展開していますが、この商品は正直群を抜いたコストパフォーマンスを誇るアイテムです。
サイズ感、シルエット

アイテム選びにおいて、前述したデザインや機能性、コストパフォーマンスはとても重要です。
さらに重要なのはサイズ感・シルエット。
アイテムがどれほど良くても、サイズ感を誤ってしまうとコーディネート全体が崩れてしまい、アイテムの風合いを打ち消してしまいます。
目指すコーディネートに応じて、アイテムごとにサイズ選びをしていくことがとても重要です。
エクストラファインメリノクルーネックセーターはジャストフィットで作られています。

トレンドライクな着こなしをしたい方や、体型に自信のない方は1サイズ・2サイズアップすることもおすすめ。
裾の絞りが強いので抵抗がなければサイズアップしましょう!
ご自身の目指すコーディネート、スタイルに合わせてマッチしたサイズを選びましょう。
おすすめメンズコーデ

トップス:エクストラファインメリノ Vネックカーディガン(ユニクロ)
パンツ:バギーデニムパンツ(GU)
シューズ:レザーブーツ(vein)
バッグ:3WAYバッグ(ユニクロ)
全体を黒でまとめたコーディネート。
黒コーデは全身を引き締め、シックで大人っぽい印象を与えてくれます。
ワントーンコーデを組むにあたって重要なこと大きく3つ。
まず1つ目はアイテムカラーに濃淡をつけること。
このコーデではややグレーがかった黒のパンツを採用することで、黒一色のコーディネートの中にもグラデーションが付き、統一感がありつつも洗礼されたコーデを作っています。
そして、2つ目はアイテムの素材感に差異をつけること。
全て同じ素材のアイテムを使ってしまうと、立体感がなくのっぺりとした印象のコーディネートになってしまいます。
異素材のアイテムを採用することで、コーディネート全体に立体感・メリハリがつくようになります。
このコーデではデニム生地のパンツ・革靴を採用してメリハリのあるコーディネートを作っています。
そして最後にシルエットで強弱をつけること。
トップスもしくはボトムスどちらかにボリュームを持たせると、シルエットにアクセントがついて美しいコーディネートが完成します。
ボリュームのあるトップス+細めのボトムス=Yラインシルエット
細めのトップス+ボリュームのあるボトムス=Aラインシルエット
これを意識しましょう♪
このコーディネートでは少し太めのパンツを採用してコーディネートを組んでいます。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
本日紹介したアイテムは「エクストラファインメリノクルーネックセーター」。
汎用性が高く、どんなコーディネートにも落とし込める最強の一枚です。
気になる方は是非チェックしてみてください。
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
次回の更新もお楽しみに!