【ダサい?】エストネーションとは?意味、評判、年齢層など徹底解説

「エストネーションってどんなブランド?」「評判や年齢層は?」
こんな疑問にお答えする、当ブログの「セレクトショップ解説シリーズ」。
僕は、自身でアパレルブランドを複数展開し、セレクトショップの経営もしています。
顧客としても、安いところから高級といわれるところまで、これまで沢山のショップを利用してきました。
今回はそんな僕が「エストネーション」というセレクトショップについて、プロの目線で徹底解説。
取り扱いブランド・品質・サイズ感などの細かな特徴から、世間の評判や年齢層まで、気になる疑問を完全網羅でお届けします。
エストネーションのすべてをこの1記事にまとめました!
ちなみにGoogleで「エストネーション」と検索をかけると「ダサい」という検索候補が出てきました。
これはエストネーションの評判を気にされている方が多いからだと思います。
この点について先にお答えしておくと、エストネーションは決して「ダサくない」です。
これはほかのショップやブランドに対しても言えることですが、すべてはコーディネートと着こなし次第です。
とはいえ、ショップが取り扱うアイテム自体に目を向けると、多少の良し悪しは存在します。
この記事ではそういった点についてもしっかり解説していますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。
↓セレクトショップをまとめて紹介した動画もあります。よければどうぞ。
まずはエストネーションがどんなブランドなのか、サラッと見ていきましょう!
目次
エストネーションとはどんなブランド?

エストネーション(ESTNAION)は、アパレル大手「サザビーリーグ」のグループ会社が運営する、高級セレクトショップです。
サザビーリーグは、衣食住を横断してたくさんの業態を全国展開していることで有名。
アパレル部門では、人気ブランドのロンハーマンをはじめ、カナダグース、メゾンスペシャル、アガットなど数多くのブランドを手掛けています。
そんなサザビーリーグが2001年、東京の有楽町にオープンしたのがエストネーション。
大人の男女をターゲットに、オリジナルブランドをはじめ、国内外のデザイナーブランドなど、多彩なラインナップが特徴です。
比較的新しいセレクトショップですが、ファッションをこよなく愛するメンバーが立ち上げたショップのため、オリジナルアイテムの個性、セレクトアイテムのセンスともに、洋服好きのファンからは強い支持を集めています。
次は、知っておいて損のない基本情報をサラッと紹介!
エストネーションの歴史
先述のとおり、エストネーションはファッションを愛する仲間の夢から生まれたショップです。
大人の行ける店がない、楽しみながらショッピングができない、自分たちのライフスタイルを考えた時、本当に着たい服が見つけられない。
そんな想いを解消したいという、シンプルだけど切実なシナリオからスタートしたんだそう。
2001年オープンの有楽町店を皮切りに、フラッグシップとなる六本木ヒルズ店・銀座店・名古屋店・京都店・大阪店・福岡店など、全国の主要都市に展開。
そして2016年には、9店舗目となる新宿店、10店舗目となる神戸店をオープン。
2017年には、大型店の銀座店をリニューアルしコンセプトを一新しています。
どのショップもカップルやファミリーで利用できるような大型店舗になっています。
エストネーションの意味
エストネーションというストア名には「東の国(east nation)」から、という想いが込められています。
その原点となっているのは「東京発信」という発想。
ノンストップで変化を続ける「東京」の巨大なエネルギーをファッションに仕立て、インターナショナルな発信がされています。
フラッグシップは東京の六本木ヒルズ店。
コンセプト
以下にホームページ記載のコンセプトをご紹介します。
一言でいうと「大人がオンやオフで本当に着たい服を楽しみながらショッピングできる、大人のためのストア」です。
オンタイム、オフタイムのトータルなライフスタイルをよりお洒落に、快適にしたい。
そんな、毎日をポジティブに暮らす大人の男女に向けた大型専門店がESTNATION(エストネーション)です。
広々とした店内は、オリジナルブランドをはじめ、国内外のデザイナーおよびファクトリーブランドを多彩に品揃え。
ラグジュアリーもカジュアルも自由にリミックスしながら、魅力的な自分をスタイリングできる、そんな提案性にあふれた空間です。
取り扱いブランド
オリジナルブランドと国内外のブランドを幅広く取り扱っています。
コンテンポラリー系と呼ばれる安めのデザイナーズブランドから、ハイブランドまでを網羅。
比較的、高級とされるブランドの比率が多いです。
以下、取り扱いブランドを一部抜粋でまとめたので、ご参考ください。
ESTNATION、アレキサンダー・ワン、Balmain、ビューティフルピープル、Carven、クロエ、Dスクエアード、ダイアンフォンファステンバーグ、ドリスヴァンノッテン、JASON WU、
ジョンローレンスサリバン、LANVIN、Mミッソーニ、メゾンマルジェラ、EACH OTHER、Erdem、Giambatista Valli、ステラ・マッカートニー、THE ROW、10crosby delek ram、3.1フィリップリム、ISSA LONDON、JILSANDER、NINA RICCI、RICK OWENS、RAG&BONE、sacai、モンクレール、muller of yoshiokubo
エストネーションの特徴

エストネーションは数あるセレクトショップのなかでも、高級路線に位置付けられるショップです。
先述のとおり、オリジナルブランドと、国内外のデザイナーズからハイブランドまで幅広く取り扱っているのが最大の特徴。
厳選されたブランドのアイテム、ウェアやシューズ、バッグなど、あらゆるものがラインナップされています。
また、洋服以外のファッション雑貨も充実。
ネクタイやベルトなどのビジネスアイテム、時計、メガネ、アクセサリー、ガジェット、コスメ、生花などのギフトアイテムまで取り揃えています。
以下、各カテゴリーごとの特徴をまとめました。
オリジナルブランド
ファッション好きのメンバーが自分の欲しいと思うアイテムを徹底的にこだわって作っているので、感性があえば、どハマりする人も多いはず。
後ほどお話ししますがクオリティも高いです。
インポートブランド
マルジェラやジルサンダーをはじめとするブランドを中心に、カジュアルな価格帯のブランドからラグジュアリーブランドまで幅広く網羅。
ドメスティックブランド
定番どころはもちろんですが最近はちょっと攻めた個性派ブランドも増えている印象。
カラー、サカイ、ホワイトマウンテニアリングなど、素材、デザイン、フィッティングなど、日本人ならではのこだわりが詰まった、今の日本を代表するブランドが勢揃い。
08sircus、BEDWIN&THE HEARTBREAKERSなど、かなり主張のはっきりしたブランドもあります。
欧米のインターナショナルなデザイナーズブランドに慣れ親しんだ方にとっては、新しい発見も楽しめるラインナップですね。
オリジナルブランドの品質

大人をターゲットに高級路線の展開をしているだけあって、品質は高め。
とくに近年は品質やデザイン性が向上し、いわゆる単独の「ブランド」として成立するクオリティになっています。
また、日本生まれのブランドなので、日本人の好みを熟知してくれいる印象で、日常生活になじむ具合のトレンドライクな洋服が揃っているのも特徴。
これは日本ブランドの利点といえるでしょう。
サイズ感
セレクトショップなので、サイズ感はピンキリです。
ブランドごとにシルエットの緩いものや、タイトなものがあるので、良く言えば自分の好みにあうものを自分でチョイスすることができます。
オリジナルブランドに関しては、ぴったりしすぎず、程よくゆとりがあるサイズ感のものが多い印象。
現代はビッグシルエットがトレンドになっていますが、エストネーションはそこまでビッグではないです。
トレンドは取り入れたいけど、大きすぎるシルエットには抵抗感がある人にはピッタリ。
程よくトレンド感を取り入れたい大人にはうってつけ。
価格帯は高い?
高級路線のセレクトショップなので、価格帯は高め。
中心価格はざっくり2〜3万円くらいです。
▼オンラインストアを参考にした価格帯
トップス:10,000~30,000円
パンツ:15,000~30,000円
アウター:30,000~100,000円
セレクトアイテムの価格はピンキリになるので、安いブランドのアイテムだと1万円台、ハイブランドだと10万円するようなアイテムもちらほら。
オリジナルブランドも高めの値段設定で、ハイブランドクラスになっているアイテムもあります。
とはいえ、デザインと品質の高さを考えると、この価格になるのも納得のブランドといえるでしょう。
価格が高い分、クオリティは高い
アウトレットセール
先ほど価格帯が高いとお話ししましたが、アウトレットセールを利用するとお得にお買い物ができます。
公式オンラインストアに「OUTLET」のページがあるので、そこからチェックが可能です。
常時セール品がありますが、狙い目は在庫処分がおこなわれるシーズンの変わり目。
対象アイテムは、ざっくり30〜50%くらい割引が掛かります。
僕が見たときは60%オフのアイテムもありました。
エストネーションの年齢層やターゲット

エストネーションのターゲットは、大人の男性と女性です。
実際の利用者としては、20〜50代までの幅広い年代が中心になっています。
何度も店舗に行っている僕としては、なかでも30〜40代がメインの印象で、カップルやファミリーで来店されている方もちらほら。
エストネーションのアイテムラインナップは本当に多彩なので、利用者の幅が広いのも納得です。
オン・オフの切り替えだけでなく、趣味、パーティから冠婚葬祭など、フォーマルなシーンに役立つアイテムまで揃っているので、大人達のリアルニーズに応えてくれるところが、強い支持を受けている理由でしょう。
ちなみにエストネーションと同じように高級路線で全国に展開する大型のセレクトショップとして「バーニーズニューヨーク」があります。
大人世代には幅広くオススメできるショップです。
エストネーションの人気アイテム
エストネーションのオリジナルアイテムの中から、人気かつ定番となっているアイテムをまとめました。
どれもベストセラーになっているアイテムなので、ぜひ参考にしてみてください。
ショートパンツ

プリーツを入れた品のあるデザインに仕上げられた水陸両用のショートパンツ。
ウエストのドローコードにさりげないゴールドパーツが使用されていて、ラグジュアリーな雰囲気を演出しています。
ウールのような表情のポリエステル素材を使用しているため、普段使いとしてはもちろん、グランドスポーツからマリンスポーツまで幅広く使用できる万能ショーツです。
ポロシャツ

鹿の子のボタンダウンポロシャツ。
鹿の子素材は洗っていくうちに縮んでいくものですが、こちらは形態安定性を付け、縮みづらくしたアイテムです。
日本屈指のニット産地・和歌山県で110年の歴史を誇る森下メリヤス社に別注した素材で、適度なハリ感と光沢感があるのが特徴。
カジュアルはもちろん、夏のビジネスシーンにも使える逸品。
Tシャツ

最高級エジプト綿をハーフブレンドした綿糸「GIZAndy」を採用した、上質なクルーネック半袖Tシャツ。
GIZAndy(ギザンディ)は、ナイル川流域で生産されるエジプト超長綿である「GIZAコットン」をベースにしたブレンド綿です。
コットンながらも、上品な光沢感や柔らかい風合いになるのが特徴。
また、生地にシルケット加工を施していて、絹のような上質さを与えることで、見た目の高級感をさらに強調しています。
シルエットは、シャツやニットのインナーに合わせやすいコンパクトなサイズ感。
現代のビッグシルエットのトレンドには合いませんが、ベーシックなデザインと高級感のある見た目という点で、スーツジャケットのインナーなどに使えそうなTシャツです。
ニットパーカ

お次は、エストネーションを代表する「ミラノリブシリーズ」のサイドジップフーディー。
高密度に編まれたニットによるハリ感が特徴で、美しいシルエットをキープできるのが良いところ。
ミニマルなデザインですが、左側の脇下から裾にかけて配置されたアシンメトリーのジップがアクセント。
上品な素材感かつリラックス感のあるシルエットなので、一枚でもサマになるパーカです。
コーディネートは、エストネーションのミラノリブシリーズのアイテムとの組み合わせが人気のよう。
質の良いパーカーはどんなコーデにも合わせやすいので一着持っておいて損はないです。
ニットT

お次は長袖のニットTシャツ。
表地と裏地で違う素材を使用した、ダブルフェイス仕様が最大の特徴。
表地のスムースコットンは、滑らかなタッチで見た目の高級感も抜群。
裏地には表地にハリを出すためのポリエステルを使用しており、より見た目の良さを引き立てています。
また、表と裏を配色にし、それに合わせた色目で脇に2本針ステッチをイメージした極細のラインが入っているのも特徴。
ベーシックなニットTでありながら、ハイブランドチックなアクセントの効いた逸品です。
セットアップ(ジャケット・パンツ)

最後にご紹介するのは人気のセットアップ。
尾州の生地メーカー、ノリタケ社の素材を使用しており、ジャージならではの高いストレッチ性に加えて、高密度の編地による程よいハリ感が特徴。
フラップ仕立てのデザインがスーツ見えするため、カジュアルだけでなく、ビジネスなどのフォーマルシーンでも着用できるのが良いところ。
休日はカットソーの上から着用するようなスタイリングもできそうです。

先ほどのジャケットとセットアップできるパンツ。
こちらも同じ素材を使用しており、ジャージならではの高いストレッチ性と、高密度の編地による程よいハリ感が特徴です。
素材にはカジュアルな印象がありますが、デザインはセンタークリースがピンタックでつままれたドレス仕様になっているので、バランスが良い。
ジャケットと同じように、街着にもビジネスシーンにも使える汎用性の高いアイテムです。
エストネーションではセットアップ買いが人気のようですが、単品でも十分使えそう。
以上、エストネーションの代表アイテムを一覧で紹介しました!
エストネーションの店舗はどこにある?

エストネーションのアイテムは「実店舗」と「オンラインストア」で購入が可能です。
大人をターゲットにした高級セレクトショップだけあって、実店舗はかなりオシャレで綺麗なつくり。
とくにフラッグシップとなる六本木ヒルズ店や、2017年にリニューアルされた銀座店は一見の価値ありです。
以下に一覧でまとめました。
実店舗(直営店)
- エストネーション 有楽町店
- エストネーション 六本木ヒルズ店
- エストネーション 二子玉川店
- エストネーション 横浜店
- エストネーション 京都店
- エストネーション 大阪店
- エストネーション 神戸店
- エストネーション 福岡店
- 三井アウトレットパーク木更津店
オンラインストア
クリックすると外部リンクにジャンプします!
ぜひ参考にしてみてください。
エストネーションの口コミ・評判

エストネーションは実際、どの年代の人が利用しているのでしょうか?
というわけで僕のTwitterを使って簡単なアンケートを行ってみました。
僕のTwitterでのアンケート結果
エストネーションを使ったことがある人にアンケート!あなたの年齢は?
— まとめ|ユニクロ全部買う (@matome_mlr) September 25, 2022
↓エストネーションについてはこちらで執筆してみました。https://t.co/fse7LQGgG1
エストネーションを利用したことがある人を対象にしたアンケートです。
結果、30代が54%とトップ。
次いで40代が21%なので、大人世代を中心に利用されていることが分かります。
少し驚きだったのは、20代の利用者が16%もいたこと。
エストネーションは高級セレクトショップなので若い世代の利用者は少ないと思っていましたが、結構いました。
20代でエストネーション利用してるなんて、なかなかの高感度。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか?
エストネーションは、日本発の高級セレクトショップ。
国内外のデザイナーズブランドと中心に、高品質のオリジナルアイテムやファッション雑貨まで、幅広くラインナップしているのが特徴です。
最近は個性的なブランドまで取り扱うようになってきたので、新しい出会いも楽しめるはず。
気になった方はぜひチェックしてみてください。
僕のブログでは『メンズにおすすめのセレクトショップ』をまとめた記事も書いています。
洋服年間1000万円以上を購入し、自社ブランドを複数展開する僕が、有名どころからそうでないところまで一挙にまとめています。
↓気になる方はこちらをクリック!