ビューティアンドユースとは?年齢層や派生ブランドをまとめて紹介

ビューティアンドユース(BEAUTY&YOUTH)ってどんなブランドなんだろう?調べてみたけどよく分からないなあ。
こんな疑問にお答えする、セレクトショップ解説シリーズ。
今回は、ユナイテッドアローズ系列の中でも特に有名な「ビューティアンドユース」についてご紹介します。
よく分からない人も多い「系列ブランドとの違い」や、ビューティアンドユースの「派生ブランド」なども一挙にまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
↓セレクトショップを一挙にまとめて紹介した動画もあります!よければこちらもどうぞ。
それでは、ビューティアンドユースについて見ていきましょう!
目次
ビューティアンドユースってどんなブランド?

「ビューティアンドユース」とは、ユナイテッドアローズ系列のブランド(レーベル)で、系列の中でも丁度「中間くらい」の価格帯に位置するブランドです。
業態としては、様々なブランドからアイテムを仕入れて販売する「セレクトショップ」にあたります。一部セレオリ(セレクトショップがオリジナルで作った商品)も販売しています。
ブランドコンセプトには「精神的な美、永続的な若さ」を掲げており、20〜40代を中心とする幅広い客層に向けて、程よいトレンド感を取り入れたカジュアル軸の商品を展開しています。
主要なショッピングモールを中心に日本全国に約40店舗を展開しているので、目にする機会の多いブランドですね。
以下に公式ホームページで掲げてるコンセプトをご紹介します。
「ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ」では、「精神的な美、永続的な若さ」をテーマとし、新しいことに敏感で柔軟な発想を持ち、自分に似合うおしゃれを追求し続ける男女に向け、衣料品および生活雑貨をカジュアル軸で展開しています。
ワーク、ミリタリー、スポーツなど伝統的なスタイルにトレンド感と遊び心を取り入れることで、お客様のさりげない個性を演出し、日常生活のさまざまなシーンに応じて自由に洋服を選ぶことの喜びを提案しています。
出典:ユナイテッドアローズ公式ホームページ
次に、ユナイテッドアローズが展開する代表的なブランドとの違いを見ていきましょう。
他のユナイテッドアローズ系列ブランドとの違い

ユナイテッドアローズは多くのブランド(レーベル)を展開していますが、その中でも代表的なブランドが「ユナイテッドアローズ」、「ビューティアンドユース」、「グリーンレーベル」の3つです。
違いが良く分からないという方も多いと思いますが、デザイン・価格・ターゲットなど、しっかり棲み分けがされています。それぞれの特徴を以下にまとめます。
▼ユナイテッドアローズ
デザイン:大人向け、高級志向、ドレス軸、トレンド感
中心価格帯:2万円前後
中心客層:20代後半〜40代半ば
▼ビューティアンドユース
デザイン:若年層向け、カジュアル軸、程よいトレンド感
中心価格帯:1〜2万円前後
中心客層:20〜40代
▼グリーンレーベルリラクシング
デザイン:若年層/既婚者/家族向け、カジュアル軸、親しみやすさ
中心価格帯:数千円〜1.5万円前後
中心客層:20〜50代の幅広い客層
分かりやすいイメージとしては、ユナイテッドアローズ > ビューティアンドユース > グリーンレーベルリラクシング の順で価格が安くなり、それに伴ってデザインもカジュアルダウンしていく感じですね。
ビューティアンドユースから派生した3つのブランド・セレクトショップ
次は、ビューティアンドユースから派生した、3つのオリジナルブランド・セレクトショップをご紹介します。
- monkey time(モンキータイム)
- H(エイチ)BEAUTY&YOUTH
- 6(ROKU)
それぞれ個別に見ていきましょう。
monkey time(モンキータイム)

まずはモンキータイムから。
こちらのブランドのテイストは、ドレスを軸とするユナイテッドアローズグループとはうって変わって、モードストリート。
モードとストリートを融合させた個性的なデザインを軸に、トレンドライクなアイテムが特徴です。
ターゲット層は公式に発表されていませんが、若者のメンズ向けのブランドで、店舗にいるお客さんを見ると20代前半の方が多い印象です。
価格はセレクトショップの平均と同じくらいで、1〜2万円のアイテムを中心に、ジャケットやコートなどの高価格帯のアウターは3万円〜というような価格設定になっています。
以下にモンキータイムのブランドコンセプトを紹介します。
個性や独創性を表現したい男性に向け、トレンドのデザインやテイスト、素材感とサイジングにこだわったアイテムを展開するブランドです。
出典:ユナイテッドアローズ公式ホームページ
時代を超えて受け継がれるトラデイショナルなアイテムに敬意を払ったモノ作りをベースに、 ストリートの自由な発想とモードのクリエイティヴな感性を取り入れ、日本独自のミックス感覚でスタイル提案をしています。
もう一つの特徴として、様々なアパレルブランドとのコラボレーションが多いことが挙げられます。
一例として、プーマ(PUMA)やヴァンズ(VANS)などのスニーカーコラボや、毎シーズン行っているチャンピオン(Champion)とのコラボなどが人気です。
直近ですと、2021年に有名アウトドアブランドである「ザ ノース フェイス(THE NORTH FACE)」とドメスティックブランドの「ナナミカ(nanamica)」のコラボレーションラインである「ザ ノース フェイス パープル レーベル(THE NORTH FACE PURPLE LABEL)」とモンキータイムがコラボを行いました。
以上の通り、ストリートやアウトドア系のブランドとのコラボが多いので、そういったブランドが好きな方にとっては、毎シーズン目が離せないコラボだと思います。
ひとつ残念な情報として、モンキータイムの単独店舗は2022年の春を最後に全店舗閉店してしまいました。
ただしブランドが終わったわけでは無いのでご安心を。
モンキータイムのアイテムを手に入れたい方は「オンラインストア」もしくは、全国のユナイテッドアローズまたはビューティアンドユースの店舗内にて一部取り扱いがあるので、チェックしてみてください。
H(エイチ)BEAUTY&YOUTH

お次は、H(エイチ)BEAUTY&YOUTH。
こちらのブランドは「東京大人のクールな服」をテーマに、ハイエンドなスポーツ・カジュアルを軸にアイテムを取り揃えるブランドです。
実店舗は東京の南青山の1店舗のみなんですが、これがすごい。
ユナイテッドアローズ社全体でみても最大規模の約1,300㎡の3層フロアを、メンズ・ウィメンズ・リゾート・リラックスウエアなどをシーン別で構成しています。
大人に向けたヴィンテージコーナーや雑貨を集積したコーナーも展開しており、さらに地下には代官山の人気ピザショップ「PIZZA SLICE(ピザ スライス)」を併設しています。
とても洗練されたデザインの空間になっているので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。
アイテムは青山の店舗か、オンラインストアにて購入可能です。
6(ROKU)

最後に紹介するビューティアンドユースの派生ブランドは、6(ROKU)です。
こちらはレディースのみの取り扱いとなっており、大人の女性に向けて、上品なカジュアルスタイルを提案しているブランドです。
上品な大人の女性のカジュアルスタイルを提案する< 6 (ROKU) >
“SPORTS” “MILITARY” “ETHNIC” “MARINE” “WORK” “SCHOOL”の6つの普遍的なエレメントをスタイリングの軸に、オリジナルはもちろん、カジュアルなヴィンテージウェアを展開します。
出典:ユナイテッドアローズ公式ホームページ
アイテムの価格帯はざっくり1〜3万円が中心。店舗は、新宿・渋谷・大阪・名古屋の4店舗と、オンラインストアを展開しています。
以上、ここまで前置きが長くなりましたが、次はビューティアンドユースの特徴を詳しく見ていきましょう。
ビューティアンドユースの特徴(デザイン・サイズ感など)

ビューティアンドユースは、「精神的な美、永続的な若さ」をテーマとし、カジュアルを軸とした展開をしていることが特徴です。
ブランドコンセプトにもある通り、ワーク、ミリタリー、スポーツなどの伝統的なスタイルに、程よいトレンド感と遊び心を取り入れることでカジュアルなテイストにしています。
とは言っても実際は、良い意味でカジュアル過ぎず、キレイ目な商品が多い印象です。なので決して子供っぽくはなく、大人でも問題なく着用できるブランドですね。
価格は同じユナイテッド系列のグリーンレーベルリラクシングに比べると数千円〜1万円ほど高くなりますが、品質を考えると値段相応だと思います。
シルエットやサイズ感は、大衆(マス)向けのブランドということもあり、基本的にベーシック。
最近のトレンドであるビッグシルエットやリラックスシルエットではないので、しっかりとトレンドを取り入れていきたい人にとっては少し使いにくい面があります。
逆に言えばベーシックが故にトレンドに左右されづらいので、そういう意味ではワードローブに長く置いておきやすいと言えるでしょう。
ビューティアンドユースの価格帯

ビューティアンドユースは、ユナイテッド系列の中では中間価格帯に位置するブランドです。
高級志向のユナイテッドアローズと低価格のグリーンレーベルのちょうど「中間あたり」をイメージすると分かりやすいと思います。
オンラインショップを参考にした中心価格帯は以下の通りです。
▼系列ブランドとの価格比較
・ユナイテッドアローズ:2万円前後。アウターなど一部高額商品は3万円〜
・ビューティアンドユース:1〜2万円。アウターなど一部高額商品は3万円〜
・グリーンレーベルリラクシング:数千円〜1.5万円。アウターなど一部高額商品は2万円〜
シャツは安いものだと7,000円程度のものがありますが、中心は10,000円前後になります。パンツやブルゾンなどのアウターは1万円〜、コートなどの一部高額商品は3万円を超えるものもある、と言った感じです。
次は、ビューティアンドユースのアイテムがどこで手に入れられるのかを見ていきましょう。
ビューティアンドユースの評判

自分が着用するブランドが世間一般からどう見られているのか?気になりますよね。ということで、 ビューティアンドユースの評判を調べてみました。
- 僕のTwitterでのアンケート結果
- 世間一般のクチコミ評価
下記で見ていきましょう。
僕のTwitterでのアンケート結果
僕のTwitterで「ユナイテッドアローズが運営する看板レーベルの違い」をご紹介した際に、簡単な人気投票を行いました。
結果、ビューティアンドユースは僅差の2位でした。
回答者は僕のフォロワーさんが中心で偏りがあるため、あくまで参考程度にご紹介します。
ちな僕はUAです
— まとめ👀|メンズファッション情報 (@matome_mlr) May 9, 2022
世間一般のクチコミ評価
ユナイテッドアローズの中でも人気のレーベルだけあって、数多くのクチコミが投稿されていました。
中身はほとんどが好意的なコメントで、マイナスな意見は見つけられませんでした。価格面・デザイン面ともに、「ちょうど良い」と感じられている方が多い印象です。
レディースも展開しているため、女性からの好意的な意見も多く見受けられました。
最近の購入品 お手頃でかわいいものを求めがち
— ナタデココミ (@sypi927) May 14, 2019
ワンピースRURUme.というところのやつで、バッグはビューティーアンドユース pic.twitter.com/PO12G4S4pU
デザインが派手過ぎないのでどの年代でも使いやすいですが
— 婚活相談にのる男性仲人@わん (@konkatu_fashion) May 14, 2019
20代前半で本家アローズ使ってたらすごい
グリーンレーベルとかビューティーアンドユースが20代前半でも手を出しやすい値段ですね! https://t.co/GoH1HRgJSx pic.twitter.com/NHNuoKLrap
次は、ビューティアンドユースがどんな人におすすめなのかを見ていきましょう。
ビューティアンドユースはこんな人におすすめ(年齢層や系統)

ビューティアンドユースは、程よくファッションを楽しみたい方や、万人受けのシンプル(外し過ぎない)なデザインを探している方におすすめのブランドです。
よく比較される「グリーンレーベルリラクシング」より価格が上がる代わりに、その分、デザインや品質のレベルが上がるようなイメージですね。
バッグやシューズ、ファッション小物などのラインナップも豊富なので、グリーンレーベルも良いけど、もう少しお洒落にこだわりたい!という方にはピッタリだと思います。
おすすめの年齢層は幅広く、20代・30代を中心に、40代くらいまで利用ができます。逆に40〜50代前後の大人の男性は、より品質が高く、ドレス寄りで大人向きの本家ユナイテッドアローズを選んだ方が無難でしょう。
ユナイテッドアローズ系列のブランドの使い分けとしては、コスパを重視したい時は「グリーンレーベル」、お洒落にもこだわりたい時は「ビューティアンドユース」、高級志向の場合は「ユナイテッドアローズ」、といった棲み分けができると分かりやすいですね。
とはいえ、セレクトショップは様々なブランドを取り扱っているため商品の価格や内容にはバラ付きがあります。イマイチだなと思う商品もありますが、反対に掘り出し物もありますので、興味のある方は店舗やオンラインストアを探ってみてください。
ビューティアンドユースの店舗はどこにある?

ビューティアンドユースの店舗情報をまとめました(2022年時点/一部抜粋)
主にショッピングモールを中心に、日本全国に約40店舗を展開しています。
また、一部のユナイテッドアローズの店舗内ではビューティアンドユースの商品を取り扱っていますので、それも含めると約55店舗ほどにのぼります。
どこも立地の良い場所にあるためアクセスがしやすいですし、店舗も入りやすい雰囲気になっています。
実店舗
▼関東
・丸の内:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 丸の内店
・お台場:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ お台場店
・北千住:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 北千住店
▼関西
・大阪:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 大阪店
・心斎橋:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 心斎橋店
・なんば:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ なんば店
▼中部
・名古屋:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 名古屋駅店
・新潟:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 新潟店
・金沢:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 金沢店
▼中国・四国・九州
・福岡:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 福岡店
・岡山:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 岡山店
・長崎:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 長崎店
▼東北
・仙台:ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 仙台店
詳細は公式HPよりご確認いただけます。
Web販売
詳細は公式HPよりご確認いただけます。
【番外編】ビューティアンドユースさんとのコラボマスク
遂に!【BEAUTY&YOUTH×まとめ】コラボマスク発売!
— まとめ👀|メンズファッション情報 (@matome_mlr) June 15, 2021
・UNITED ARROWS公式通販https://t.co/3K8lWTu6is
・ZOZOTOWNhttps://t.co/x7NjemRgo1
で6/18(金) 21:00-から発売開始
(どちらも18日21時公開)
また各店舗でも6/19(土) から発売されます。
詳細は動画でご確認ください!https://t.co/rX6hQybysD pic.twitter.com/qT5Moe32fm
2021年にビューティアンドユースさんとコラボして、マスクを販売させていただきました。
「ファッションに特化したマスク」というテーマを掲げ、今の雰囲気やトレンドを生かし、横から見た時によりお洒落に見えるキャッチーなデザインとして、グラデーションを効かせました。
色の濃淡ができ、小顔効果も期待できるこだわりの詰まった一品です。
お陰様でご好評をいただき、発売後1分経たずに完売したこちらのアイテムですが、現在は公式オンラインストアで再販売していますので、興味のある方は覗いてみてください。(再販売も完売してしまいました…皆さんありがとうございます!!)
>> 【別注】<I AM MASK×MTM>グラデーションマスク
■BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS別注アイテム■
柔らかく心地よい付け心地が魅力の<I AM MASK>から、<BEAUTY&YOUTH>別注マスクに待望の新デザインが登場。
Youtuberのまとめさんと、よりファッション性の高いマスクを今回特別に作成致しました。
出典:ビューティアンドユース公式オンラインストア
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?
ビューティアンドユースは、カジュアル軸だけどキレイ目な、万人受けしやすいデザインを特徴としたブランド(レーベル)です。
ユニクロなどのファストファッションを卒業したい方や、ファッションにこだわりを持ち始めた方、比較的リーズナブルにお洒落を楽しみたい方におすすめです。
店舗もショッピングモールを中心に全国各地に展開していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
また、『メンズにおすすめのセレクトショップ』をまとめた記事も書いています。
洋服年間1000万円以上購入&自社ブランドを複数展開する僕が、有名どころからそうでないところまで一挙にまとめていますので、気になる方は下記からチェックしてみてください!