タグ一覧

2010年代ファッショントレンド総まとめ!ノームコア、ビッグシルエット、ラグジュアリーストリート、ジェンダーフリーなど

こんにちは!まとめです。

僕のブログで連載中の「年代別トレンド解説シリーズ」。

これまでにご紹介した年代をまとめるとこんな感じ。

  • 1950年代:ファッションが動き出した時代
  • 1960年代:ユースカルチャーの台頭
  • 1970年代:モードの大衆化
  • 1980年代:オシャレのエネルギーが爆発
  • 1990年代:ストリートの時代
  • 2000年代:ファストファッションが台頭

今回は「2010年代」にスポットを当てて、この時代に流行したファッショントレンドを紹介します。

いよいよ現代に追いついてきました。

2010年代の特徴をひとことで言うと「ファッションの大変革期」。

これまでのファッションの歴史や概念を変えるような、大きなトピックがたくさんあります。

簡単にまとめるとこんな感じ。

  1. ファストファッション全盛期
  2. ソーシャルメディアの発展
  3. ノームコアの大流行
  4. ビッグシルエット
  5. ラグジュアリー×ストリート
  6. ジェンダーフリー

2000年代に台頭したユニクロをはじめとする「ファストファッション」は、さらなる拡大を続け、日本のアパレルシーンを完全に支配。

これまでにはあり得なかった圧倒的な価格の安さ・品揃え・品質の向上を実現したことで、日本中の誰しもがファストファッションを手に取る時代となりました。

まさしく、ファッションの歴史を変えた出来事といって差し支えのないものでしょう。

また、ブログ・SNS・YouTubeをはじめとする「ソーシャルメディア」の発展も、ファッションの歴史に大変革をもたらします。

インスタグラマーやユーチューバーなど、個人がファッションの情報を発信し、ときに提案をし、そしてそれが大きな力を持つようになったのです。

日本のみならず、世界のファッションのあり方を塗り替えるような、非常に大きな出来事です。

また、具体的なファッションスタイルとしては「ノームコア」と呼ばれるシンプルを至高とするトレンドが大流行。

白Tにジーパンというファッションをした人々が街にあふれました。

これまで交わることのなかったラグジュアリーブランドとストリートブランドのコラボから生まれた「ラグジュアリーストリート」も外せないトレンドです。

ほかにも、世界的な潮流として「ジェンダーフリー」の考え方が浸透し、ファッションにも多大な影響を与えはじめます。

いかがでしょう?

ここまでご紹介したトレンドのうち、あなたはいくつのトレンドに影響を受けていますか?

もしかしたら「全部」という人もいるかもしれません。

自分では気付いていないけど、知らず知らずのうちにそうしたファッションをしていた、なんて人も多いはずです。

今現在まで続く重要なトレンドもあるので、ぜひこの機会に覚えてもらえたらと思います。

まずは、ファストファッションの大流行から見ていきましょう。

ファストファッション全盛期

2000年代から大きく台頭したファストファッションブランド。

これらのブランドの影響はとても大きく、アパレル業界の勢力図を塗り替え、この時代の人々のファッションに対する価値観までも大きく変えました。

各方面にもっとも大きな影響を与えたのは、アイテムの価格破壊でしょう。

ユニクロを筆頭に、数多くのファストファッションブランドが、これまでにはあり得なかった価格でアイテムの販売を行うようになりました。

しかもすごいのは、ただ安いだけではなく、アイテムのクオリティが高いこと。

ファストファッションブランドは、利用者が増えるとともに、生産背景が拡大し「良いものを安く」提供できるように進化したのです。

これにより、日本中の誰もが簡単にオシャレを楽しめるようになりました。

個人的には、大衆のオシャレの偏差値が引き上げられたようなイメージを持っていて、一般的に「ダサい」と言われてしまうような格好をする人も減った気がします。

これまでファッションに興味のなかった人々も、オシャレを意識し始めるようになったのです。

次はソーシャルメディアの発展について。

ソーシャルメディアの発展

この年代から、ブログ、SNS、YouTubeなどのソーシャルメディアが本格的に発展しました。

これらはファッションにも大きな影響を与えます。

ブロガー、インフルエンサー、ユーチューバーなどが現れはじめ、人々のファッションスタイルや購買行動に影響をもたらしはじめたのです。

彼らの登場により、優れたアイテムやブランドの紹介やトレンドの解説など、ファッションに関する情報が誰でも簡単に手に入れられるようになりました。

これまではファッション雑誌などからしか得られなかった情報が、スマホ一つでいつでもどこでもキャッチできるのは、本当に凄いことだと思います。

ソーシャルメディアの潮流は、企業のマーケティングにも変化を及ぼします。

影響力のあるインフルエンサーなどを広告に起用し、自社商品の宣伝などが行われるようになったのです。

もちろんこの時代以前からも、影響力のある人物を広告に起用することは当たり前のように行われていました。

ただ、そのほとんどはモデルや芸能人。

しかしこの時代を境に、インフルエンサーなどの個人が企業のマーケティングに使われるようになったのです。

これはもちろんファッション業界に限ったことではありません。

世界中のありとあらゆる分野で、個人が気軽に情報発信できるようになったのと同時に、それが強い影響力を持つようになったのです。

次は「ノームコア」について!

ノームコアの大流行

この年代に流行した最大のファッションスタイルは「ノームコア」です。

ノームコアの意味は「究極の普通」。

シンプルやベーシックを至上とする考え方で、具体的には白のTシャツにジーンズ、といったような服装が大流行しました。

Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズはもっともよく知られた例でしょう。

黒のタートルネックにブルージーンズ、そしてトレーナーというスタイルは、まさにノームコアを体現したファッションスタイルでした。

ノームコアの大流行により、シンプルなスニーカーとして知られるアディダスの「スタンスミス」が世界中で品切れになる現象なども発生。

街ゆく人々が、皆同じような装いを楽しんだのです。

ちなみにファッションのトレンドというものは、人々の「飽き」と密接に絡み合っています。

どんなにオシャレなトレンドも、それが隅々まで行き渡ると、人は飽きを感じ、新しいファッションスタイルを求めるようになるのです。

実際に現代は、ノームコアのトレンドの反動で「装飾性」をオシャレとする派手なファッションスタイルが流行しはじめています。

次は「ビッグシルエット」について!

ビッグシルエットの流行

ユニクロUから登場した「エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ」

2010年代の後半には「ビッグシルエット」というトレンドが大きく流行しはじめます。

これは皆さんもよくご存知のトレンドだと思いますが、従来の洋服を、いつもより大きなサイズで着用するスタイルです。

「リラックスシルエット」「オーバーサイズ」なんて呼ばれ方もしますね。

実はこのトレンドにも、先述の「飽き」が影響しています。

スキニージーンズをはじめとする細身のシルエットが大流行した反動で、今度は逆に、ビッグシルエットというワイドなシルエットが流行したのです。

「ビッグシルエットのトレンドはいつまで続くの?」

という声をよく耳にしますが、今のところ終焉の兆しはありません。

想像以上に長いトレンドになっているのは、シルエットのカッコ良さはもちろんのこと「着心地の良さ」が影響しているように思います。

とにかく着心地がラクで、ストレスフリーで動きやすいですから、一度味わったらなかなかやめられませんよね。

ビッグシルエットには「体型を隠せる」というメリットもあり、俗にいうメタボな体型でもカッコよく着こなすことができます。

これもまた、ビッグシルエットのトレンドが長生きしている理由の一つでしょう。

ちなみにビッグシルエットには、火付け役となった人物が存在するのをご存知でしょうか?

それは、ラグジュアリーストリートブランドの先駆けともいわれるブランド「ヴェトモン」の創立者である「デムナ・ヴェザリア」。

彼がコレクションで発表したビッグシルエットのスタイルが、若者達から爆発的な人気を集めたことで、この大きなトレンドが生まれたと言われています。

彼は次のトレンドにも大きな影響を与えています。

ラグジュアリー×ストリート

大きな話題となった「 Louis Vuitton×Supreme」

この時代に流行したもう一つのトレンドに「ラグジュアリー×ストリート」があります。

ラグジュアリーストリートというやつですね。

格式の高いラグジュアリーブランドが、ときに不良的なストリートブランドと手を組むようになったのです。

本来は交わらないはずのブランドが交わったようなイメージで、これまでには見られなかった現象です。

代表的なものとしては「ルイヴィトン×シュプリーム」が挙げられるでしょう。

当時大きな話題となったコラボレーションです。

僕の大好きな「バレンシアガ」も外せません。

もともとバレンシアガは、セレブやマダム御用達のブランドとして親しまれていました。

ここに、先述したビッグシルエットの火付け役である「デムナ・ヴェザリア」が、アーティスティック・ディレクターとして就任したことで、バレンシアガにストリートの要素が加わります。

彼が手がけるラグジュアリーにストリートをかけ合わせた絶妙なセンスのアイテムは、いままでバレンシアガのターゲット層ではなかった若者達から爆発的な人気を集めることに成功。

2017年には、ボリューミーなソールが特徴のダッドスニーカー(おじさんが履くようなダサかっこいい靴という意味)を流行らせました。

こうしてバレンシアガは、トレンド最先端のラグジュアリーストリートブランドとして不動の人気ブランドとなったのです。

ラグジュアリーストリートのブランドはほかにもあって、有名どころでいくと「オフホワイト」「フィアオブゴッド」「アミリ」などが挙げられますね。

ラグジュアリーストリートは個人的にも好きなトレンドです。

ジェンダーフリー

海外コレクションで発表されたジェンダーフリーのファッション
出典:ELLE

「ジェンダーフリー」という考え方が、世界の大きな潮流となったのもこの年代です。

社会的に決められている「男性像」や「女性像」にとらわれず、個人の意思で自由に行動や選択を行う考え方です。

「男性は働いて女性は家事を行うべき」といったような、性別で役割を決めるような考え方は止めよう、といった思想ですね。

実はファッションのトレンドは、こうした社会背景とも密接に結びついています。

ジェンダーフリーはいわば人々の価値観ですから、それが普段の洋服にも反映されるのは自然の流れともいえます。

このジェンダーフリーの流れを受けて、モードの世界では性別にとらわれないファッションスタイルが登場するようになりました。

ジェンダーレスモデルの登場や、男女合同ショーなど、ファッションの在り方も変わっていったのです。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!

いかがでしたか?

今回は、2010年代のファッショントレンドを、時代のトピックとともに振り返ってきました。

冒頭でお話ししたとおり、長らく続く日本のファッションに対する価値観が大きく変わったのがこの時代です。

ある程度の予測はできても、実際には何が起こるかわからないのがファッショントレンドの面白いところ。

次はどんなスタイルやアイテムがトレンドとなるのか、個人的にもとても楽しみにしています。

今後も、新しいトレンドが生まれたらブログでご紹介していきます。

また、僕のブログでは『2022年の最新トレンド』をまとめた記事も執筆しています。

オシャレ好きなら必ず知っておくべき、見逃し厳禁の内容になっているので、ぜひぜひご覧ください!

SHARE

公式LINEに登録する 公式LINEに登録する