ユナイテッドアローズとは?グリーンレーベルなど系列との違い&年齢層や評判を総まとめ

ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)ってどんなブランドなんだろう?調べてみたけどよく分からないなあ。
こんな疑問にお答えする、セレクトショップ解説シリーズ。
今回は、もはや日本で一番の知名度と言っても過言ではない人気のセレクトショップ「ユナイテッドアローズ」についてご紹介します。
↓ちなみにセレクトショップをまとめて紹介した動画もあります!よければどうぞ。
それでは早速いきましょう!
目次
ユナイテッドアローズとはどんなブランド?

「ユナイテッドアローズ」とは、ユナイテッドアローズグループを代表する最も有名なブランドです。
少し分かりづらいかもしれませんが、ユナイテッドアローズという名前の会社の中にブランドがたくさんあり、その中の一つが今回ご紹介する「ユナイテッドアローズ」です。
ファッションに興味がない人でも一度は耳にしたことがあるであろうユナイテッドアローズですが、アパレル業界の「セレクトショップ御三家」のうちの一角で、その中でも現在は一番の人気と知名度を誇るブランドでしょう。
まず最初にセレクトショップ御三家の比較を見ていきましょう。

それぞれの違いをざっくり言うと、ビームス(BEAMS)はアメカジよりのカジュアル、シップス(SHIPS)はもう少しベーシックでトラディショナル、ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)は上質でドレスライク、といったイメージです。
ユナイテッドアローズはこの御三家の中でも価格帯がワンランク上で、カジュアルだけでなくフォーマルまで幅広く商品がラインナップされており、高品質な素材を使ったアイテムが多いのが特徴です。
以下に公式ホームページで掲げてるコンセプトをご紹介します。
「ユナイテッドアローズ」は、ユナイテッドアローズグループをけん引する主幹ブランドです。
ファッション好奇心旺盛で、上品で上質なものを嗜好する大人の男女に向け、衣料品および生活雑貨をドレス軸で展開しています。
国内外の最先端を行くデザイナーズブランドと、定番として人々に永く愛用されてきたアイテムおよび旬をとらえたアイテムをオリジナル企画商品で取りそろえています。
高度な専門知識と接客スキルを備えた販売員により、身に付けることに喜びを感じていただけるような大人の装いを提案しています。
出典:ユナイテッドアローズ公式ホームページ
ユナイテッドアローズの歴史
ユナイテッドアローズの創業は1989年、現名誉会長の重松理氏が立ち上げました。
重松氏は、もともとビームスの第一号店の店長を務め、最終的には常務取締役としてバイヤーを統括するポジションにまで上り詰めた人物です。
当時の重松氏はビームスが事業拡大するにつれて家族経営の色を強めていることに疑問を抱いていたと言われています。
そのような背景から、重松氏はビームスの黎明期を支えた仲間たちと共に反旗を翻し、新たに会社を立ち上げます。
こうして誕生したのがユナイテッドアローズです。
ちなみに当時のメンバーもまた錚々たる顔ぶれで、現ユナイテッドアローズの上級顧問を務める栗野宏文氏なども含まれています。
創業当初のユナイテッドアローズは、世界で最も優れていると思えるアイテムのみを厳選してセレクトし、ハイエンドな客層を主なターゲットにしていました。
しかし当時の日本はバブルが終焉していたこともあり、このような高価格帯のアイテムだけでは思うように売上を伸ばせずにいました。
そのため戦略を方向転換し、今度は価格帯を広げるためセレクトだけではなくオリジナルのアイテムを開発し販売することを始めました。
いわゆるセレオリというやつで、1992年にはユナイテッドアローズ初の自社ブランド「ブルーレーベル」が誕生しています。
これが功を奏し、低迷期を抜け出すことに成功したユナイテッドアローズは、その後も浮き沈みを繰り返しながら成長を続け、ついには業界初の東証一部上場を果たし、現在ではセレクトショップ御三家と呼ばれるほどの地位を確立しました。
ユナイテッドアローズの名前の由来

このようにBEAMSとのちょっとした因縁関係を持つユナイテッドアローズですが、実は名前の由来にもBEAMSが関係しています。
創業者の重松氏は、BEAMSを離脱して新会社を立ち上げるにあたり、BEAMSよりも前に立ちたいという思いから頭文字の「B」の前に当たる「A」から始まる名前を考えていたと言われています。
そこで選ばれたのが「ARROWS」という言葉です。
日本語で「矢」という意味を持ちますが、これは目標に向かって突き進むという当時の重松氏の思想にも合った言葉でした。
そこに、「力を合わせる」という意味で「UNITED」という文字をくっつけることで、「UNITED ARROWS」という名前が誕生したのです。
ちなみにユナイテッドアローズの名前の由来を調べると、毛利元就の有名な言葉である「三本の矢」が出てきますが、実は創業当初にはこの言葉は頭になかったようで、後付けで呼ばれるようになったと言われています。(諸説あります)
次は、意外と良くわかっていない人も多い、ユナイテッドアローズの系列レーベル(ブランド)について見ていきましょう。
グリーンレーベル・ビューティアンドユースとの違い

ユナイテッドアローズは色々な種類のレーベル(ブランド)を展開していますが、その中でも代表的なレーベルが「ユナイテッドアローズ」、「ビューティーアンドユース」、「グリーンレーベル」の3つです。
皆さんの中にも聞いたことがあるという方がほとんどではないでしょうか?しかしその知名度とは裏腹に、意外と違いが良く分からないという方も多いのも事実です。
というわけで、それぞれの特徴を以下にまとめます。見ていただければ分かる通り、デザイン・価格・ターゲットなどしっかり棲み分けがされています。
▼ユナイテッドアローズ
デザイン:大人向け、高級志向、ドレス軸、トレンド感
中心価格帯:2万円前後
中心客層:20代後半〜40代半ば
▼ビューティーアンドユース
デザイン:若年層向け、カジュアル軸、程よいトレンド感
中心価格帯:1〜2万円前後
中心客層:20〜40代
▼グリーンレーベルリラクシング
デザイン:若年層/既婚者/家族向け、カジュアル軸、親しみやすさ
中心価格帯:数千円〜1.5万円前後
中心客層:20〜50代の幅広い客層
以上から分かるように、ユナイテッドアローズは系列グループの中でも高品質・高価格帯の大人向けセレクトショップとなっています。
分かりやすいイメージとしては、ユナイテッドアローズ > ビューティーアンドユース > グリーンレーベルリラクシングの順で価格が安くなり、それに伴ってデザインもカジュアルダウンしていく感じですね。
その他の系列レーベルとの違い
ユナイテッドアローズは先述したグリーンレーベルとビューティアンドユース以外にも様々なレーベルを展開しています。
違いがよく分からないという方も多いので、以下にざっとご紹介します。
District(ディストリクト)

District(ディストリクト)は、ユナイテッドアローズ社のハイエンド業態にあたるショップです。
実店舗は東京の渋谷にある1店舗のみ。
国内海外のハイブランドを中心にセレクトしているのが特徴で、個人的にもおすすめです。
CITEN(シテン)

CITEN(シテン)は、ユナイテッドアローズ社が2021年に創設したD2Cブランドです。
「D2C」とは小売店を挟まずに直販するモデルのことを指し、良質なアイテムでも低価格で販売できるという特徴があります。
できたばかりということもあり一般の知名度はまだまだですが、コスパを求める方にはぜひチェックして欲しいブランドです。
monkey time(モンキータイム)

monkey time(モンキータイム)はビューティ&ユースから派生したオリジナルブランドです。
モードとストリートを融合させた個性的でトレンドライクなアイテムが特徴です。
最近まで単独店舗がありましたが全て閉店してしまいましたので、購入は一部の取り扱い店舗かオンラインストアのみです。
ユナイテッド アローズ サンズ

SONS(サンズ)は、ユナイテッドアローズ社のストリート系ブランド。
フォーマル系のアイテムも複合的に取り揃えており、最近はラグジュアリーストリートにも力を入れている印象です。
実店舗ではユナイテッドアローズ原宿本店メンズ館で販売されているのみで、単独店舗はありません。
クロムハーツ(正規販売代理店)

こちらは系列レーベルではないですが番外編としてご紹介します。
アメリカ発の高級ジュエリーブランドとして知られるクロムハーツですが、実はユナイテッドアローズ社が日本国内の正規販売代理店を行っています。
一度ライセンス契約が終わっていますが、その後も権利義務を新会社に承継させるなどして関与を続けています。
ーーー
以上、ユナイテッドアローズ系列のショップ・ブランドをざっとご紹介しました。
この他にもスーツラインのWHITE LABEL(ホワイトレーベル)などもありましたが、現在は公式ホームページからも姿を消していますので、ひっそりと終了しているように見えます。
ユナイテッドアローズはブランドの出し入れが早いので、先述したモンキータイムなども今後ブランド終了する可能性が高い気がしています。
ユナイテッドアローズの特徴(サイズ感や品質など)

ユナイテッドアローズは「豊かさ・上質感」をキーワードに、大人向けのドレスライクを軸とした展開が特徴です。
取り扱いブランドは国内外のデザイナーズブランドや最先端のブランドまで幅広く、定番として愛されるベーシックなアイテムを中心にラインナップしています。
また、セレクトアイテム以外にも、大人向けの高品質にこだわったオリジナルアイテムも同時に展開しています。
サイズ感としては、スーツスタイルなどのフォーマルアイテムはベーシックなものが基本ですが、カジュアル衣料については程よくトレンドを取り入れたリラックスシルエットのアイテムも多めにある印象です。
もちろんセレクトショップなのでアイテムによりピンキリですが、例えば同じセレクトショップ御三家に数えられる競合会社のシップスと比べると、ユナイテッドアローズの方がトレンドを反映したアイテムが多いです。
もう一つの特徴として、これは創業当初から持つ強みでもありますが、「ハイグレードなライフスタイルを追求する」というコンセプトのもと、衣料品だけでなく生活雑貨も取り揃えています。
コスメなどの美容商品や、ルームフレグランス、インテリア、スマホカバーなどなど、大人の上質なライフスタイルを総合的に提案するセレクトショップです。
ユナイテッドアローズの価格帯

先にご紹介した通り、ユナイテッドアローズは系列グループの中でも高価格帯に位置するブランドです。
▼オンラインショップを参考にした中心価格帯
・ユナイテッドアローズ:2万円前後。アウターなど一部高額商品は3万円〜
・ビューティーアンドユース:1〜2万円。アウターなど一部高額商品は3万円〜
・グリーンレーベルリラクシング:数千円〜1.5万円。アウターなど一部高額商品は2万円〜
シャツは安いものを探すと1万円を切る商品もありますが、中心となる価格帯は2万円前後になります。
シャツやカーディガン、ブルゾンなどのトップスは1.5万円〜、ジャケットは2.5万円〜、スーツやコートは3万円〜くらいのラインナップになっています。
20代後半〜40代半ばまでをメインターゲットとしているため、スーツやジャケットなどフォーマルなアイテムも多く取り揃えています。
ハイブランドと比べても遜色のないレベルのアイテムもたくさんあり、中には10万円前後の高額商品もあります。
次は、ユナイテッドアローズの気になる評判について見ていきましょう。
ユナイテッドアローズはダサい?評判を調べてみた

自分が着用するブランドが世間一般からどう見られているのか?気になりますよね。
個人的にはユナイテッドアローズは知名度が高い割にマイナスな意見はあまり聞かないですし、アイテムのクオリティも全体的に高いので、世の中のイメージは良い方だと思っています。
とはいえ、人それぞれ価値観は違いますので、ユナイテッドアローズに対する生の声を調べてみました。
- 僕のTwitterでのアンケート
- 世間一般のクチコミ
それぞれ見ていきましょう。
僕のTwitterでのアンケート
僕のTwitterで「セレクトショップ御三家」の人気投票を行いました。
結果、ユナイテッドアローズはブッチギリの1位。
回答者は僕のフォロワーさんが中心なので偏りはあると思いますが、やはり御三家内での人気は断トツですね。
世間一般のクチコミ
次に、Twitter上でのクチコミを調べてみました。
結果、大人を中心にポジティブな意見が多かったです。
ジャケット、スーツ、ネクタイなどのビジネスアイテムに関するクチコミも多く、こちらも軒並み良い評判でした。
また女性からも好印象を持たれており、彼氏や大人の男性に着て欲しいブランド!といった声も結構ありました。
ユナイテッドアローズはキレイ目なアイテムが多いので、女性受けもかなり良いセレクトショップと言えますね。
次は、ユナイテッドアローズがどんな人におすすめのショップなのかを見ていきましょう。
ユナイテッドアローズはこんな人におすすめ(年齢層や系統など)

ユナイテッドアローズは、お洒落にこだわる大人はもちろんのこと、歳を重ねるについれて着る服に迷っている方におすすめのセレクトショップです。
利用者は20代後半〜40代半ばが中心になりますが、50代以上にもコアなファンがいたりと、幅広い年代の方から愛されています。
ドレスライクで綺麗目なデザインなので着用シーンを選びませんし、ベーシックだけどそこそこトレンドを取り入れているのでお洒落な印象も与えることができますね。
フォーマルなスーツスタイルやジャケットも豊富に取り揃えていますので、例えば30代前後の服装に悩むビジネスマンの普段着や、パーティーなどのオンスタイルとしても使い勝手が良いです。
コーディネートに悩んでしまう方は、店舗でスタッフのアドバイスをもらうと良いです。ユナイテッドアローズの販売員は専門知識と接客スキルが高いので、悩みに応じて具体的なアドバイスがもらえるはずです。
実際に足を運んでいただければ分かりますが、ユナイテッドアローズグループの看板ブランドだけあってアパレルにありがちな押し売りもないので、ファッションにあまり詳しくない方でも安心して利用ができると思います。
ちなみにユナイテッドアローズ系列のブランドの使い分けとしては、コスパを重視したい時は「グリーンレーベル」、もう少しお洒落を楽しみたい時は「ビューティーアンドユース」、大人として恥ずかしくない格好をしたいと時は「ユナイテッドアローズ」、といったような位置付けで考えると分かりやすいかと思います。
とはいえ、セレクトショップは様々なブランドを取り扱っているものです。なので当然アイテムの価格や内容にはバラ付きがあります。
ユナイテッドアローズは全体的に高品質なラインナップなのでイマイチだなと思う商品は少ないですが、アイテムの良し悪しを判断できるとより良いお買い物ができるでしょう。
逆に言うと、他のショップでは手に入らないような掘り出し物もありますので、興味のある方は店舗やオンラインストアを探ってみると良いでしょう。
次は、ユナイテッドアローズのアイテムがどこで手に入れられるのかを見ていきましょう。
ユナイテッドアローズの店舗はどこにある?

ユナイテッドアローズの店舗情報をまとめました(2022年時点/一部抜粋)
ショッピングモールや都市部の路面店を中心に、日本全国に約40店舗を展開しています。どの店舗もアクセスの良い場所に位置しているため、利用がしやすいですね。
もちろんオンラインストアもありますので通販での購入も可能です。
実店舗
▼関東
・新宿:ユナイテッドアローズ 新宿店
・渋谷:ユナイテッドアローズ 渋谷スクランブルスクエア店
・池袋:ユナイテッドアローズ 池袋店
▼関西
・心斎橋:ユナイテッドアローズ 心斎橋店
・なんば:ユナイテッドアローズ なんば店
・京都:ユナイテッドアローズ 京都店
▼北陸・東海
・新潟:ユナイテッドアローズ 新潟店
・金沢:ユナイテッドアローズ 金沢店
・名古屋:ユナイテッドアローズ 名古屋店
▼中国・四国・九州
・福岡:ユナイテッドアローズ 福岡店
・広島:ユナイテッドアローズ 広島店
・熊本:ユナイテッドアローズ 熊本店
▼北海道・東北
・札幌:ユナイテッドアローズ 札幌店
・旭川:ユナイテッドアローズ 旭川店
・仙台:ユナイテッドアローズ 仙台店
その他の店舗は公式HPよりご確認いただけます。
Web販売
詳細は公式HPよりご確認いただけます。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?
セレクトショップ御三家の中でも頭ひとつ抜けている印象のユナイテッドアローズ。
ドレスを軸とした大人向けのアイテムが揃っていますので、綺麗目なスタイルが好きな方にはうってつけのセレクトショップと言えるでしょう。
また、ここまでご紹介してきたように系列レーベル(ブランド)もたくさん展開していますので、気になるものが見つかった方はぜひチェックして見てください。
また、『メンズにおすすめのセレクトショップ』をまとめた記事も書いています。洋服年間1000万円以上購入&自社ブランドを複数展開する僕が、有名どころからそうでないところまで一挙にまとめていますので、気になる方は下記からチェックしてみてください!