ZARA ORIGINSとは?取扱店舗やブランドの特徴、ドライバーズニットをまとめてご紹介!

ZARA ORIGINS(ザラオリジンズ)ってどんなブランドなんだろう?調べてみたけどよく分からないなあ。
こんな疑問にお答えする、ブランド解説シリーズ。
今回は、要注目のファッションブランド「ZARA ORIGINS」ついてご紹介します。
先に結論を言うと、ZARA ORIGINSはコスパよくオシャレを楽しめる、かなりおすすめのブランドです。
その理由やおすすめアイテムなども紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
ZARA ORIGINSのすべてをこの1記事にまとめました。
ちなみにZARA ORIGINSをはじめとする「ハイコスパなブランド」をまとめて紹介した動画もあります。
興味がある人は下記をどうぞ。
ZARA ORIGINSは21:10〜で登場しています。
↓
ザラオリジンズについて知りたい人は、このまま読み進めてください。
目次
ザラオリジンズってどんなブランド?

ZARA ORIGINS(ザラオリジンズ)は、世界一のファストファッションブランドである「ZARA」が2021年にスタートしたハイエンド業態の新ブランドです。
ZARAグループはユニクロなどと同様にファストファッションブランドとして有名ですが、ZARA ORIGINSはそのハイエンド業態に位置づけられ、ZARAより価格帯を高く、より高感度な層に向けてアイテムを展開しています。
価格帯が高いと言っても、中心は8,000円〜1.5万円ほどなので、デザインや品質のクオリティの高さを考えれば、非常にコストパフォーマンスに優れたブランドと言えるでしょう。
分かりやすく例えるのであれば、ユニクロで言うところの「ユニクロU」にあたります。
ちなみに母体のZARAは、日本国内では売上も店舗数も知名度もユニクロに負けているものの、世界に目を向ければ堂々の1位で、ファストファッションブランドの頂点に君臨しています。
そんなZARAが新たに投入した「ZARA ORIGINS」ですが、日本ではまだまだ認知度は低いものの、一部の服好きやファッション業界人に話題となっており、個人的にも良いものがお得に手に入るためおすすめのブランドです。
これは後述しますが、最大の特徴はコスパの良さ。
ファストファッションで培った大規模な生産背景を使うことで、高品質の素材を使用したアイテムをお得な価格で提供できるというカラクリを持っています。
デザインなどのテイストは、ベーシックに着用できるシンプルスタイルでありながら、ミニマルで非常に洗練されています。
そのため一過性のトレンドに左右されず、ワードローブに長く置いて他のブランドなどと組み合わせやすいことが特徴です。
下記に公式ホームページのブランドコンセプトを日本語訳したものをご紹介します。
ZARA ORIGINSについて
ZARA ORIGINSは現代的なワードローブの構築に焦点を当てたプロジェクトです。
その目的は、新しく洗練された原型であり、最高の素材で製造され、最高水準の専門知識と工芸品で製造された衣服を考案、作成、提供することです。
このOriginsが組み立てた服のエディションは、モダンな価値と卓越した価値を組み合わせるための先進的なデザインを活用しています。
出典:ZARA ORIGINS公式ホームページ
ちなみに世界一のファストファッションブランドとして紹介したZARAですが、スペインに本社を置き、主にアメリカ・ヨーロッパ・アジアに進出しており、特にヨーロッパでの人気が高いブランドです。
200人以上のデザイナーが毎シーズン3万以上のアイテムをデザインしていることで知られ、製造、販売までを全て自社で担い、卸売業者を介さないことで、コストダウンに成功しています。
当時のスペインではこのようなサプライチェーンの物流方式は革新的で、これによりZARAは大量生産・販売を可能にしました。
こうしてファストファッションブランドの頂点に君臨したZARAですが、今回のZARA ORIGINSの投入は、裏を返せば、こうした大量生産・販売に対する危機感を表したものとも言えると思います。
ですのでZARA ORIGINSの戦略は、トレンドを追い、大量に販売しようとするZARA本体とは異なります。
だからこそ、ブランドコンセプトにも掲げているように、ずっとワードローブに置いておけるような、高品質で飽きのこないミニマルなアイテムをラインナップしているというわけですね。
参考までに、ZARA ORIGINSのイメージビデオを見つけたので下記にご紹介しておきます。
次に、ZARA ORIGINSの特徴を詳しく見ていきましょう。
ザラオリジンズの特徴

ここまででお話しした通り、ZARA ORIGINSはファストファッションブランド最大手のZARAが展開するハイエンドラインです。
普段のZARAよりも素材感もシルエットもデザインもアップデートされておきながら、値段は普段のZARAよりも少し高いくらいなので、とにかくコスパが良いことが特徴です。
こうした「コスパの良さ」とともに、デザインなどの特徴を見ていきましょう。
優れたコストパフォーマンス
繰り返しで申し訳ないですが、ZARA ORIGINSの最大の魅力はコストパフォーマンスの高さです。
デザイナーズブランドのような高級素材を使ったアイテムを、他社にはできないようなお得な価格で提供しています。
ではなぜお得に提供できるのかと言うと、ZARA ORIGINSは通常のブランドとは生産背景が大きく違うためです。
当たり前ですが、服は点数をたくさん作れば作るほど、1点あたりの単価を落とすことができます。
大量生産や資本が大きいほどカシミアやスーピマなどの高級素材が安く出せます。
ZARA ORIGINSは、この規模の論理を用いることで、良いものをお得に提供できているのです。
冒頭でもお話しした通り、ZARAが持つ巨大な規模の生産背景を使ってアイテムを生産することができるため、ハイブランドと同じ素材のアイテムを、お得な価格で販売できると言うわけです。
これがファストファッションブランドがハイエンド業態を行う最大のメリットだと言えるでしょう。
「高品質なアイテムが安く手に入る」
これはユニクロUで体感した人も多いのではないでしょうか?
このユニクロUと同じ仕組みが、実はZARAにもあり、それが今回ご紹介している「ZARA ORIGINS」というわけです。
この品質のアイテムがこの価格で手に入れられるブランドはそう多くないので、非常にコスパに優れたブランドと言えるでしょう。
洗練されたベーシックでミニマルなデザイン
ZARA ORIGINSは、ベーシックでミニマルなデザインが特徴です。
ファストファッションは大衆(マス)のトレンドを追い続けるため、着用できる期間は一過性、つまりトレンドが変わると着づらくなってしまうアイテムも多かったりします。
しかしZARA ORIGINSは、ファストファッションを主軸とする本家ZARAが差別化をするためのブランドとして誕生していますので、トレンドに左右されないベーシックなアイテムが中心になっています。
ごまかしの効かないベーシックなデザインほど素材感の重要度は増すものですが、ZARA ORIGINSは素材のクオリティが高いので、その点をクリアできています。
実際にアイテムを手に取ってみると、ベーシックな普段着であっても、素材感と色使いの美しさを感じることができます。
ただ、シルエットもベーシックなため、最近のトレンドであるビッグシルエットやリラックスシルエットではなく、やや使いにくい面があります。
とはいえ、下記のブランドコンセプトにもある通り飽きのこないミニマルなデザインではあるので、特にビッグシルエットにこだわりがない方であれば、ワードローブに置いておくことでコーディネートの幅が広がるでしょう。
「ザラ オリジンズ」は、2年間の研究開発を経て完成した、現代的なワードローブの構築に焦点を当てたプロジェクト。上質な素材や最高水準の知識と技術で作られる、性別を限定しない“すべての人のための衣服”を展開していく。
最も魅力的なのは“飽きのこないミニマル”なデザイン。機能性を高める場合以外のディテールはすべて排して仕立てている。また、素材には、セルヴィッチデニム、カシミア、ウールなど独自にセレクトしたものを採用し、裁断と仕立てから革細工と仕上げまでの全ての工程を経験豊富なエキスパートが手掛けた。
出典:Fashion Press 記事より抜粋
以上の通り、「優れたコストパフォーマンス」と「洗練されたベーシックでミニマルなデザイン」がZARA ORIGINSの大きな特徴です。
次は、各アイテムの具体的な価格帯について見ていきましょう。
ザラオリジンズの価格帯

ここまででご説明した通り、ZARA ORIGINSの最大の特徴は、母体であるZARAの生産背景を活かすことで実現した、優れたコストパフォーマンスにあります。
ZARAのハイエンド業態と言っても、決して高すぎることはなく、ZARAより少し高いくらいの価格まで抑え込んでいます。
ユニクロで言うところの「ユニクロU」のように、高品質のアイテムをお得な価格で販売しているイメージですね。
▼オンラインショップを参考にした価格帯は以下の通りです。
・Tシャツ、カットソー:約4,000円〜
・ポロシャツ:約6,000円〜
・シャツ、ブラウス:約7,000円〜
・パーカー、スウェット:約7,000円〜
・カーディガン:約7,000円〜
・パンツ:約8,000円〜
・ニット、セーター:10,000円〜
・ブルゾン:約12,000円〜
・ジャケット:約12,000円〜
Tシャツやカットソーなどは安いものだと4,000円前後のものもありますが、中心となる価格帯は8,000円〜1.5万円くらいです。
ジャケットなどの高単価なアイテムも1.5万円程度で手に入るので、ハイエンド業態と言えども、他のデザイナーズブランドと比べると低価格なラインナップになっているのが分かります。
次は、個人的なおすすめアイテムをご紹介します。
個人的なおすすめアイテムはドライバーズニット!
さまざまなアイテムを展開するZARA ORIGINSですが、個人的なおすすめはドライバーズニット。
ドライバーズニットはZARAのインラインでも発売されているため、せっかくなのでまとめて紹介します。
ZARA ORIGINS:ブリオッシュステッチカーディガン(12,990円)
こちらは2021年に発売されたアイテム。
商品名に「カーディガン」と入っていますが、いわゆる「ドライバーズニット」のことです。
ドライバーズニットは、古着でもハイブランドでも人気のファッション好きの人からすると馴染みのあるアイテムですね。
逆に洋服にあまり興味がない人にとっては聞いたことないなくらいの知名度のアイテムかと思います。
ZARA ORIGINSでもそんなドライバーズニットを作っていて、アウターとして使えるような作りになっています。
商品名にある「ブリオッシュステッチ」は一見縫い目のことを言っているのかと思いがちですが編み地のことを指しています。
実際に見てみるととても表情のある編み地になっていることが分かりますね。
ぱっと見の印象としては畔(あぜ)編みのような見た目です。
ここでドライバーズニットの起源についてお話しします。
ドライバーズニットは元々トラック運転士が着用していたニットがデザインソースとなっているアイテムです。
ドライバーが運転時でも快適に着用できるようにダブルジップが採用されているという特徴があります。
例えば下からジップを開けることができるので、座った時などに下に服が溜まりません。
ダブルジップにすることで運転中に下部分を開けて腰回りに余裕を持たせることができるんですね。
また運転時に邪魔になることもあるポケットをあえて無くすことで、シンプルなデザインになっているのも特徴の一つです。
このようなルーツを持ったドライバーズニットは、機能美とも呼べるデザインで現在でもとても人気のアイテムとなっています。
ここで話を戻します。
それではZARA ORIGINSのドライバーズニットがどうなっているかと言うと、まさにドライバーズニットの源流を再現しているようなアイテムで、ダブルジップになっていてポケットもありません。
ZARAはインラインの方でもドライバーズニットを発表しているが、こちらのZARA ORIGINSの方がかなりアウターライクになっていて、生地も極厚で重みがあります。
実際に手に取ると驚くぐらいの重量感がありますが、着用すれば体全体で重さを受け止められるので全く問題はないです。
ZARA ORIGINS:ジップアップカーディガン(15,990円)
2021年に「ブリオッシュステッチカーディガン」という名前で発売されていた当アイテム。
2022年には「ジップアップカーディガン」に名前を変えて、新登場しています。
最大の特徴は、新たに取り付けられたカンガルーポケット。
しっかりと目立つ位置にあるため、カジュアルな印象が際立ちます。
さらにポケット口の編み地がざっくりとした太めのリブに切り替えられているため、カジュアルさがより強調されています。
ジップもかなり特徴的。
クリップを重ねたようなデザインになっており、この点でも装飾性がプラスされカジュアルな印象が際立ちます。
ネックはドライバーズニットらしいハイネック(立ち襟)で、ピタッとしたフィット感があります。
保温性や小顔効果があるのは良いのですが、素材にチクチク感があるのが唯一気になりました。
袖口と裾は、リブ仕様になっています。
リブの面積が大きく目立つため、この点もカジュアルですね。
リブは締め付けが強いので、防風性はバッチリ。
裾のリブは締め付けが強いと生地がずるずると上に溜まりシルエットが崩れるという弱点がありますが、下のジップを少し開けることで対策が可能。
ドライバーズニットの利点ですね。
シルエットはジャストフィット。
ニット製品は体型を拾いやすいため、最低でも1サイズアップでの購入がおすすめです。
ZARA:ジップアップカーディガン(7,990円)
こちらはZARAのインラインから発売されているドライバーズニットです。
先ほどのZARA ORIGINSはカジュアルな印象になっていましたが、こちらは反対にミニマルな印象になっています。
見てのとおり、無駄な装飾のないシンプルなデザインです。
個人的に良いと思ったのがジップの艶感。
光の反射率が高く、アクセサリーのようにキラキラと輝きがあり、高級感が抜群にあります。
さらにジップの持ち手が楕円のデザインになっており、フェミニンな印象がプラス。
大人が上品に着られるドライバーズニットです。
素材にはウールが混ぜ込まれているため、7,990円というお手頃価格の割に、チープ感は一切ありません。
ミドルゲージの編み地も綺麗ですし、生地も中厚手で保温性もしっかりあります。
袖口と裾は、先ほどのZARA ORIGINSはと同じでリブ仕様。
リブの締め付けが強めなので、先端がきゅっと締まり外気の侵入を防いでくれます。
注意点として、こちらのドライバーズニットはネックがかなり長いです。
一般的なタートルネックの二倍くらいの長さがあるため、ジップを上まで締めて着用する場合は、生地を折り返さないといけません。
ただそうなるとシルエットが崩れるので、基本はジップを首元まで開けて着用することになりますね。
ここは好みが分かれる部分でしょう。
サイズ感は、ZARA ORIGINSと同じジャストフィット。
体型が拾われやすいので、太めの人やガッチリした体型の人は、サイズアップがおすすめです。
次は、ZARA ORIGINSのアイテムがどこで手に入れられるのかを見ていきましょう。
ザラオリジンズの取り扱い店舗はどこ?

ZARA ORIGINSは、公式オンラインストア(通販)を軸に展開をしているブランドです。
オンライン以外ですと、ZARA新宿店、ZARA名古屋店で取り扱いがあります。(2022年時点)
実店舗が少ないので、実際にアイテムを手に取ることが難しいのが難点ですね。
下記に店舗情報をまとめました。
実店舗
・東京:ZARA新宿店
・愛知:ZARA名古屋店
詳細は公式ホームページからご確認いただけます。
WEB店舗
詳細は公式ホームページからご確認いただけます。
次は、気になるZARA ORIGINSの評判を見ていきましょう。
ザラオリジンズの評判

2021年に誕生した新しいブランドだけあって、ブランドのイメージや、世間一般からどう見られているのか?気になりますよね。
ということで、ZARA ORIGINSの評判を調べてみました。
結果、やはり知名度があまり高く無いため、クチコミが少なかったです。
代わりにヨーロッパを中心とする海外ではかなりの店舗を展開していますので、海外でのクチコミはかなり盛んに投稿されていました。
日本で見つかったクチコミは、どれも好意的な内容がほとんどでした。
次は、ZARA ORIGINSがどんな人におすすめなのかを見ていきましょう。
ザラオリジンズはこんな人におすすめ!

ZARA ORIGINSは、高品質で洗練されたベーシックアイテムをハイコスパで展開しているブランドです。
ですので、ユニクロじゃモノ足りない方や、もう少しレベルの高いベーシックアイテムが欲しい人におすすめと言えるでしょう。
ユニクロはどちらかというと万人向けのワードローブが主流ですが、ZARA ORIGINSは服好きのためのベーシックワードローブというイメージです。
例えばカーディガンで比べると、ユニクロのカーディガンも年々レベルが上がり、格好良いし使いやすくはなっていますが、素材やクオリティももう少し良かったらなと思うことがあります。
ただ、ZARA ORIGINSはボタンなどの素材一つとっても圧倒的にクオリティが高いので、同じベーシックアイテムであっても他人と差をつけることができます。
なので無地のカーディガンなどのベーシックアイテムを買う際に、高級ブランドまでは手が届かないけど質の良いものが欲しい、といったときはZARA ORIGINSをぜひチェックしてみてください。
国内のデザイナーズブランドと比べても見劣りしないレベルの素材感ですので、ベーシックアイテムとしての選択であれば非常におすすめできるブランドです。
ただし、先述の通りシルエットもベーシックで、アイテムによっては割とタイトなものもあるので万人にはオススメしづらいです。
というのも現在のトレンドはビッグシルエットに代表されるリラックスシルエットだからです。例えばシャツで言うと、現在は肩のラインが落っこちているドロップショルダーが主流ですが、ZARA ORIGINSではジャスト。
これは良く言えばトレンドに左右されないベーシックアイテムと言えますが、悪く言えばトレンドが反映されていないため古臭くコーディネートが難しいと言うことです。
なのでZARA ORIGINSは、万人にはオススメしづらいものの、服好きのためのベーシックワードローブとしてはオススメです。
補足として、ここまでZARA ORIGINSはベーシックと説明してきましたが、色味だけで言えば、ピンクやパープルなど攻めたカラーを結構豊富に展開していますので、カラーリングで遊びたい人はぜひオンラインストアを覗いてみてください。
以上の通り、誕生したばかりでまだまだ知名度は低いですが、とにかくコスパに優れたブランドですので、服好きの方にはぜひ知っておいて欲しいブランドです。
ちなみに同じファストファッション企業が母体のブランドとして、ユニクロが展開する「ユニクロU」、H&Mが展開する「COS」などもオススメですので、気になる方はチェックしてみてください。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?
ZARA ORIGINS(ザラオリジンズ)は、高品質で洗練されたベーシックアイテムをハイコスパで展開しているブランドです。
全体的に結構シンプルなもの作りになっていて、色展開が定められていて色毎に様々なアイテムがラインナップされてるのも特徴。
ぱっと見の印象がかなり綺麗で、ミニマルかつフォーマルで大人っぽく上品な印象で着こなすことができます。
しかもどのアイテムも素材感がとても良いので、素材に対するコスパはかなり優秀です。
ユニクロなどのファストファッションに飽きてきた方や、質の高いベーシックアイテムを探している方はぜひチェックしてみてください。
また、『脱ユニクロにおすすめのブランド』をまとめた記事も書いています。コスパ抜群のブランドを厳選してご紹介しているので、気になる方は下記からチェックしてみてください!