【初心者向け】プロが厳選!おすすめのファッションブランド10選!オシャレになりたい人必見

こんにちは!まとめです!
あなたはユニクロから1ランクUPできるブランドを知っていますか?
ユニクロは素晴らしいコスパ破壊のブランドですが、ファッションに慣れてくるとどうしてもユニクロでは満足できなくなるもの。
ユニクロにはないアイテムを使うことで差別化も図れ、個性も出せるようになるので、ユニクロ以外のブランドにもチャレンジするのは非常にオススメ。
とはいえ、
「どのブランドを買えばいいの?」
「コスパが良いブランドはどこ?」
など、イマイチわからない人も多いでしょう。
今回はそんな悩みを解決するために、ファッション初心者がまず最初に取り入れるべき、おすすめのブランドを10選でご紹介。
価格帯、特徴、こんな人におすすめなどなど、分かりやすくお伝えしていきます。



僕は、自分のブランドやセレクトショップなどを運営しつつ、ファッションをもっと日常に感じてもらうための情報発信をしています。
当ブログでは、
「次の洋服なにを買えば良いの?」
といったニーズにお応えする記事を毎日更新中。
ユニクロからハイブランドまでさまざまな価格帯のアイテムを購入している僕が、今回もプロの目線でお伝えしていきます。
この記事さえ読んでいただければ、あなたも今以上にレベルアップできて、オシャレがより一層楽しめること間違いなしです。
目次
動画で見たい方はこちら
約23分の動画で、この記事の内容を動画にしています。
動画の方が好みな方は、ポチッと再生してみてください。
ブログの方が好みな方は、このまま読み進めていただければと思います。
まずはもっとも大事なポイントをお伝えします!
まず初めに押さえて欲しいポイント
それでは早速紹介に行きたいのですが、その前に必ず抑えていただきたいポイントがあります。
それは、自分に合ったブランドは人によって異なること。
例えばこのあと紹介する「FHB」は、初心者が一気にオシャレを格上げできる時計ブランドです。
ただし、すでに良い腕時計を持っている人や、良い腕時計が欲しいけど自分にはまだ早い、なんて人もいらっしゃると思います。
目的やいまの状況によって選ぶべきブランドは異なってくるので、まずはザッと流し読みしてみてください。
必ず1つは、気になるブランドや自分の感性に合いそうなブランドが見つかるはず。
そのブランドをちゃんと取り入れていただければ、絶対にオシャレのレベルがUPします。
正しい知識を得て「実際に挑戦してみる」ことがオシャレになるための最大の近道です。
それではいきましょう!
初心者におすすめのファッションブランド10選
ファッションに精通する僕が、初心者におすすめのブランドをガチで厳選しました。
合計で10ブランドです。
- FHB
- コラボライン
- ZARA
- セレクト古着
- RETOUCH
- ニューバランス
- GU
- CHICSTOCKS
- CTHY
- CTHY HERITAGE
洋服はもちろん、時計や靴などの小物ブランドもピックアップしています。
ファッションは「良い小物」を取り入れると、簡単かつ一気にオシャレが格上げできるのでおすすめです。
いまの自分に足りないものを考えながら、読み進めていただければと思います。
①FHB


FHBは腕時計のブランドです。
いきなり洋服ではなくて申し訳ないですが、腕時計はオシャレを格上げできる最強のアイテムの一つです。
正直、洋服はユニクロでもクオリティの高いアイテムを揃えることができます。
しかし小物は話が別。
ユニクロをはじめとするファストファッションブランドで「本当に良い小物」を手に入れるのは至難の業です。


そこでおすすめしたいのがFHB。
スイス発の時計ブランドで、大人の男性にぴったりな高級感のある腕時計をラインナップしています。
価格はざっくり4〜5万円と、決して安くはないですが、クオリティの高さを考えるとコスパはめちゃくちゃ良い。
高級腕時計は男性の憧れですが、どれも価格が高すぎるのがネック。
でもFHBなら、高級腕時計さながらの見た目の腕時計を、なんと5万円程度で手に入れることができます。
というのもFHBの時計は、高級腕時計の代名詞であるヴィンテージの機械式腕時計を
それに腕時計は洋服と違い、毎日着用することのできるアイテム。
初期投資は高くても、着用頻度を考えるとすぐに元が取れるし毎日オシャレが楽しめるので、十分、お買い得です。
より詳しくFHBについて知りたい人は、下記の記事をどうぞ。
↓
②コラボライン
お次はコラボライン。
これはファストファッションブランドが展開する「ハイブランド」や「デザイナー」とのコラボラインのことです。
代表的なものでいうと、ユニクロ×クリストフルメールのコラボライン「ユニクロU」。
通常ラインにはないトレンド感のあるアイテムをコスパ良く手に入れることができるので、ものすごくおすすめです。
「ユニクロUなんて知ってるし使ってるよ!」
という人も多いと思いますが、ユニクロU以外のコラボラインはチェックできてますか?
こうしたコラボラインはユニクロだけでなく、GU、ZARAなどのファストファッションブランドでも高頻度で展開されています。
-683x1024.jpeg)
-683x1024.jpeg)
こちらはZARAのコラボライン。
-1024x1024.jpeg)
こちらはGAPコラボのキャップ。
ユニクロUに負けないどころか、それ以上の良品をリリースしていたりもするので、ぜひ注目してみてください。
コラボラインは毎シーズン必ず掘り出し物が見つかるので、超おすすめです。
③ZARA

ZARAを挙げた理由は「ストール(マフラー)」がめちゃくちゃ良いから。
ストールは数ある小物のなかでも、もっとも簡単かつ劇的にオシャレに見せることのできるチートアイテムです。

なぜならストールには高い小顔効果があるから。
ファッションは顔まわりにボリュームを出すと、対比効果で顔が小さく見え、スタイルをよく見せることができます。
-1024x768.jpg)
スタイルがよく見えると、同じ洋服を着ていたとしても段違いにサマになります。
巻くだけでオシャレに見せることのできる最強の小物というわけです。
唯一の弱点は、市場に安くて良いストールがほぼ存在しないこと
良いストールを手に入れようとすると、どうしても数万円するブランドになってしまいます。
しかしZARAだけは特別。
レディースラインで安くて良いストールを展開しているんです。
「え?レディース?」
と思うかもしれませんが、ストールはユニセックスで着用できるアイテム。
メンズが使ってもまったく問題ありません。
数千円でかなりクオリティの高いストールが手に入るので、超おすすめです。
ちなみに、ZARAをはじめとする人気ブランドのストールを「7選」で紹介した記事もあります。
良いストールを手に入れたい人は、下記の記事をどうぞ。
↓
④セレクト古着

セレクト古着=古着のセレクトショップのことです。
ブランドではないですが、これが超おすすめ。
というのも人よりもオシャレになるには、必ず「差別化」が必要になってきます。
なぜならオシャレとは差別化から生まれるものだから。
もちろん身につけるアイテム次第ですが、人と違うからこそ「オシャレだな」という印象を与えることができるのです。
そんなときにおすすめなのが「古着」です。
古着は1点もののアイテムであることが多く、簡単に差別化を実現することができます。
しかしここで壁になってくるのが、
「どの古着を選んだら良いか分からない」
というもの。
ファッション初心者のうちは、実際に古着屋さんに行っても、ものの良し悪しの判断が付けづらいと思います。
そこでおすすめなのが、古着のセレクトショップです。
自分で良い古着を探すのは大変だけど、セレクト古着は良い古着が既に揃っています。
ユニクロには絶対にない差別化の効いた服がゲットできます。
しかもドメスティックやインポートのブランドに比べて、価格もお手頃。
周りとも被ることはないですし、ユニクロ並みのコストパフォーマンスなのでとてもオススメです。
⑤RETOUCH

RETOUCH(レタッチ)は、メンズ美容のブランド。
男性用のBBクリームやヘアバームなどを展開しています。
本記事のテーマ的にファッションブランドを紹介すべきかもしれませんが、本気でオシャレになりたい人はメンズコスメにも注目すべき。
メンズコスメには抵抗感のある人も多いと思いますが、挑戦するとガチで世界が変わります。



なかでもおすすめなのは、男性用のBBクリーム。
「BBクリームってなに?」
という人もいると思うので、簡単に説明します。
BBクリームとは「Blemish Balm(ブレミッシュ バーム)」の略。
気になる部分(Blemish)に塗るクリーム(Balm)という意味です。
普段からメイクをする女性にとっては常識的なコスメですが、男性にとってはどうでしょう?
名前は聞いたことがあるけど、実際に使ったことはないという人がほとんどではないでしょうか?
具体的にどんなコスメなのかというと、ファンデーション・コンシーラー・日焼け止めなどが一体になった「オールインワン肌色補正クリーム」です。
基本的には顔に塗って使います。
サッと塗るだけで、肌全体の色味、毛穴やニキビなどの肌トラブルなどをナチュラルにカバー。
見た目は自然ですが、肌にキレイな色味が出て、元気で明るい印象を与えることが可能です。
そしてRETOUCHのBBクリームがおすすめの理由は「男性用」のBBクリームとして開発されている点。
色味にかなりこだわっていて、青黒さを打ち消すオレンジが加えられています。
これにより「青ひげ」や「目の疲れによるクマ」など、男性の悩みになるポイントを補色。
表情が明るくなり、肌を若々しくイキイキと見せてくれます。
とにかく簡単に肌をキレイに見せられるアイテムなので、全男性、とくに今までコスメを利用したことのない男性にこそおすすめしたい。
洋服もものすごく大事ですが、メンズコスメの力を借りると、外見をもう一段階オシャレにレベルアップすることができます。
ガチで効果を実感できるので、騙されたと思ってぜひ一度試してみてください!
⑥ニューバランス

「オシャレは足元から」という格言がありますが、これは正しい。
人の視線は先端に集中するため、足元=シューズはかなり重要です。
どんなにカッコ良い洋服で着飾っても、シューズがダサかったり、汚れていたりすると印象が台無し。
逆にいうと、カッコ良いシューズがあれば印象を一気にオシャレなものに格上げできます。
そこでおすすめなのがニューバランス。
履くだけでオシャレになれる「複雑なデザイン性」と「カラーリング」は、まさに唯一無二のブランドです。
実際にアパレル界隈でも大人気、というかド定番のブランドで、オシャレな人のほとんどは必ず1足持ってます。
おすすめは900番台、1000番台、2000番台です。
「どれを選べば良いか分からない!」
という人は、ニューバランスのおすすめモデルをランキングにした記事があります。
↓興味のある人はぜひ覗いてみてください。
★近日公開します!
⑦GU

GU=ユニクロの劣化版というイメージを持っている人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
そもそも販売しているアイテムの方向性が異なります。
ユニクロは皆さんもご存知のとおり「ライフウェア」をコンセプトに、万人向けのデザインやシルエットをしたアイテムを展開しています。
一方、GUはトレンド感のあるアイテムを展開しているのが特徴。
ファッションというものは、トレンド感を取り入れると一気にこなれた印象になります。
なのでユニクロをベースに、GUのトレンドライクなアイテムを1〜2つ取り入れるのがおすすめ。
ちなみに近年は、GUのクオリティが爆上がりしています。
ユニクロにはないトレンドライクなアイテムがあるので要チェックです。
具体的なおすすめのアイテムは、当ブログで随時お届け中。
見逃したくない人は、ブックマークするなどして定期的に遊びに来ていただければ幸いです。
⑧CHICSTOCKS

CHICSTOCKS(シックストックス)は、オシャレな柄ソックスが欲しい人が第一に見るべきブランド。
2017年からスタートした国内のソックスブランドです。
ブランドコンセプトは
「ソックスからその日のスタイリングを考える」
というもの。




おすすめは、シックストックスの代表アイテムであるラインソックス。
シンプルながら、サイドのラインが印象的。
考え抜かれたこの絶妙なラインデザインが、コーディネートにアクセントを加えてくれます。
カラーバリエーションはなんと30色以上。
コーデに合わせて好きなカラーを選べるのも嬉しいポイントです。
また、デザイン性の高さもさることながら履き心地も抜群。
「オシャレは足元から」です。
靴下は意外と見られる重要アイテムなので、オシャレになりたい人はぜひ靴下にもこだわってみてください。
より詳しく知りたい人は、下記の記事をどうぞ。
↓
⑨CTHY HERITAGE
.png)
僕が展開するブランド「CTHY」のアクセサリーライン。
宣伝はしたくないのですが、低価格でおすすめできるアクセサリーブランドが市場にないため仕方なく紹介します。

大前提として、オシャレを目指すのであれば絶対と言えるレベルでアクセサリーを取り入れるべきです。
アクセサリーには本当にたくさんのメリットがあって、簡単にコーディネートが格上げできますし、実はものすごくコスパの良いアイテムでもあるからです。
具体的なメリットを下記でざっと説明します。
①アクセサリーは「目立つ」
アクセサリーは人の視線が集中する三首(首・手首・足首)に位置するアイテム。
なのでそこに良いものを付けておくと、印象をガラッと変えることができます。
目立つアイテム=投資する価値が高いと覚えておくと良いです。
②毎日身につけられるのでコスパが良い
アクセサリーは毎日(365日)ヘビロテできるので、投資額に対する見返りがめちゃくちゃ大きい。
高い買い物だとしても「買ってよかった」と思えること間違いなしです。
③トレンドに左右されない
アクセサリーは洋服と違いトレンドに左右されません。
「去年は使えたけど、今年は使えない」とはなりにくい。
この点においても投資する価値があるというわけです。
④劣化しない
級素材のアクセはずっと使い続けることができる上、自分の子供に受け継ぐことすら可能です。
長く使うことでどんどん愛着が湧いてくるはず。
⑤超簡単に差別化ができる
全身ユニクロのようなコーディネートに対しても、アクセサリーを1つ取り入れれば、一発で差別化ができて
こなれた印象を作ることができます。
・・・
いかがでしょう?
アクセサリーが欲しくなってきませんか?
アクセサリーのメリットはあなたの想像以上に大きく、高い買い物であっても確実に投資額以上の価値を得ることができます。
もっともオススメのメンズファッションアイテムといっても過言ではないくらいです。
ではどこで買うのか?
これがアクセサリーの難しい点で、上の方でお話ししたとおり、市場にコスパの良いアクセサリーブランドが本当にないんですよね……。
そこでおすすめさせていただくとすれば、手前味噌ですが、僕のブランドCTHYのアクセサリーラインである「CTHY HERITAGE」。
HERITAGE(継承)をテーマに、永年受け継いでいけるような確かな高級感と普遍的なデザインによるアクセサリー作りにこだわっています。
年に4回ほどのペースで一挙に複数型をまとめて発売してるので、気になる人はチェックしてみてください。
⑩CTHY

メンズは小物にこそ投資すべきです。
その理由はもうご存知ですよね?
先ほどのアクセサリーでお伝えしたことと同じ理由です。
しかし残念ながら、バッグもアクセサリーと同じで市場におすすめできるブランドがありません。
そこでおすすめなのが僕のブランドCTHYのバッグシリーズ。
実際にバッグ選びで悩む方を沢山みてきたので、それを解決するためにこだわりのバッグを製作しています。
爆発的ヒットでお客様の使用率No.1を誇る超人気レザートートバッグや、注目ブランドに別注したCTHYオリジナルのハイエンドレザーバッグ、さらに新作も続々とリリース中。
どれも高級感に格別にこだわったバッグで、持つだけでいつものコーデを簡単に格上げしてくれます。
こちらも気になる人はぜひチェックしてみてください。
以上、僕が本気で選んだおすすめの10ブランドを紹介しました。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
今回はファッション初心者におすすめのブランドを10選に厳選してご紹介しました。
各ブランドごとに違った個性を持っているので、いまの自分に足りないアイテムを考えて、良さそうなブランドを見つけてみてください。
実際に行動に移すことが大事!
僕のブログでは、今後もファッションに役立つさまざまな情報をアップしていきます。
明日の更新もお楽しみに!