ZARAってどんなブランド?特徴や価格帯、おすすめアイテムを一挙紹介

この記事一つで丸わかり!大人気の「ブランド解説シリーズ」!
今回ご紹介するのは誰もが目にしたことのある「ZARA(ザラ)」について。
「ZARAってどんなブランドなの?」
「ZARAって安っぽいんじゃないの?」
「ZARAのおすすめ商品ってどれ?」
などなど、ZARAについて疑問がある方はぜひこの記事を読んでみてください。
洋服年間1000万円購入&自社ブランドを複数展開する僕が、ZARAの特徴や人気アイテムについて、たっぷりとご紹介していきます。
ZARAのことをなんとなくしか知らなかった人も、この記事を読めばZARAの知識はバッチリ!
ぜひ最後まで読んでみてください。
ちなみにファストファッションを一挙に10ブランド紹介した動画もあります。
まとめて知りたい人は、ぜひこちらの動画もどうぞ。
ZARAは「12:48〜」で紹介しています。
↓
それではさっそく、ZARAとはどんなブランドなのか見ていきましょう!
目次
ZARAとは?特徴などを詳しく紹介

ZARAは、スペイン発のファストファッションブランド。
ららぽーとやイオンモールなどのショッピングモールに多く展開されています。
運営しているのは、世界のアパレル企業売上高がダントツ1位(2021年時点)のインディテックス。
ちなみに2位はH&M、3位はユニクロ、GUを運営するファーストリテイリング。
インディテックスグループのブランドは、ZARAのほかに「ZARA HOME(ザラホーム)」「Pull&BEAR(プル&ベア)」「Bershka(ベルシュカ)」「stradivarius(ストラディバリウス)」などがあります。
日本未上陸のブランドが多いですね。
ZARA HOMEは現在日本で10店舗ほどあり、インテリア・雑貨に特化したブランドです。
全世界でグループ全体の店舗数は現在およそ6,800店舗。めちゃくちゃすごい店舗数。
その半数以上をZARA、ZARA HOMEで占めています。
日本国内ではユニクロと比べると目立っていませんが、オシャレ好きな方は注目のブランド。
そんなZARAの特徴や価格帯についてもご紹介します。
ZARAの特徴、価格帯


ZARAの特徴は、商品の回転数がめちゃくちゃ早いということ。
週2回も新作が入荷され、常に新しい商品が並ぶ仕組みになっています。
また、完売した商品は基本再入荷なし。
一度出会ったアイテムは「次に来たときにはもう買えないかもしれない」という希少性を売りにしています。
ZARAの系統はモード系と言われます。
「モード」とは、フランス語の「流行」や「ファッション」という意味があり、最先端のファッションということです。
価格帯はユニクロと比べるとやや高め。
とはいえリーズナブルで、品質も安っぽさはあまりありません。
デザイン、商品数もめちゃくちゃ豊富で、個性的なデザインからベーシックでシンプルなデザインまで幅広く取り揃えています。
特にレディース商品は種類が豊富だし、レベルが高い。
メンズもちょくちょくクオリティが高いコスパ最強のアイテムが出てきますが、レディース物の方が外れがない。
僕らメンズからするとかなり羨ましいレベルです。
ZARAはトレンドアイテムをどんどんリリースしていて、インポートブランドの様な品物が店舗に並んでいます。
手頃な価格でハイブランドっぽいデザインを求める方にZARAはオススメです。
ZARAの特徴についてはざっとこんな感じ。
あとは創業者とブランドの歴史についても少し触れておきますね。
ZARAの創業者、歴史について

創立者は実業家のアマンシオ・オルテガ・ガオーナ氏。
スペインで生まれた彼は、コルーニャという都市に移住し、ワイシャツ販売店の配達員、や小間物店、生地メーカーで働き、経験を積みます。
その後1963年に、小間物店で出会った最初の妻ロザリア・メラ氏と一緒に「Confecciones GOA, S.A.」という会社を立ち上げます。
「GOA」という名前は、彼の名前「Amancio Ortega Gaona」を逆にしたもの。
GOAで彼らが最初に販売をしたのは、バスローブでした。
そして1975年、コルーニャ市内のフアン・フローレス通りにZARAの1号店をオープン。
初めはローブや女性下着のお店として営業します。
でも当時のお店の名前は、僕らの知っている「ZARA」ではなく「ZORBA」でした。
「Zorba the greek(邦題: その男ゾルバ)」という映画が好きでこの名前に決めたのですが、なんと近くに同じ名前のカフェファあると、後から気づきます。
なので、ZORBAのアルファベット「Z・R・A」からZARAという言葉を思いついたと伝えられています。

現在のロゴは2019年にリニューアルされました。
ちなみにスペイン語で「ZARA」は「とうもろこし」という意味。
でもお店の名前としてはいま話した背景があるだけで、言葉自体に特別な意味はないようです。
名前の話で長くなりましたが、、、
こうして無事1号店をオープン後、1980年にはアパレル業界でいち早くサプライチェーンマネジメントを取り入れます。
サプライチェーンとは、「原材料・部品調達 → 生産 → 物流・流通 → 販売」という一連のプロセスのことです。
商品の発注から納品までの期間を大幅に短縮し、その手法が「インスタントファッション」と呼ばれ注目されます。
店頭に常に新しい商品が並ぶZARAのビジネススタイルは、この頃から始まっています。
そして1988年にポルトガル、1989年にニューヨーク、パリと海外進出を続々と果たしていきます。
日本に進出したのは1997年。
ZARA JAPAN(ザラ ジャパン)が設立され、翌年1998年には1号店が渋谷にオープン。
その後、ものすごい勢いで日本での店舗展開が進められ、現在に至ります。
ちょっとかいつまんだ説明になってしまいましたが、こうしてZARAは世界のアパレル企業売上高1位という位置までまで上り詰めました。
ZARAのサイズ感

ZARAは基本的に海外サイズなので、サイズ感は日本よりちょっと大きいです。
とはいえ、アイテムによるので不安な方は実際に試着することをおすすめします!
オンラインで検討、購入する場合には、公式オンラインサイトで商品を見ると「自分のサイズを探す」という機能があります。
ある程度はこの機能で自分に合ったサイズか確認することができるので、ぜひ試してみてください。
戸惑いやすいサイズ表記についてもご説明しますね。
サイズ表記について
トップスはS/M/L表記なのであまり迷うことはないかと思いますが、ジーンズなどのボトムスは物によって数字表記のものがあります。
「USとかEUとか書いてあってどっちを見たらいいの…?」
と思う方も多いと思います。
まず、数字表記の場合はウエストのサイズを表しています。
日本の物だとcm表記だったりしますが、ZARAは基本的にインチ表記(US表記)。
EU表記(ヨーロッパ表記)はちょっとあいまいで調べてもよくわからないと思うので無視して大丈夫です。
以下のUS表記(インチ数)を見て判断してみてください。
インチ表記の目安表
インチ数 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 |
ウエスト(cm) | 68 | 71 | 73 | 76 | 79 | 81 | 83 | 86 | 91 | 96 |
ヒップ(cm) | 86 | 88 | 91 | 93 | 96 | 98 | 101 | 103 | 108 | 113 |
あとはシルエットによっても印象が全然違うので、実際に試着するのが一番いいです。
ZARAの年齢層

ZARAの年齢層は10代〜40代と幅広いです。
利用者は主に20代、30代ですが、個性的なアイテムからシンプルなデザインまで商品も幅広く取り揃えているので、どんな年代でも利用ができると言えます。
ZARAがダサいという意見も一部あるようですが、メンズは確かに一部トレンド遅れの商品があります。
なのでファッション初心者はなるべくシンプルなアイテムを選びましょう。
また、40代、50代になってくると洋服の質へのこだわりも強くなってくるかと思います。
そんな40代、50代には「ZARA ORIGINS(ザラオリジンズ)」というハイエンドラインがおすすめ。
ZARAの通常ラインより価格帯が高く、より高感度な層に向けてアイテムが展開されています。
価格帯が高いと言っても、中心は8,000円〜1.5万円ほどなので、デザインや品質のクオリティの高さを考えれば、かなりコストパフォーマンスが優れています。
ハイブランドまで手を出したくないけど、質の良い高級感のある洋服が欲しいという方はぜひチェックしてみてください。
ZARA ORIGINSはシルエットに癖があるので上級者向け
ZARAのおすすめメンズアイテム
ZARAのアイテムは毎週2回も新作が入荷されるほど、商品の入れ替わりが激しいブランドです。
大ヒット商品となれば再入荷されることもありますが、多くが一度完売すればそれきり。
新作入荷情報は見逃せないですね。
そんなZARAのアイテムの中から、これまで僕がイチオシできると感じた商品を一部ご紹介します。
すでに完売して購入できない商品もありますが、今後のZARA新作商品を購入する際の参考にしてみてください。
では、さっそくご紹介していきましょう。
Tシャツ
フェイクレザーパッチTシャツ(¥4,990)


デザインがシンプルで、形も良いこちらのTシャツ。
ちょっとゆったりとしたリラックスシルエット。
やりすぎていないアートグラフィックがおしゃれですよね。
このデザインでこの価格は嬉しい
無地Tシャツしか持っていな人は、こんなグラフィックTシャツを買ってみると新鮮な気持ちになれますよ。
ドライバーズニット
ジップアップカーディガン(¥7,990)


ドライバーズニットとは、ドライバーが運転時に快適に着用できるようつくられたニット。
ダブルジップになっていて、下部分が開けられるので運転中に腰回りが窮屈になりません。
紹介のアイテムはポケットはインシーム(ポケットが見えない仕様)になっています。
ミニマルな作りですが、機能性としてポケットがしっかりあるというのが嬉しいポイント。
素材がウール混なのでしっかりと高級感があります。
ネックが相当高いので、上までジップを締めての着用がちょっと難しいです。
ドライバーズニットは今大人気の秋冬定番ニット。
ただ、首元は開けて襟を垂らして着用することになるので、ドライバーズニットらしくは着用できないです。
でもジップアップカーディガンを探してる人には、この価格でこのデザイン、品質からするとかなりオススメなアイテム。
パンツ
ワイドフィットパンツ(¥6,990)


このパンツはなかなかの掘り出し物で超おすすめ。
形がめっちゃいい。ファストファッションではまず買えないシルエット。
誰が履いても簡単に様になって、今っぽく着こなせます。
サイドから後ろにかけてウエストゴムが入っているイージー仕様なのも嬉しいところ。
ストール
チェック柄ニット大判ストール(¥3,990)

大判ストールは秋冬アイテムの定番。
簡単にオシャレに見せることができる超便利アイテム。
実はこちらはレデイースアイテム。でもメンズも全く問題なく使えます。
ZARAのストールは安いのにしっかりと生地に厚みがあってかなり大判。
なので、巻いた時のボリュームがしっかり出て小顔効果バツグン。
コスパが良くて高見えするめちゃくちゃ理想的なストールです。
柄物もオシャレですが、ストールを持っていない人はまずは無地のストールを買ってみましょう。
シューズ
ジェットフォーム スライドサンダル(¥3,990)

ZARAのシューズってなかなかレベルが高いので、安くてトレンドライクなシューズを探している人は要注目です。
こちらは今っぽいラバーサンダル。
ラバーサンダルって疲れにくいので使い勝手がいいですよね。
外だけでなく、室内履きとして使うのもありです。
ブランド物のラバーサンダルは安くても10万円を超えたりするので、デザインがよくてこの値段はめちゃくちゃ嬉しい。
何より、汚しても罪悪感がない。笑
買って損しないサンダルの一つです。
ざっと紹介しましたが、他にもオススメの商品はたくさんあります!
ZARAって本当にコスパが良くてハイブランドライクな物が多いので、ZARAを見たことがないという方は一度は入って見てみたほうがいいですよ!
僕のYou Tubeチャンネルでもちょくちょく紹介してるので、よかったら観てみてください。
さて、そんなZARAは世間からはどんな評判なのか、気になりますよね。
ZARAの評判

コスパ最強なZARAですが、世間からはどのように評価されているのでしょうか。
僕のTwitterを使って簡単な3択アンケートを実施してみました。
僕のTwitterでのアンケート結果
なんと利用したことがある人が全体の60%超え!
やはりオシャレ好きの多くはZARAを利用しているようです。
「よく使う」という人も全体の20%弱もいます。
リーズナブルな価格帯であのクオリティであれば、納得の割合ですね。
みんなはZARA使ったことある?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) January 3, 2023
次はZARAの店舗情報について見ていきましょう!
ZARAの店舗はどこにある?
現在、日本にあるZARAの店舗は約70店舗ほど。
詳しい店舗情報はZARA公式ホームページから検索ができます。
<ZARA公式サイト店舗検索URL>
https://www.zara.com/jp/ja/z-stoes-st1404.html
中でも一番品揃えが多い大きな店舗は、東京新宿店です。
ほか店舗と比べてもずば抜けて大きい、日本最大級の店舗です。
ついで大きいのは六本木ヒルズ店と渋谷公園通り店、そして銀座店。
新宿、六本木ヒルズ、銀座はほぼすべてのラインの取り扱いがありますが、渋谷だけベビー・キッズの取り扱いがありません。
新宿店には僕もよくお邪魔して、You Tube動画も撮影させてもらってます!
日本最大の店舗、新宿店の情報を詳しく載せておきますね。
ZARA新宿店【日本最大級】

僕もよく行く新宿店。
JR新宿駅中央東口改札からは直結(徒歩2分)という近さがすごく便利です。
店舗面積が2300平方メートルもあります。って、どのくらい?って思いますよね。笑
例えるならテニスコート9面分。まあとにかくめちゃくちゃ広い。
取り扱いはウィメンズ、メンズ、キッズ、ベビーの全コレクション。
地下1階、1階、2階の3フロア構成です。
- 地下1階…メンズ
- 1階…ウィメンズ
- 2階…ウィメンズ&キッズ、ベビー
ここでしか買えない限定アイテムもあったりします。
とにかくここは品揃えが豊富。
ZARAは商品の入れ替わりが激しく、店舗によっても品揃えが違ったりするので、新宿店に行けば多くのアイテムを網羅できます。
足を運べる方はぜひぜひ新宿店に行ってみてください!
掘り出し物にきっと出会えるはずです。


住所:東京都新宿区新宿3-27-10
電話:03-3354-1130
営業時間:10:30~22:30
■最寄り駅
・東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」徒歩2分、「新宿三丁目駅」徒歩3分
・小田急小田原線「新宿駅」徒歩2分
・JR「新宿駅」徒歩3分
まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。
いかがでしたか?
「ZARAってちょっと自分には似合わないだろうな」とお店に入ったことのなかった方もいるんじゃないでしょうか?
そんな方は、この記事を読んで自分もZARAで洋服を買えるかなと思ってもらえたと思います。
しっかりとお店の特徴を事前に理解して、どんなアイテムを選べば良いのか予習すると、いろんなブランドに挑戦できますよね。
今後もブランド解説をはじめに、ファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
ぜひチェックして、もっとファッションを楽しいと思ってもらえたら嬉しいです。
次回もお楽しみに!