GU|若者向けで安っぽい?ブランドのことから人気アイテム・年齢層まで徹底解説!

どうも、まとめです!
本日のブログは大人気企画『ブランド解説シリーズ』!
さて、本日解説していくブランドは「GU」。
最近、これまで以上に注目を得ているブランドです。
YouTubeやInstagramなどでGUのアイテムを紹介されることも多くなりました。
さて、GUについてみなさんはどのようなイメージを持っていますでしょうか。
「GUといえば若者向けのブランドでしょ?」「価格は安いけど品質は悪そう」
こんなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
確かに、そんなイメージも過去にはありましたし、そう思わせてしまうアイテムもありました。
しかし、今現在は全く違います。
今回このブログで解説していくにあたって、このようなGUへのイメージを払拭します。
僕は洋服年間1000万円購入&自社ブランド複数展開しており、もちろんGUのアイテムも多く購入・レビューしてきました。
そんな僕がプロ目線でGUについて徹底解説していきます。
ちなみにGUをはじめとするファストファッションブランドを10選で紹介した動画もあります。
まとめて見たい人はこちらもどうぞ(GUは〜06:43で登場します)。
↓
GUについて詳しく知りたい人は、このまま読み進めていただければと思います!
目次
GUとは?

それではまずGUについて簡単に説明していきましょう。
GUを語るにあたって、最初に思いつくのはユニクロとどう違うの?というところではないでしょうか。
実はGUもユニクロもファーストリテイリングという会社の傘下にある会社。
いわゆる子会社としてそれぞれ独立しているわけです。
ユニクロでは作れないアイテムを販売すべく、ユニクロで培ったノウハウを生かして2006年にGUは設立されます。
GUはもともと、定番アイテムをより低価格で販売する方針で進んでいましたが、2010年頃に低価格でトレンドを押さえたアイテムを販売する、という方針にシフトチェンジ。
すると、みるみる業績は上がっていきました。
そしてブランド名表記も「g.u.」から「GU」へ変更。
GUの由来は「『自由』に着よう」というメッセージにあります。
ロゴのメインカラーはユニクロの赤と反対色の青を採用。
ロゴでも明確にユニクロと差別化していく、という意思表示を感じますね。
また、GUでは人気キャラクターや有名ブランドとのコラボ商品も展開することも多いです。
サンリオやSOPH .(ソフ)・ちいかわ・なにわ男子、そしてホンダなど幅広いジャンルとのコラボを実現してきました。
このように若者が興味のあるもの・トレンドをいち早くキャッチしてアイテムに落とし込むことが得意なGU。
それでは、そんなGUが展開するアイテムの特徴について次は解説していきましょう。
GUのアイテムの特徴

早速GUのアイテムの特徴について話していきましょう。
GUの特徴は大きく分けてこの3つ。
- デザイン・シルエット
- 素材・機能性
- 価格
それぞれについて解説していきます。
デザイン・シルエット
GUは10代〜30代前半の若者をメインターゲットとしています。
そのため各アイテムのデザイン・シルエットは若者のファッションに取り入れやすいように設計されています。
例えばスウェットやニット・パーカー。
ベーシックなものもありつつ、トレンドのオーバーサイズに作られたアイテムを多く取り扱っています。
今のトレンドに沿って、より若者が欲しいと思うようなアイテムを展開していることがわかります。
ボトムスでいうと、ワイドパンツやカラー豊富なスラックスなど、若者のニーズが高いアイテムを多く取り扱っています。
そしてワイドパンツに関しては、30代以上の大人世代にも受け入れられつつあります。
そう、アイテムによっては若者層から大人層へ需要が拡大されていきます。
そのため、GUで展開されているアイテムは自然と「若者のためだけのアイテム」ではなくなっていきます。
素材・機能性
そしてGUのアイテムの素材・機能性について。
ここでもわかりやすくユニクロと比較してみましょう。
ユニクロはヒートテックやエアリズムなど、機能性の高いアイテムが豊富。
そしてプレミアムリネンやエクストラファインコットンなど、高級素材を使用したアイテムも展開されています。
正直、素材感・機能性はユニクロの方が高いアイテムは多いです。
イコールGUの素材感・機能性は悪いのか?
それは違います。
GUでは吸湿発熱・保温性の高いSTYLE-HEATというインナー・靴下をメインとしたシリーズ商品を展開していたり、アイテムに使われている素材も高品質のものも多い。
アイテムによってはユニクロより高見えするアイテムもあるほどです。
実は高いトレンド性で機能性も担保されている、それが今のGUなんです。
価格
最後は価格について。
GUに対して多くの方が持つ「安い」というイメージの通り、GUのアイテムはかなり低価格。
僕はこれまで多くのブランドのアイテムを見てきましたが、GUには何度も驚かされます。
安く販売できている理由は、アイテムに使用している素材や品質にあります。
またまたユニクロを例に挙げると、どのアイテムも基本的にGUはユニクロより安い。
それはユニクロの方がGUより良い素材をアイテムに使っているから。
ユニクロは生活に寄り添ったアイテム、そして幅広い年齢層に向けたアイテムを展開しています。
どんなシーンでも・どの年齢層にもマッチしたアイテムを展開しているので、良い素材を使っているアイテムも多いです。
とはいえ、GUが販売するアイテム自体、品質は十分に高いものも多い。
同じ素材・同じデザインのアイテムを他のブランドで販売すると、GU価格の2倍以上は有につきます。
この価格で発売しているのは未だに信じられません。
いかがでしたでしょう?
高いトレンド性で、機能性も担保され、それらのアイテムは低価格。
これだけで最高のブランドですよね。
では実際どんなアイテムが人気なのか、どのアイテムがおすすめなのか見ていきましょう。
GUの人気アイテム
前述したようにGUはトレンドを落とし込むことが得意。
では、トレンドアイテムばかりなのか、来年着ると時代遅れになってしまうのか。
いいえ、そんなことはありません。
GUではトレンドライクなアイテムと、定番アイテムとでしっかり両立されています。
そして、GUとユニクロやZARAなどのファストファッションブランドと異なる点は、「日本を見ている」というところ。
ホームページを見ると日本人のモデルを起用しています。
つまりは日本人の体系にあった日本のトレンドに沿って日本人ためのアイテム作りをしています。
さあ、そんなGUの人気アイテムはどんなものか気になってきましたね。
早速見ていきましょう!
ローゲージ畦カーディガン_長袖(¥2,990)


ローゲージにざっくりと編み込まれたニットカーディガン。
ローゲージとは、太めな編み込みこのことで、高い防寒性を誇ります。
ボリューム感のある見た目ではありつつも、カーディガンのキレイ目な印象も合間って気取らないカジュアルなコーディネートにしてくれます。
大きめのボタンを採用しており、アウターライクなアイテムなっています。
ローゲージガンジーセーター_長袖(¥2,990)


こちらもローゲージに編み込まれたセーター。
ガンジーセーターは、イギリスのガンジー島で作られたニットのこと。
裾のスリッドや脇下のマチなど細部にわたって、伝統的なガンジーセーターを再現している一枚。
少し大きめのサイズ感で作られているので、ゆったりと着こなしたい方にはおすすめ。
ネックが広く開いているので、首周りにゆとりのあるアイテムを着用の際は選びましょう。
ローゲージタートルネックセーター_長袖(¥1,990)


太い網目で編み込まれたタートルネックセーター。
タートルネックは肌の露出がない分、上品な雰囲気を与えてくれます。
そしてローゲージに編み込んでいるので、高い保温性もあり存在感は抜群。
タートルネックは首のチクチクが気になる人が多いはず。
気になる方は是非試着してから購入を検討してみましょう。
ヘビーウェイトビッグスウェットプルオーバー_長袖(¥1,990)


ヘビーウェイト、つまりは厚手の生地で作られたトレーナーです。
夏以外の3シーズンで使えて汎用性はとても高い。
シンプルながらも存在感のあるアイテムで、一枚で着るだけでも簡単にコーディネートを組むことができます。
カラーも8色展開あるので、自分好みのアイテムを是非探してみてください。
ヘビーウェイトビッグスウェットフルジップパーカ_長袖(¥2,490)


GUのヘビーウェイトパーカーといえば2021年にとても注目されました。
このアイテムはそのジップパーカーバージョン。
ジップ仕様のものは、インナー次第で着る人の印象を変えます。
パーカーの下にTシャツを着ればカジュアルな印象に、シャツを着れば上品な印象を与えます。
そしてこのジップパーカはフードがしっかり立つので小顔効果もあります。
ジップパーカにチャレンジしたことのない方には是非おすすめしたいアイテムです。
バギースラックス(¥1,990)


GUが近年特に推しているパンツの一つ。
バギーパンツをスラックス仕様に仕上げたパンツです。
バギーパンツの特徴である太めのシルエットとフォーマルなスラックスを融合し、大人っぽさとトレンド感をミックスしたアイテム。
ドローコードなので着脱が楽なことも嬉しいポイント。
デニム生地バージョンもあるので、新しいカラーのパンツやスラックスデビューしたい方にもおすすめの一枚。
スーパーワイドカーゴパンツ(¥2,990)


ミリタリーアイテムの代表とも言えるカーゴパンツ。
カーゴパンツは存在感のあるアイテムです。
シンプルなトップスに合わせるだけで様になるコーディネートが完成します。
スーパーワイドと名前に入っているように、とても広くゆとりのあるデザインで作られています。
2,990円と手が出しやすい価格になっているので、ワイドパンツをよく履いているという方やカーゴパンツに興味のある方は是非チェックしてみてください。
ヘビーウェイトスウェットワイドイージーパンツ(¥1,990)


程よいゆとりのあるスウェットパンツ。
スウェットパンツはトレーニングウェアとして着用されてきましたが、近年では普段着としてもコーディネートに取り入れられることも多い。
ファッション中級者・上級者向けではありますが、チャレンジしてみたい方は是非トライしてみてください。
ルームウェアとして、ちょこっと近場に買い物する時用としてもチョイスしやすく、とにかく「楽」なことも魅力です。
ウィンドプルーフボアビッグジャケット(¥3,990)


いわゆるフリースジャケット。
胸部分はナイロンの切り替えになっており、しっかりアウトドアライクなデザインということもポイント。
子供っぽくならない大人なフリースジャケットを探している方は是非手に取ってみてください。
ウィンドプルーフマウンテンパーカ(¥4,990)


リラックスフィットでゆったり着られるマウンテンパーカ。
撥水・防風機能も付いており、機能性は◎。
現代的なカジュアルな作りになっており、普段着に落とし込みやすいアイテム。
シンプルなインナー・パンツを使うだけでもコーディネートとして十分に成立してしまう万能な一枚です。
ヒートパデッドスタンドカラーブルゾン(¥3,990)


ノースフェイスのヌプシと呼ばれる超人気ブルゾンに似ていると話題になったアイテム。
ノースフェイスのヌプシとの価格差はなんと約10倍。
そしてヌプシとほとんど同じです。
ヌプシはサイズ大きめに作られていますが、この商品は着こなしやすいサイズ感で作られています。
そして、高い保温性とデザイン性を持っている超高コスパのアイテムです。
バルマカーンコート(チェック)SW(¥5,990)


無地のタイプもありますが、おすすめはチェック柄。
このクオリティーのコートで5,990円は正直破格。
無地も良いですが、チェック柄の方が使われている素材感や風合いが高見えするアイテム。
コートでありながらカジュアルに作られているので、普段使いに活躍するに間違いなしです。
黒の細めのパンツを履くだけで美しいラインのコーディネートが完成する万能アイテムです。
リアルレザースニーカー+E(¥3,990)


リアルレザーを使用したスニーカー。
フェイクレザーではなく、リアルレザーです。
リアルレザー特有の高級感のある風合いで、靴紐も細く作られておりどこかドレスライク。
そして形も美しいマストバイ間違いなしのアイテム。
おすすめは白です。
白スニーカーはこれだけあれば良い!と言えるほどの名品です。
いかがでしたでしょうか?
紹介したアイテム以外にもGUでは幅広いアイテムを取り扱っています。
ネックレスなどのアクセサリーや、マフラーなどの小物も取り揃えているので、気になる方は是非チェックしてみてください。
GUの評判

さて、ここまでGUのアイテムについて解説してきましたが、実際どれくらいの方がGUを利用しているのか、ここも気になるポイント。
そこで僕のTwitterでGUを利用しているかアンケートを取ってみました。
僕のTwitterでのアンケート結果
みんなはGU利用してる?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) January 7, 2023
結果は約85%の方がGUを利用したことがある、との結果でした。
近年のGUの凄さを物語る数字です。
中でも「たまに利用する」と回答された方が一番多い。
気になったアイテムやベーシックなアイテムなど、コーディネートの一部だけGUで買う、ということも賢いお買い物方法。
洋服から靴・小物までコスパの高いアイテムを取り揃えているGU。
これまで利用してこなかった方も是非一度チェックしてみてください。
GUの年齢層
トレンドライク・プチプラであることから、GUは何歳まで着て大丈夫なのか気になる人も多いはず。
前述した通り、GUのメインターゲットは10代後半から30代前半の若者。
トレンドに敏感な方の多い層にはビッタリです。
では40代・50代・60代、そして70代は着れないのか。
それも違います。
確かに若いイメージのあるGUですが、自分の体系やイメージあったアイテムを選べばプチプラのGUでも高見えします。
是非他のブランドと組み合わせにGUのアイテムをチョイスしてみてください♪
GUの店舗・安く買う方法
GUは標準店・大型店、そしてフルラインストアと呼ばれる超大型店の3つの実店舗を構えています。
取り扱っている商品は標準店・大型店・フルラインストアの順で豊富。
フルラインストアではたまにセールを実施していたりします。
また、公式GUアプリで初回限定クーポンが発行されていたり、セール情報もリリースしていたりします。
オンラインストアでは、新規会員登録をすると500円のクーポンがもらえるのでまだ会員登録が済んでいない方は要チェックです。
オンラインストア限定アイテムや、アイテムの値下げもしているので気になるアイテムがある方は頻繁にチェックすると、ラッキーな買い物ができるかもしれません。
GUオンラインストア:https://www.gu-global.com/
GU店舗一覧:https://www.gu-global.com/jp/ja/service/store/search/?
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
今回ブランド解説シリーズとして紹介した「GU」。
「若者向けの安っぽいアイテム」といったイメージは変わったのではないでしょうか?
高いトレンド性で、機能性も担保され、それらのアイテムは低価格。
しっかりとアイテムを選べば10代〜30代の方はもちろん、40代以降の大人でもGUのアイテムをコーディネートに取り入れることができます。
気になる方は是非チェックしてみてください!
今後もブランド解説をはじめ、ファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
次回もお楽しみに!